昨日の記事の続きです。
JR千葉駅到着後は、京成電車に乗りかえ千葉寺駅で下車、徒歩約15分で「青葉の森公園」に到着。
赤そばを撮る目的でしたが、
数日前に撮ったナンキンハゼを見ながら赤そば畑に行こうと、青葉ケ池経由のルートを選んだ。
ナンキンハゼの葉はほとんど落ちていましたが、
ここでアイアイさんに出逢った。
アイアイさんも赤そばを見たいというので
お話をしながら赤そば畑に到着!
しばらく赤そばの写真を撮っていると、
大きなレンズのカメラをかかえられた男性から
「マユミはどこにあるんでしょうか?」
と尋ねられた。
管理事務所で教えてもらったらしいが、場所がわからなく迷っていたらしい。
手持ちの地図を見せてもらうとセンダンの木の近くだった。
これならわかるので、一緒に同行!!
真っ赤なマユミの実とそれを食べに来た鳥を撮りたいという、野鳥専門の写真愛好者だったのです。
残念ながら、マユミは茶色に変わり終わりだった。
同じ地図に、隣接してガマズミの木もあったので、見るとこちらの方は真っ盛り。
しばらくガマズミを撮り、イチョウの黄葉を見ながら帰途に就いた。
<追記のお知らせ>
千葉花の会では、明日11/14(火)~11/19(日)まで花の写真展を開催します。
再掲(入館は9:30~です)
会場は千葉市美浜区の「山陽メディアフラワーミュージアム」。
館内には、今日シクラメンとポインセチアがいっぱい展示されました。
お花を見ながら写真展会場にお来し下さい。
なお、65歳以上の方は入館料無料です。
また、同会では、自由参加の「紅葉撮影会」も予定しています。