今朝も白い月が。形は変わるけど移動するけど、安定の場所にぽっかりと。冬空。
1月も今日を入れて3日しかない。
とんでもない1月の始まりで、一体全体どうなっているんだと吠えている。
が、自分だけのことを言えば「可もなく不可もなし」の1月だったわ。
うーん、ま、どちらかといえば「可」がやや多い月だったかな。
なにしろ草彅さん舞台を観劇したからね。
そうだ。「可もなく不可もなし」といえば、私、40代のころ職場同僚に
「あなたは可もなく不可もなしの人だね」って言われたことあるの。えっ?!
どういう意味かしら、とは思ったけれど、うすらぼんやりしているから傷つきもせず、
ああそうなんだとそのまま受け入れてたのね。でも、やはりどこかでひっかっかって。
だから未だに覚えているんだわ。
今じゃ、可もなく不可もなし、結構じゃないの、その通りだわ、と開き直っている。
で、可もなく不可もなしの日々はやはりありがたい、と歳を取ってしみじみと。
去年、円覚寺に行った時の参道沿いの管長さんの詩、ちゃんと心に刻んでいます。
そんなにお世話になっているのに、今年に入ってまだ円覚寺にはお参りに行ってなかった。
行かなきゃね、ということで、金曜日教室お絵描きの前にちょっと立ち寄った。
梅もほころび始め入るかもしれないと期待して、ね。
山門への石段
選仏場まえの梅はちらほら
選仏場の向かい側 仏殿横の梅もちらほら
仏殿 右側の梅は7分咲きぐらい
大方丈のお庭 石仏のそばの紅梅はちらほら
総門を出て踏切を渡った白鷺池の紅梅 池は薄氷が張っていた
今年もお世話になります、円覚寺さん。
梅はこれからまだまだ楽しめるな。
私も昔、選んだ職業あってると言われ、どうして??と聞いたら、情緒が安定しているですって!
取り柄がない、平凡って事よね
つまらないって事よね!!
なんてすねていたけど、可もなく不可もなく、平凡。
ありがたいことです。
素直にこう思えるのも年の功⁉
取り柄がない、平凡って事よね。
つまらないって事よね!!
そんなことないない、そりゃあ拗ねている。
可もなく不可もなく、よりよっぽどマシだ。
私、「どういうこと!」って詰めよりゃよかった。
黙っていたのがそういうことだったのね。
ま、今となりゃあ、結構毛だらけでして。
いっか。