ああ、もう天気予報で太陽マークを見るのもいや。
オレンジ色、見るのも暑苦しい。
言っても仕方がないことだけれど、言う。言い募る。
さすがの我が家も今年はエアコンが活躍よ。寄る年波には勝てない、自前の体温調節も限界。
そんなわけで、爽やかなギボウシの花紹介です。
露払いは7月11日の舞岡公園、小谷戸の里。
続いて、家の遅咲き上品な薄紫色の花
そして、どん尻に控えていた方。純白のスッキリ美人。
このギボウシの花がもったいぶってなかなか花開かなかったわ。
で、ひま人の観察日記。
7月30日9時半 ようよう先っちょが開く
同日 17時30分 花から舌がのぞき出す 花拡大
7月31日6時30分 上の方が徐々に膨らみだす
8月1日16時30分 下の花全開 8月2日7時 上の花の膨らみが大きくなる
ギボウシの花って夕方になると開くのね。ふーーん。
今朝は最初に咲いた花が枯れていたわ。花の命は短くて、はい。
ブログやっていると、それなりに観察するからなかなかな発見があって・・・なかなか、よ。