漢字で書くと 『南京櫨』
うーん難しい。ぽっと出てたら私には読めない。
この間のブログで「なんきんはぜ」の響きはあんまり・・・なんて書いていたけれど、すまぬ。
紅葉は美しい素晴らしい。好きだわ。
中央公園 遠くに1本ほんのり色が見えるのがナンキンハゼ
同じ1本の木なのに
東側と西側の枝葉の色づきがこんなに違う 面白いものね
実がたくさんついていた
実が裂けて白い種子が顔を覗かせる 冬になると白い実の花が咲いて
(webより拝借)
ナンキンハゼ 南京櫨 :中国原産のハゼノキ の意味。
シナハゼ、トウハゼ などとせずに「南京」を付けたのは、中国南部が原産であることを示すためである。
これは 共に種子が蝋質で覆われていて、国産のハゼノキから蝋を採っていたが、後から本種が伝わり、
やはり蝋が採れるので「中国のハゼ」と名付けたものだ
だそうです。
これはこれできっぱり 潔い。