スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

フルマラソン(1991~2001、2007~2015)

2019年12月26日 | 大会参加の記録

2015年

40.11.15(69)  金沢マラソン              最後のフルマラソンにエントリーも抽選で落選!!

39. 4.19(69)  かすみがうらマラソン    5:50:36    ・左脚もも前肉離れ後遺症は現われなかったが、新たに左脚内
                                                      側付け根に痛み発生。大事に至らないまでも、長距離は、この
                                                      あたりが潮時かな。以後は、スロージョギング&速歩を楽しみ、
                                                      2,3回/年制限時間の長い10korハーフに参加しよう                                                     
                                                      

20014年

                                   ※ 10月の伊南川100kmで肉離れ発生、無理をして後遺症が残る
38.  4.21(68)  かすみがうらマラソン      5:25:08

37.  3.31(68)  佐倉朝日健康マラソン      5:22:27 

36.  2. 9(68) 第1回北九州マラソン       5:20:19

35.  1.26(68) 第34回館山若潮マラソン     5:25:08

2013年

34.   9.14(67)     第8回 田沢湖マラソン出走記     5:16/完走 (制限時間の5時間をオーバー)

33.   1.27(67)  館山若潮マラソン  フル        5:04:50

2011年

32.  11.27(66)    第31回 つくばマラソン        4:49:03

    ※ 記録結果からは、62~64歳が好調で、65歳以降から衰えてきます。
      体の部位に障害が発生しにくい速歩やスロージョギングを楽しんでいきましょう!!

2010年

31. 11.28(65)  第30回つくばマラソン  フル      4:53:08  7419位/9234人

1月15日に「頚椎椎間板ヘルニア」を発症し、エントリーした大会は全滅 (追記:半年余り過ぎて、自然治癒)

2009年

30.  11.22(64)  第29回つくばマラソン           グロス4:13:15(ネット4:08:31)

S(4:44)  28:41(33:25)/5k  27:57( 1:01:25)/10k   27:34(1:28:56)/15k  27:30(1:56:26)/20k    28:44(2:25:10)/25k  29:06 (2:54:17)/30k 29:50(3:24:08)/35k  33:44(3:57:52)/40k  15:22(4:13:15)/フル  

29.  3.29(64)  第28回佐倉朝日健康マラソン大会   グロス 4:13:05(ネット 4:11:38)(6:  /k)  193位/      種目順位

ラップ&スプリットタイム
28:56/5km  27:30(56:26)/10km  28:58(1:25:24)/15km  28:30(1:53:54)/20km  29:00(2:22:54)/25km  29:00(2:51:54)/30km  1:11:?(4:08:?)/41km  8:31(4:11:39)/フィニッシュ

28.  3.22(64) 第3回 東京マラソン              グロス4:23:10(ネット4:22:32) (6:14/k)

ラップ&スプリットタイム
28:28/5km  27:42(56:10)/10km  27:40(1:23:50)/15km  27:14(1:51:04)/20km  30:30(2:21:34)/25km  36:12(2:57:46)/30km  36:30(3:34:16)/35km  33:56(4:01:04)/40km  14:58(4:23:10)/フィニッシュ

種目順位:マラソン男子  8441位/22789人中
年代別順位(ネット):マラソン男子60~64歳  363位/1006人中
男女総合順位(ネット):10690位/29109人中

27. 1.25(64) 第57回 第57回 勝田全国マラソン      ネット 4:01:17 (5:43/k)

ラップ&スプリットタイム
S(2:17) 5:57(8:14)/1k  16:46(25:08)/4k  5:51(30:51)/5k 27:40(58:31)/10k  29:15(1:27:46)/15k  30:04(1:57)/20k  21.0975k(2:04)/ハーフ  22:07(2:26)/25k  30k27:44(2:54)/30k  28:22(3:22)/35k 41:10(4:03:34)/フル

2008年

26.   11.30      つくばマラソン                                   4:28:35

25.   4.20      第10回長野マラソン     代走で、またも風i邪を押して グロス4:42:21(ネット4:38:33)

24.   3.30(63)  第27回 佐倉朝日健康マラソン      グロス4:03:57 ネット4:02:40
                                             仕事疲れか? もうちょいきたかった!!

※ 東京マラソンは、仕事が入りキャンセル


2007年 

23.    11.30   つくばマラソン フル        ネット 3:59:39(5:40/km)  種目別61位 

以下は、ラップタイムです(左2007年、右2008年) 

スタートラインSまで : : 0:27             0:16 

S ~ 5km    : 27:09   27:36:22   26:28   26:44 

5 ~10km    : 27:06   54:43:216   27:19   54:04 

10~15km    : 26:24    1:21:07    27:40  1:21:43 

15~20km    : 26:36   1:47:44    28:40  1:50:22 

20~25km    : 26:59   2:14:43    31:52  2:22:14 

25~30km    : 30:37  2:45:21   37:28  2:59:42

30~35km    : 32:25   3:17:47   40:12  3:39:44
 

35~40km    : 30:27  3:48:14   34:59  4:14:43 

40~42.195km : 11:51:71 4:00:05   14:09  4:28:52 

大会直前までの月間走行距離:8月120k、9月254k、10月263k、11月大会前117k  8月326k、9月301k、10月243k、11月大会前194k 

22.    3.25     第26回佐倉マラソン             4:32:32(6:27/k)
                         173位/239人(種目別)、1492位/1879人(総合)

21.    3.18(62)  第10回東京・荒川市民マラソン        4:38:42(6:36/k)


記録証より
 

<ラン再開>

2001年

20.     4.15   第3回長野マラソン   4:25:23(6:17/km) 

1999年

19.     3.28   第2回荒川マラソン   4:51:45(6:55/km)   ほとんど練習なしで出場

     ― ※1998´~2006ころは、転居がらみでほとんど走れなかった  ―

1997年

18.     4.20        かすみがうらマラソン     4:21:27(6:10/km)

17     3. 2    第16回佐倉マラソン          3:59:49(5:41/km)

16     2.11         勝田マラソン           4:00:16(5:42/km)  2521位/5440人

15.     2.2         第6回 彩の国マラソン    4:04:37 (5:47/km)

14.     1.26(52)    第17回館山マラソン      4:20:06(6:09/km)

1996年

13.      4.21       かすみがうらマラソン      4:06:11 

12.      3.3      第15回佐倉マラソン      4:05:43 

11  〃  2. 7(51)    第5回彩の国マラソン         3:47:08(5:23/k)   フルベスト
                                               50歳以上:424位/916人  総合2315位/5138人 晴れ、2度、38%、3m
         
 ラップ
           5k    10   15    20    25    30     35    40 
    フル
           24,27 25,16 25,17  26,06   25,48  26,52   28,49  31,26   12,52
               49,50 1:15,18 1:41,22 2:07,02 2:34,03 3:02,52 3:34,19 3:47,08
 

10   〃  96 ’ 1.28(51)     館山若潮マラソン             4:13(6/k)

 1994年

9.    11.29(50)   つくばマラソン              4:05:11(5:49/k)

8.   4.17      小笠・掛川マラソン        4:32:19(6:27/k)

7.   3.6        第13回佐倉マラソン     4:08:41(5:53/k)

 6   2.6(49)     さいたまマラソン          4:18:15(6:07/k) 

1993年

4.  11.28(48)   第13回つくばマラソン      4:35:57

1992年

3   3. 1(47)    第11回佐倉マラソン           4:31:31(6:21/k)  

1991年

2.    11.24    第11回つくばマラソン           4:00:35(5:42/k)

 1   3.3(46)  第10回 佐倉マラソン      3:56:36(5:36/k)   初フルマラソン 

■ 30km

1994年

 1    2.20(49)    青梅マラソン             2:56:55

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフマラソン(1991~2001、2007~2017)

2019年12月26日 | 大会参加の記録

2020年

59.  12/12~20  2020足立フレンドリーマラソン・バーチャル 大会

2017年

58.  2/12(71) 印西スマイルマラソン出走記~いけばな池坊展  2:34:21 練習不足   2年3ヶ月ぶり

2014年

57.  12.07(69)  第7回いすみ健康マラソン      ハーフ 2:25:10   左脚もも前肉離れ後

56.   1.19(68)  第19回 千葉マリンハーフマラソン   ハーフ 2:19:09

2013年 

55.  10. 5(67)  第4回 ベジタブルマラソン in 彩湖   ハーフ 2:09:27

54.   9.23(67)   南房総市ロードレース千倉  ハーフ  2:11:21 

53.   5. 4(67)    第25回 春日部大凧マラソン大会 出走記  ハーフ  2:02:42 

52.   1.20(67)   サンスポ千葉マリンマラソン  ハーフ           2:03:16 

2012年  

51. 9.23(66)  ロードレース千倉 ハーフ                   2:02:20 

50. 1.22(66)   第36回 千葉マリンマラソン・ハーフ出走記 ハーフ  2:00.54
                            ・ 公認男子の部 ハーフ  2:00:33(ネット)  1170位/1667人 

2011年 

49.  12.4(65)  いすみ健康マラソン ハーフ                      2:02:22 

48.  9.23(65)  南房総市ロードレース千倉  ハーフ           1:57:25 

47.  2.6(65)  第20回 東京ベイ浦安シティマラソン ハーフ  代走  1:53:37  

                               ハーフ男子の部:ネット1:53:37(グロス1:53:49)
                               総合順位1475位、男女総合1306位/約3700人、
                               種目順位78位/190人 

46.  1.23(65)  第35回サンスポ千葉マリンマラソン ハーフ  1:59:53 腰痛完治しない中を出場 
          公認男子の部 2:00:14(グロス)1:59:53(ネット) 出発8:00、帰宅13:15 スタートまで00:21
           5km/27:15~10km/27:54(55:09)~28:33/15km(1:23:43)~ハーフ/36:32(2:00:15)

2010年 

☆ 4/18(日) かすみがうらマラソン   フル  : T´さん代走 

☆ 4/4(日)  高水山トレイルレース   15km  : 欠場 

☆ 3/28(日) 佐倉朝日健康マラソン   フル  : 欠場 

☆ 3/7(日) 房総丘陵トレイルラン&ハイク   21km  : Kさん代走 応援観戦 

☆ 2/7(日) 東京ベイ浦安シティマラソン   ハーフ  : T´さん代走 観戦 

☆ 1/31(日) 勝田全国マラソン   フル   : 欠場

☆ 1/24(日) サンスポ千葉マリンマラソン  ハーフ  : Sさん代走 応援観戦
 

1月15日に「頚椎椎間板ヘルニア」を発症し、エントリーした大会は全滅 (追記:半年余り過ぎて、自然治癒)  

2009年 

45. 11. (63)  第29回江東シーサイドマラソン ハーフ  グロス1:58:20(ネット1:58:13) 晴れ、11℃、68% 

                        前半飛ばしすぎ、はじめて後半7分台のペースダウン!!     

44 . 7.19(63)  第7回 小布施見にマラソン     ハーフ グロス 2:01:43  (ネット 2:01:16 )(    /k) 

                                  総合 1235位/6701人    種目 83位/    人    

                                  最近でははじめて2時間をオーバーしました~。

                   ま~、でも、前日までのこと、当日の気温、楽しめたランであったことを思えば満足です。
 

43. 2.1(63)  第18回 東京ベイ浦安シティマラソン    ハーフ グロス1:48:17(ネット1:47:45)(5:08/k)

                                 
 総合1158位   男女別総合1055位  種目46位/221人
                             通過点    5k    10k    15k     20k     FINISH
                        通過タイム    0:26:31  52:18  1:17:43  1:49:41   1:48:17
                          スプリットタイム 25:59  25:47   25:24   25:14    5:18   
 

42. 1.23(63)  第33回 サンスポ千葉マリンマラソン ハーフ  グロス1:55:18(ネット1:55:06)(5:27/k)

                                        公認男子の部ハーフ 760位/800人
                              通過点    5k    10k    15k     20k     FINISH
                          通過タイム    0:27:48  55:07  1:22:19  1:49:41   1:55:18
                            スプリットタイム 27:36    27:19  27:12   27:22    5:37
 

2008年 

41. 10.26(62) 第14回手賀沼エコマラソン ハーフ 男子総合 ネットタイム 1:51:40 
           順位2771位/6275人(年代別順位 ハーフ男子60~64歳147位/434人中)
 

40. 9.23(62)  千倉ロードレースハーフ             1:55:42(50歳以上男子74位/253人) 

☆ 東京ベイ浦安は、雪で中 

39.   1.20(62) 第32回第32回 サンスポ千葉マリンマラソン  1:48:45(ネット1:48:37)  公認男子の部 546位/581人  インフルエンザで散々
                           通過点        5km    10km  15km    20km   ハーフ
                          通過タイム      23:58   48:49   1:14:53  1:42:39  1:48:45 
                            スプリットタイム 23:58   24:51  26:04    27:46    6:06
  

2007年 

38. 10.28(61) 第13回手賀沼エコマラソン  ハーフ 男子総合 ネットタイム 1:52:26 順位2816位/6400人(年代別順位 ハーフ男子60~64歳 126位/441人中) 

37.  9.23(61) 第37回 ロードレース千倉 ハーフ      1:54:43(男子55歳以上種目順位:79位/235人) 


36.  5.13(61) 第一回 ながらレイクフォレストハーフマラソン  ハーフ グロス2:03:06 

35.    2.4    第16回東京ベイ浦安シティマラソン       グロス1:51:17 ネット1:50: 


34.  1.21(61) 第31回 サンスポ千葉マリンマラソン   ハーフ グロス1:36:38 ネット1:34:08(18.283km、参考記録) ハーフ換算推定で、1:48~1:49(約5´12/k)といったところか。 

2006年

33. 10.29(60) 第12回 手賀沼エコマラソン   ハーフ            1:56:55(5'32/k)
 

_____  _____  この間、走れず! ※ 98’くらいより、多忙となり練習量がほとんどない

2001年

32. 10.28(56)    第7回手賀沼エコマラソン   1:50:18(5'21/k) 年代別278位/483人

31.      1.21     千葉マリンマラソン      6kmほどでふくらはぎが攣り、リタイア

2000年

30.   10.8(55)    新潟マラソン           1:56:15(5'30/k) 

1999年

29.  1.24         千葉マリンマラソン       1:51:52        1998年転居

1997年

28.   11.16       浦安ベイマラソン          1:45:10(4'58/k) 

27.   11.2         成田POP ラン                1:46:57(4'05/k) 

26.     10.26          バリ マラソン          1:52:21(5'21/k)  初海外マラソン

25.   5.25        山中湖ロードレース       1:55:16(5'28/k) 

24.                   箱根駅伝5区試走(上り)   2:18:01  クラブメンバーと

23.  1.15(51)     千葉マリンマラソン        1:48:05(5'08/k) 

1996年

22. 11.17        浦安ベイマラソン         1:48:04(5'14/k) 

21.  1.4        成田POP ラン                1:46:10(5'02/k)  

20.  1.14(50)     千葉マリンマラソン        1:43:36(4'56/k) 

1995年

19.  11.5         成田POPラン           1:41:41(4'46/k) 

18.  10.29     東京ベイ浦安シティマラソン   1:37:59(4:39/k)
           順位
           
 壮年男子271位/828人、総合609位/2131人 
          ラップ
        5k       10        15       ハーフ
       23:53´51  22:46´10  21:44´56    29:35´
              46:39´79  1:08:24´     1:37:59´   後半バテ気味
 

17.   5.28      山中湖ロードレース         1:48:55(5'10/k) 

16.   5.4        庄和大凧マラソン           1:58:27(5'37/k) 

15.   1.16(49)     千葉マリンマラソン          2:00:52(5'44/k) 

1994年

14.  5.29        山中湖ロードレース          1:51:27(5'17/k) 

13.  1.16(48)    千葉マリンマラソン           1:57:23(5'34/k) 

1993年

12   5.30        山中湖ロードレース          1:52:47(5'21/k)  

11.  1.24        東京シティーマラソン       1:40:14(4'45/k) 

10.  1.17(47)    千葉マリンマラソン               1:39:32(4'43/k)  1628位/4485人 10.7℃

1992年

9.  10.25      千葉ベイ浦安シティマラソン      2:06:35(6´/k)疲労困憊

8.   9.23      千倉ロードレース             1:56(5'30/k) 疲労困憊 

7.      5.31        山中湖ロードレース            1:48:25(5'08/k) 

6.   1.19 (46)  千葉マリンマラソン            1:40:16(4'45/k) 

1991年

5.  11.3      成田POP ラン                  1:40:43(4'46/k) 

4.   5.12     浦安ベイシティマラソン          1:54:12(5´47/k) 

3.   1.20     千葉マリンマラソン           1:42.29(4'51/k) 

1990年

2. 0.28        成田POPラン                  1:46:05(5'01/k) 

1.  5.25(44)    山中湖ロードレース              1:53:26(5'23/k) 初ハーフマラソン

 

■20km(1990~1995)

1995年

6.     95.8.27(49)     岩井ロードレース      1:49:20(5:28/k) 

1993年

5.     93.8.29 (46)  岩井ロードレース         1:59(6´/k)  炎暑でばてる

1991年

4.      10.20(46)     勝浦鳴海ロードレース      1:37:22( 4´56/k )

1990年

3.   12.16(46)     江東シーサイドマラソン       1:34:59(4:45/k)

2.     91.8.25         岩井ロードレース             1:35:34(4:47/k)  真夏のレース

1.   8.26(45)      岩井ロードレース         1:52:22

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmマラソン (1990~2001、2007~2019)

2019年12月26日 | 大会参加の記録

■ 10km 

37.  19/10/20(73)   第25回 市川リバーサイドマラソン出走記   1:10:27/ネット

36. 18/ 12/23(73)  第9回 足立フレンドリーマラソン大会 出走記  1:08:00/ネット

35.      3/11(72)    第6回 古河はなももマラソン出走記     1:06:27/ネット 

34.   /2/28(72)   第66回 勝田マラソン出走記           1:13:30/ネット

33. 17/12/23(72)   第8回 足立フレンドリーマラソン出走記    1:10:31/ネット

32.   /3/26(71) 第36回 佐倉朝日健康マラソン出走記     1:08:03/ネット

31. 16/12/23(71) 足立フレンドリーマラソン          1:15:55/ネット 体調悪し!

30.   12/11(71)  ニューリバーロードレースin八千代          1:05:51/ネット

29.  11/26(70) 荒川健康マラソン              1:07:51/ネット

28. 16/3/27(70)  第35回 佐倉朝日健康マラソン大会 出走記    1:09:01/ネット   308位/490人 左脚違和感のみ

27.  03.29(69)  第34回 佐倉朝日健康マラソン大会      1:06:36    〃  痛み発生

26. 15.01.18(69)   第39回 千葉マリンマラソン出走記             1:00:49       〃   痛みなし

25. 14.11.29(68)   第28回成田POPラン大会          1:02:33   左脚もも前肉離れ後

24. 13.12.15(68)  第127回関東ロードレース大会                    57:12

23. 12.12.16(67)  関東ロードレース大会                           53:22

22.   12.18(66)  関東ロードレース大会              52:52

21. 11.6.12((65)  第10回さくらんぼマラソン         56:11  60歳以上77位/224人

20.  10.12.13(64) 第123回関東ロードレース大会         51:47

19. 09.12.13(64) 第123回関東ロードレース大会         48:08  4:48/k

18. 08.11.16(63) 第11回四街道ガス灯ロードレース大会       48:50  43位/244人中 年齢別60歳以上

17. 07.12.16(62) 第121回関東ロードレース大会      46:39 4:38/k

16.     12.17(61) 第120回関東ロードレース大会      49:08 4´53 /k

15.      11.26(61)    第26回江東シーサイドマラソン大会      50:30 5´03/k

14. 06.11.19(61) 第9回 四街道ガス灯ロードレース大会    50:55  5´06/k

13. 01.12.16(56)  関東ロードレース             45:24  4´32/k

12. 98.10.25(53)  渡良瀬                  50:37   5:17/k

       ※  このころより、ほとんど練習なし

11.     6.25    富里スイカロードレース           52:41  5´17/k

10. 95.4.9(50)  日向健康マラソン               46:51  4´34/k

9.       12.18      関東ロードレース              47:32  4´55/k

8. 94.10.(49)   白井梨マラソン                51:44  5´10 /k

7.       12.10     関東ロードレース               44:40  4´28/k

6. 93.6.27(48)  富里スイカロードレース         1:00:54 6´01/k 体調悪し

5.    12.20(47)  関東ロードレース               44:09   4´28/k

4.      10.18     勝浦鳴海ロードレース            46:36  4´39/k 起伏あり

3. 92.3.29(47)  幕張健康マラソン               45:24  4´32/k 

2. 91.1.18(46)    船橋元旦マラソン                       45:50  4´34/k

1. 90.6.24(45)  富里スイカロードレース             49:43    4´58/k 初10km



■ 14km

1.  98.5.31(53)  山中湖ロードレース      1:16:41   376位/1301人 

■15km

2. 93.4.11     〃            1:11:23   4´45/k

1.  92.4.12(46) 日向健康マラソン         1:10:29    4´4 /k

■ 16km

2.  91.12.22 関東ロードレース            1:15:40   4´43/k

1.  91.6.23(45) 富里スイカロードレース      1:23:39 5:13/k

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居一周マラソン(1989~2000、2006~20013)

2019年12月26日 | 大会参加の記録

■ 4.98km/1周、標高差約25m。 

回    年月日     天候          記録    分/k                  備考 

2013年

17.   1.13  皇居 新春ラン

2012年

16.   1.15  ゆる体操

2011年 

15.   1.10 新春ラン 

2009年 
14.  12.6(64) 晴れ、17℃  22:54        4:36   皇居マラソン 

2007

13.
  1.14 新春ラン

2006年
12.   12.3(60)    23´30      皇居マラソン 

2005年

 11.    12.4 皇居マラソン

__   __ 

2000年 

10.   12.3(54)                 21'56        4:24       〃

 ※ 98’くらいより、多忙となり練習量がほとんどない

1997年

9  12.7(51)                    21:50   4:23         〃

1996年 

8  12.9(50)            21:20    4:17     自己申告

1995年

7  12.13(49)          20:41    4:09       リレー第2走

1993年

6    〃              21:06    4:14   下記の5の後、リレーメンバー2走を走らされた 

5  12.12(48)          20:41    4:09       リレー第1走

1992年 

4  12.6(47)        20:20   4:05/k   自己申告の部 1位(群馬 T 2位20:31

1991年

3  12.1(46)           21:03    4:13     

2  3.10(46)           21:39     4:21     自己申告   

1989年

1  11.26(44)  晴      26:32     5:20     初参加自己申告

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5kmマラソン (1991~2002、2017~)

2019年12月26日 | 大会参加の記録

■ 5km

9. 2017/4/16(72)   かすみがうらマラソン                   15年ぶり!

8. 2002.1.20(57) 水海道マラソン        4:31     22:38

7.  99.2.6(54)    猿島町マラソン              4´31/k     22:38

6.  99.1.16(54)    水海道マラソン              4´36/k    23:04

5.  94.1.1(48)     船橋元旦マラソン          4´23/k    21:55     〃

4.  93.1.1(47)      船橋元旦マラソン          4´18/k    21:31  起伏激しいコース

3. 92.2.23(47)     磯部・高浜タイムレース   4´34/k     22:52

2.  90.11.23(44) 千葉市民健康マラソン  4´17/k    21:25

1. 1990.3.11(44)   千葉県民マラソン          4´36/k   23:00   

3km 

1. 1995.2.11(49)      千葉市ロードリレー  4´05/k  12:16

■ 2km

2. 2001.2.10(55)       千葉市ロードリレー       8:27

1. 1990.11.23(44) 第16回千葉市民マラソン  3:56/k  7:53

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察などの日記(2005~2015)

2019年12月26日 | 自然に親しむ

2015年 

12/21  呼吸法と健康づくり、杉の木の伐採  12/7  千葉市都市緑化植物園~青葉の森・千葉県立中央博物館 12/1  清和県民の森 セラピーコース を歩く

11/16 泉自然公園の紅葉(1)  11/14 金沢マラソン、秋色の森  11/10  都市緑化植物園の紅葉

10/25 いなげの浜 自然観察会 10/7  千葉県山武市日向、賀茂神社の大杉、大村智氏のノーベル賞

9/15 野外観察、地形図の読み方 

8/21    浅間神社~旧神谷伝兵衛稲毛別荘~千葉市ゆかりの家    8/9  中日友誼蓮   8/7   千葉公園のアサガオ

7/11   7月の森 2015      7/10  夏日のヒマワリ

6/26  東金八鶴湖周辺の散策    6/24  大賀ハス~早朝、雨上がり、朝の日射し~   6/19  雨の日の大賀ハス、しらさぎ公園  6/18    千葉公園の大賀ハス 、&舞妃蓮   6/17  しらさぎ公園の大大賀ハス    6/16   樹木の学習、舞妃蓮  6/15  大賀ハス5、舞妃蓮    6/13   ラミーカマキリ、ヒメヒゲナガカマキリ     6/12  千葉公園の大賀ハス、小雨    6/11  花の写真、三陽メディアフラワーミュージアム   6/10  千葉公園の大賀ハス  6/9  千葉公園の大賀ハス   6/7  夕方ふたたび千葉公園へ、カキツバタ?を撮る   6/5  青葉の森公園~ヨドバシカメラ千葉店  6/3     6/3  香澄公園の花ショウブ 再び 

5/31 香澄公園の花ショウブ 20150531     5/22  加曽利貝塚で虫ウォッチング    5/20  泉自然公園~慈眼寺~六社神社     5/14   仁戸名市民の森~三上神社~千葉市都市緑化植物園   5/2  明治神宮 不思議の森 ~100年の大実験~ 

4/28   ニコン デジタル一眼レフ D7200 初撮り、千葉公園のボタン、シャクヤク  4/21  大多喜県民の森    4/14  みどりの教室(2) 植物の構造、植物の分類  4/7  野外自然観察、みどりの教室 初参加 (1)  4/5   泉自然公園のデジカメ教室、桜を撮る! 4/1 桜スポット2015、こじま公園、美浜公園は今日が満開! 

3/28   アマナ、春の草ばな!  3/27  千葉市美浜区、桜が、いっせい開花!!    3/14  春の訪れ、芽吹き     3/11   満開のマリンピア河津桜とメジロ   3/10   マリンピアの河津桜、夜桜   3/7   雨の日のマリンピア河津桜、メジロ      3/5  マリンピアの河津桜とメジロ    3/4  雨上がり マリンピアの河津桜     3/3 マリンピアの河津桜2分咲き 

2/28  リュウノヒゲ、森のゴミ拾い   2/25    マリンピアの河津桜2015 開花!!   2/17    幕張~検見川 自然観察・探訪   2/14  2月の森、オモトの実、ウバユリ、アオキ

1/24 ノシラン、マンリョウ、…、森の作業   1/10  冬の森、板根、ロゼット

2014年

12.13  森のお祭り、餅つき大会の準備   12.6  稲毛海浜公園、自然観察会「冬の鳥に会おう!」

11.22   11月21日の森、紅葉、女郎グモ、ヒヨドリ、テンポナシ、冬イチゴ 11.8  11月8日の森、ドングリ、ウバユリ、ゲンノショウコ、キイロスズメバチ

10.25  10月25日の森、猿騒動   10.11   10月11日の森、ヤマハッカ、キバナアオギリ、ハゼラン、…  10.8 ダイサギ、アオサギ、皆既月蝕、ねんきんネット

