マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

クリームロール

2012-06-09 15:56:54 | 手作りパン

 金曜日から上京して、息子のマンションに一泊予定のこの日。

塩麹で柔らかくした鶏肉と、しんじゃが・玉ねぎ・エンドウ豆を彩りよく煮ていったのに。

肝心の息子は待てど暮らせど帰ってこない・・・。あれれっ。

炊きたてのご飯に、小松菜の汁ものも用意してるんだけど~

伊丹空港では、息子の好物「蓬莱のしゅうまい」も買ったんだよ。

 いったいどうなってるん?

「煮物あるよ~」と、メールすると。

直ぐに電話が。

「今夜来る事忘れてた! もう、晩ご飯食べたし

 え~っ  まぁ、ええけど  別に・・・・明日も食べれるし・・・・

仕方なく、独りでシュウマイをレンジして。ビールで一杯。

 シャワーしていたら、息子が帰宅したもよう。

「ただいま~

息子は、鶏じゃがのラップを外し、「うまい うまい」とパクパク食べている。

 これだから、息子は憎めんのじゃあ

パソコンで何やら作業しながらも、くだらない話題に「ふんふん」と付き合ってくれるし。

母は、満足

 翌日は、駒込にある香川料理教室へ。

遠藤先生のパン教室に参加しました。

 本日は、ドライフルーツをたっぷり使ったハード系パンと、「フルーツロール」。

ハード系パンは、中にサワークリームが混ぜ込んであって、ハード系なのにリッチ。

「扱いにくいですけど。私は、柔らかめのパンが好きなので」とは遠藤先生の弁。

 先生は、ベーカリーコーディネ―ター(パンソムリエ)の資格もお持ちだとか。

「今日のパンには、蜂蜜を付けて食べても美味しいですよ」とおっしゃる。

 どんだけ、カロリー高いねん!と言う感じだが。先生は、いたってスリムでダンディな紳士。

 運動でもなさってるのかしら?等と、ついつい余計な事を考えてしまう。

パンソムリエは、パンをどうやったら美味しく食べられるか?等の組み合わせ等もアドバイスするとか。

う~ん!次は、その資格目指すか!とニンマリ。

 毎回いろいろ質問に来る生徒が、奈良から参加してるオバはんなんて御存じないだろーけど。

学ぶべき事は多いです!

 

 講習の後は、息子のマンションに戻り洗濯と掃除。

息子は、大学のサークルへ行ってしまったので。ついでに、昼寝もしてしまう・・・。

 夕方は新横浜で落ち合い、外食がいいと言うので何か一緒に食べて新幹線で帰る事に。

今日まで大阪で仕事の娘も、一緒に落ち合いたかったが。

「無理」との事。

「もう一泊俺の部屋で泊まっていったら?そしたら、お姉ちゃんを待って食事出来るやん。

新幹線の時刻気にせんでええし」

 息子は姉の事も気遣い、そう言ってくれた。

ありがとう、でも明日はパパと京都へ法事に行く約束してるしね。

 新横浜でお寿司を頂き。改札口まで見送ってくれた息子・

「またね

「また、会えるやろ 来月

う~ん 優しいぃ~っ  優しすぎるやんかっ!

 のぞみの車両で、思わずニンマリ。

帰宅したら、夫は昨夜娘に御馳走になったとかで。

こちらもニコニコと嬉しそう

よかったや~ん

 

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり木曜日

2012-06-07 16:47:20 | 手作りパン

  本日は、珍しく何も予定のない一日。

明日からの怒涛のように押し寄せる、週末行事の前のひとときか?

 娘は、昨夜遅くに帰宅。

今朝から3日間の仕事で、家に帰ってきている。

相変わらず、彼女の仕事は朝が早い。

 本日も、6時前には家を出て行った。

3日間連続朝早い起床を余儀なくされるともなれば、こちらもついつい愚痴を言ってしまうのだけれど。

 毎回感心する事だが、娘は愚痴ひとつ言わない。

好きで始めた仕事とは言え、嫌な思いをした事も多々あったろうに。

それに、野外の仕事では、当然の様に夏は暑く、冬は寒い。

季節を先取りする仕事だから、なおさら大変だろうに。

「そんなに嫌やったら、ご飯作らんでもええよ」と嫌味を言われるけれど。

 やっぱりそうはいかない

ましてや、娘が頑張っているのだから。

さて、今朝は早起きしたので時間がたっぷりある。

 冷凍庫のエンドウ豆を取り出し、クリームチーズのはいったパンを焼こう

生地も気温が高いせいか、膨らむのが早い。

 そして、明日は女子栄養大学へ。

息子も待っているだろう

 

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームグランドでデビュー?

2012-06-05 23:45:08 | 手作りパン

 父から名義変更してもらった、Yカントリーに初めて行ってきました。

去年、メンバー登録をしてもらったけれど。まだまだ、ゴルフを始めたばかりだったので。

 1年近くしてやっと、父と一緒に回ってきました。

古いクラブハウスは、奈良ホテルみたいな雰囲気だけど。

こじんまりしたゴルフ場で、フェアウェイもグリーンも手入れが行き届いていました。

 この日は、10組だけのエントリーと言う事で。

のんびり、ゆったりとした気分で回れました。

 3年間自治会の仕事でクラブを振っていなかった父ですが、やはり巧い・・・。

「あかんわ~」と言う割には、まっすぐ前に飛ばすのはさすが。

ラフに入ってしまう私とは大違い。

 飛距離は若い頃に比べると落ちたらしいけど、やはり昨日今日始めた私とは違い。

アプローチ回りや、パターは上手です

父を良く知るキャディさんと、昔話を楽しみながらリラックスして回ったせいか。

5ホールをボギーであがり、4ホールはダブルボギー。(パーは取れませんでした~

 13番ホールでは、父の飛距離を少し超えた180Y。

「お父さんが調子悪いんじゃないんです。娘さんが調子よすぎるんですよ」と、キャデイさんに慰められてた父。

 それでも、娘(年はくってますが)と回れるのは楽しそうでした。

トータル成績は、ベストスコアでは無かったけど。

内容的には、満足かな?

 帰宅した夫は、

「どやった?おとうはんと回って。あそこ、難しかったやろ?」と聞くので。

「 ううん、ゴルフ場らしいゴルフ場やったよ~。ゴルフって、楽しいね~ 」と答えると。

わ・わたし、17年前からやってるけど・・・(ここ10年していません)ゴルフが楽しいなんて一度も思ったことないわっ!

「え~っそうなん?一緒にいこ~よ~

「も・・・もうちょっと練習してからっ!

 あ~そうですか いつまで練習するんや

 こちらは、月例会に出られるように頑張ります

 

 

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお花

2012-06-05 00:31:45 | 手作りパン

 娘が今週関西で仕事だそうで、例のごとく家に連泊するらしい・・・。

相変わらず、朝早くでる仕事だろうなぁ~と、ちょっぴり憂鬱。

 が、夫も猫は楽しみの様子。

玄関に花がなかったら、また娘がウルサイので。

 今日も北浜の仕事帰りに、フォトンへ寄りました。

この季節は、やはりシャクヤクが旬。

 濃いめのシャクヤクと、薄いピンクのシャクヤク。

白い薔薇に、枝物はスグリ。

 シャクヤクは、あっと言う間に開くでしょうが・・・ま、取りあえず

 

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いニャン

2012-06-03 21:18:02 | 手作りパン

 も~っ 何がって。見てこの顔・・・

朝起きたら夫が「きみ~ 見たって うっしいの顔腫れてないか~

とウルサイ。

「元気ないんちゃうか?熱あるんちゃうか?」と、日頃から猫の体調管理にはウルサイ夫だが。

大抵は、取り越し苦労か気のせい?の事が多い

 でも、この日は何かちゃう?右頬が腫れてるやん!

