スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

浅間神社コース と 筋力運動

2014年05月11日 | ジョギング

■ 「青い鳥」ではないですが、めざすものは工夫次第で案外近いところにある! 

今朝は、 6:30ごろから「浅間神社~稲毛公園」の起伏をスロージョギング。

突起部をパスして、滑らかに1周すると1km余りになる。

14号道路に面した大鳥居から入った。

神社の森を一つ越えると、下の写真の案内看板に突き当たる。

そこを左折して次の小山に登る。

頂上には休憩用の長椅子が設置されている。

炎天下でも、まわりの木々で日陰ができる場所だ。

今朝は、向こうの椅子で男性が詩吟の練習をしていた。

私は、手前の椅子で腹筋、背筋、腕立て伏せ!!


椅子の上にあおむけで、デジカメパチリ!!

腰痛防止とジョグの体幹の衰えを防ぐ。

もう一つの付加価値を見つけました!!

椅子の横の木の幹から水平に伸びた枝、幹の太さが小さなコブシ大ですが、両手でぶら下がれる。

この年だから懸垂は何回もできない。

ぶら下がったまま10回数えて下に降りる。

前後を違えて、2、3回繰り返す。

背骨がまっすぐになり、両腕の筋力の衰えを緩やかにできる。

しばらく、ストレッチ・筋力運動の後、ふたたび下ると、

奇妙な格好をしたクロマツ林が見えてくる。

この黒松は、かつての海岸線の面影を残す貴重な緑。

「根上がりの松」と呼ばれ、砂丘が古くなり砂を失ったためこんな形になったものらしい。

全国的にも珍しく、1983年、稲毛の松林として「21世紀に引き継ぎたい日本の名松100選」に選ばれた。

朝食前の1時間20分、約10kmのスロージョギングでした。

定年退職ごろ、田舎暮らしにあこがれあちこち巡りましたが、

今は自分の庭のような、森を育てるボランティアをやってる市民の森と浅間神社(稲毛と黒砂の二つ)、

野菜づくりで時々参加の千葉市の「ふるさと農園」

そうこうして、お茶を濁している。

家に帰って一休みのあと、畑CCへ名画「東京物語」を見に行った。

浅間神社10k/朝+ アバホテル10k/夕
                   
当月累計  115k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする