昨日もミニバスこまわりくんで、ピンクスニーカーの老女と一緒になった。
思いやりベンチの3人目に座っている、定位置いちばん端とは違っている。そうか。
で、バスが来る前からゆっくり立ち上がりバスを待っている。立ち上がる動作が難儀らしく
少し時間がかかるの。背中にはリュック、そして、いつも通り敬老パスを手に持って準備。
バスが来て、乗車口の階段ステップを上がろうとするもひと苦労でなかなか上がれない。
と、すぐ後ろの老男性が老女のリュックの紐をひょいと持ち上げてくれた。やるな老男性。
そのさりげない行為にちょいと胸が熱くなったわ。
車内で老女は定位置出口に近い席に腰かけて、私は彼女の前の空いていた席に。
いくつ目かの停留所が近くなってきたら突如運転士さんの「立たないでください」の
アナウンス。えっ?!と振り返ったら老女が腰を浮かしている、立とうとしている。
「かえって危ないから立たない方がいいですよ、座ってください」と声かけると、
消え入りそうな声で「悪くて・・・」とおっしゃる。ああ。痛いほどわかる。
そうね、下車するのに時間がかかって乗客を待たせてしまうものね、少しでも時間を
取らせまいと、立って降りる準備をしようとの行動よね。切ない。
すぐ停留所に来たから「ゆっくり下りてください」って。どんなに時間がかかっても
信号待ちの時間もかからないくらいなんだから。
2月の舞岡公園。
冬枯れのような風景とは分かっているけれど、*福寿草に会いに行かねばと。
早春のマンサクやにも出会える。花木の中ではけっこう好きなのよ。
駐輪場脇に
ピンボケだけれど *ウグイスカグラ
階段を下りてくると耕作田んぼの横に白梅 散りかけていた
マンサク まばら
またもやピンボケ ミツマタ
工事中の小谷戸の里 古民家の裏に マンサク 枯葉の布団がお気に入り
古民家裏の福寿草
今年はたくさん咲いたな と褒めるも 私の福寿草はこれと違うなと思うから可愛くない
ままま
瓜久保のマンサク マンサクはマンサクでも瓜久保のマンサク 布団なし
蝋梅
バスターミナルで、警備員さんや見守りの方がいてくれると助かるし安心ですが、なかなかそこまではいかないようです。
バスは、運転手さんが停留所のたびごとに声かけし、確認して発車しています。
自分でも気をつけなくてはね。
移動しての車内で、立たれるのは非常に危険ですし、骨折や打撲も避けられません。
施設に居た時に、個人差も様々で
早く言ってくれないと準備できない
出掛ける前でいいわよ
等其々の思いがありました。
職員もその日の人員も決まっていて、順番もありますから、利用者一人ではないし・・・
新しいことへの対処に、戸惑うことも増えてきますね。
其処に乗り合わせた方々の思いやりに、頭が下がります。
運転手さんも、車内での事故は自己責任になるのでしょうね。
きっと辞職勧告されますよ。
私んちなんか草花は青々しているもんね(ほんとか!)
老女さんはえらいです、それでも街へお買い物に
出かけるんですから。その頑張りにいつも励まされ
ています。私の行く末よ。
していたのですが、ゆっくりシャッターですね。
今度から挑戦します、ゆっくりシャッター。
せっかちを引っ込めて。
いつもアドバイスありがとうございます。
我が家では主に似たのか、まだ寒いと言わんばかりに
まだ固い殻に閉じこもっています。
やっと梅だけ昨日、今日の暖かさで一気に花開きました。
歳を重ねるというのは大変な事。
身につまされる。
いつもきれいな写真ありがとうございます。