娘のベッドにうずくまった猫ちゃんは、心なしか元気がなさそう・・・。

良く見ると、キズ口があり。どうやらケンカした時に、顔をひっかかれ。キズ口の奥で化膿したんやね。

下の猫ちゃんは、元雄猫だったせいか?気が荒くて、しょっちゅう怪我をしてくる。

 「明日、一緒に病院へ連れていこ 

「う・・・ん」  夫は浮かない顔だ

 実は前回、このにゃん子を病院へ連れて行った時。気が狂ったように暴れて、手がつけれなかった事があった。

夫が気に入っている美人の獣医さんに、怪我をさせまいと必死で猫を押さえつけ。左腕に、爪を深く刺仕込まれながら、必死で猫の体を押さえつけていた私。その時のキズ跡は、一年経てども生々しく残っている。

 その時は遠巻きに、茫然と見ていただけの夫だが。あの時の猫の形相がスゴ過ぎて、動物病院に行くのがおっくうになっているようだった。

仕方ない・・・私独りで連れていくか。

 猫の機嫌を取りながら、何とか後ろ脚の爪を切り(前足を切ろうとすると、指を噛まれた)。

洗濯ネットの大きいのに入れて、さらに移動用のバスケットに移した。

 病院では、案の定「ウ~ッ、ウ~ッツ  フギャー シャーッツ!!」と牙をむき出し。

ネットの上から、抗生剤を打ってもらうのがやっと。自宅で様子を見て下さいと言う事に。

 けれど一日経っても、にゃんこの頬はドンドン腫れあがり。食欲もなく、ウンチやおしっこをした気配もない。

やはり、麻酔して処置(切開して膿をだす)するしかないか。

 今度は、夫も病院に一緒に行き。獣医さんに事情を話し、半日入院して処置してもらうことに。

意外にも早く預けられたので、その足でジムへ行った。

日曜は、スタジオレッスンを2時間ぶっ通しで受けるのだが。病院へのお迎えがあるので、やむなく1時間で失礼する事に。

ジム友達のM子さん(御年70歳)は「え~っ、勿体ない1時間で帰るのぉ猫ちゃんのお迎え位、御主人だけで行けるでしょ

とは、しごく尤もなご意見だ。

 その気はなかったが、一応夫に

「ねぇ~、うっしいのお迎え、あなた独りで行ってよ。M子さんも、「ご主人に行ってもらったら?」って言ってはるし。

びっくりしたのは、夫。

「え~っ!!何できみ一緒に行かへんのや~ なんで、Mさんそんなこと言わはんねん え~っ

と、半ばパニック状態。

 「独りで、よう引き取りに行かれへんらしいです

M子さんに事情を話すと、「目に浮かぶようだわ、ご主人の困った顔。それ以上言わないであげて」と苦笑されてた。

 病院に迎えに行くと、処置を終えたにゃん子は麻酔から覚めて、既に恐ろしい唸り声を上げていた。

病院のバスケットから、マイバスケットに移す作業も夫は見てるだけ

「うっしい、うっしい」と猫の機嫌を取っているつもりなのか、ウルサク傍で呼ぶだけなので。

「黙ってて、興奮するからっ」と一喝。

 怪我をするのは、この私なんだからっ!もうっ!

病院の帰り途、夫は言う。

「ほんまに、恐ろしいなぁ。うっしい」

はいはい。

 

 

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はばたきパン教室

2012-06-01 16:13:21 | 手作りパン

 今日は、6月最初の取り組みがスタート。

はばたき北コミュニティーセンターにて、「和風ピッツア・フォカッチャ」を作りました。

 サイドメニューはレンズ豆のスープと、鮭のムニエル・カリフラワーソース添え。

前日は、奈良学マダム達と18ラウンド回って、ちょっと筋肉が興奮気味でしたが。

 何とか無事に、お買いもの忘れもなく。(無いのが当たり前なんですよね、すみません~

成形も、去年から東京の勉強会に参加しているだけに。

皆さまに、色々と水平展開出来るのが嬉しいです

 「これ、美味しい ふわふわ~

各テーブルから声が上がります簡単な和風ピザソースも、好評で

今日は12時前には試食タイム。

 4人で頑張った班も、隣の班からUさん(前会長さん)がお手伝い下さって。

出来上がりも、仕上がり時間もばっちり

 よく頑張りました~。

9月は、ベーグル2種に取り組みましょうね

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする