おとといは、美浜区の保険福祉センターで
「稲作が広げた日本のスミレ」(講演者 すみれの集い会長 遠藤 和雄氏)
の話を聞いてきた。
散歩などの時に何気なく見ていたスミレですが、可愛く心が和みますね。
種類や観察地、なぜそこにスミレが存在するかなど教わり、スミレにまつわるいろいろな話を伺った。
昨日は、久しぶりの青空!
千葉市ゆかりの家にハクウンボクを撮りに行った。
花は散り始めていた。
前日あたりが見ごろだったのかもしれない。
白い花に陽光がまぶしい、風が吹いたりで、思うカットが撮れない。
黄色と白色のエビネは終わりだった。
紫色の、今あちこちで咲いている何という花か?、陽光が作る花びらの光と影が面白かったのでしばらくパチリ!
今日は、部屋の中を整理、整頓!
「生前整理」ですね!
来月の中旬に「水元公園」の撮影会に参加することになったのですが、
話を聞くまでは、公園の名前すら浮かんだことがなかった。
たった1回、
ちょうど58年前の中3の初夏、
遠足で初めて水元公園に行ったことを思い出した。
田舎から東京に出てきて半年余り、なにも知らない時だった。
遠足の記憶は定かでないが、公園の名前と所在地が葛飾区だったことは知っていた。
部屋の整理をしている中で、茶色がかって端が虫に食われたようなガリ版刷りの学校新聞
「〇〇中学校新聞」(昭和35年6月10日発行~1960年~)が出てきた。
転校後、初めて書いた作文が載っていた。
国語の先生に言われて書いたような気がする。
稚拙な文章ですが、当時の公園で感じたことの一端が載っていた。
撮影会のお誘いが縁で思い出し、公園の管理事務所に電話をすると、
「今はカキツバタが咲いていて、花壇にも他の花があります。今の季節は、どちらかというと新緑が楽しめますね。6月はハナショウブ祭があり、きれいですよ」
とのことだった。
明後日は時間が取れるので、撮影会の事前調査を兼ね、58年ぶりに水元公園に行くことにした。
何を感じ、何を思い出しますかね~?
※ 「生前整理」…自分が死んだあとの遺族のことを考えて身辺整理する。
「老前整理」…老後を迎える前に身辺整理し、自分が身軽になっておく。
・午後の美浜公園周回ジョギング:9:59~10:14~10:09~9:58~9:27/49:48
美浜公園周回 5km
月間累計 85km