9.27   ヤクシソウ、イヌショウマ  9.13  森の彼岸花、敬老会準備

8.23    森の彼岸花、敬老会準備   8.09   8月の森の自然観察会

7.12  ヤマユリ、7月の森

6.14   森のボランティア 2014.6、タマゴダケ、ホシベニカミキリ   

5.10  5月の森のボランティア、ハンショウズル他

4.12  何のチョウの幼虫か教えて下さい?(森のボランティア、4月の山野草)

3.08  森のボランティア-間伐作業とカエルの卵作戦 <script type="text/javascript" language="JavaScript"></script>

2013年  

12.14  森の演奏会、オカリナ&ハンドベル

11.9  11月9日森のボランティア、アケビコノハ  11.1  信州高山村 日帰りの旅 (高山共撰所りんご祭り、黒岩果樹園、高山亭、七味温泉、一茶館)

8.10   夏の自然観察、キツネのカミソリ、アオサギ、シュロのバッタ作り

7.17 朝もや、田舎への旅(7月15日)  7.16 笹ずし、田舎への旅(7月14日   7.15  カブトムシ、田舎への旅(7月13日)

5.12  森のボランティア-5月

2. 9   森の小路の整備

1.12  森の小路、野鳥観察 

2012年

12.8   森のお祭り

11.10  シロヨメナ   11.1  智頭町の疎開保険

 8.11  今年のキツネのカミソリ 

 7.14 ヤマユリ 

 5.19 山菜料理を楽しむ会(田舎ぐらし移住者との情報交換会  5.18   キッチンガーデンたぎり 5.12  5月の森の今日   5.10 森の中のクラインガルテン(2/2)

 4.29  森の中のクラインガルテン(1/2)   4.28  自然を楽しむ滞在型施設  4.25  臥竜公園、高山村 の桜    4.12   上林温泉(2/2)

4.6  お花見日和

3.1   ふるさと探し物件見学ツアー(茅野市)

 2.15 信州いいなか里山ツアー    2.10 田舎ぐらし体験ツアー

1.25  クラインガルテンの現地確認   1.17   クラインガルテン   1.13 自然と調和した生活 

2011年

12.10  年の瀬の森

11.12  森のボランティア   11.5 森林ボランティア(間伐の実習)  11.2  武蔵国分寺跡~お鷹の道・真姿の池湧水群~殿ケ谷戸庭園

10.29  枝打ちの実習  10.25  疎開体験ツアー  10.8  日野原重明 100歳 いのちのメッセージ   10.6 疎開体験ツアー&田舎暮らし    

 9.10  タマゴダケ  

 8.25  地球の十戒  8.19  堆肥づくり&有機栽培(4)  8.13 夏の自然観察会、カキ氷つき   8.11  野菜作りと森の手入れ  8.10  森の夏祭りの前に  

 7. 9   梅雨明け  

 6.18  ミツバチの羽音と地球の回転

 5.24 沈黙の春  5.14  キンラン、ギンラン   5.13  原発震災(3) - 制御不能なリスク  

 4.19 松之山温泉   4. 9   早春の森  

 3.30  香澄公園~谷津干潟公園   3.23  水、空気、土壌、野菜など    3.11 東日本大震災 


2010年

12.13  関東ふれあいの道 千葉県コース

11.13  11月の森

10.24  熊野の清水祭り    10.4   ふるさと いいやま

 8.14   森の夏祭り

7.25 中房総サイクルトレイン2010   7.10   森の自然観察

 4.10  ○○の森を育てる会

 2.1  菜園~つどいの郷むつざわ~妙楽寺~町立歴史民俗博物館

2009年

8.8    房総丘陵トレイルランコース追走(1)

 6.  1   花島公園ラン、再び豊かさについて

4.29  長南町のトレイルランコース

2008年

12.29  笠森観音-08.12.29

 9. 6   断水騒動

 3.23   農のある暮らし

1.27   熊野の清水

2007年

 5.27  アースデイちば 2007  5.24 アースデイちば

4.22  森を走る      4.14   秋元牧場

2006年

10.19 第3回 エコフェスタin千葉

 5.14 アースデイちば2006

 2. 3 地球を這って思ったこと

 1.21 初雪

2005年

11.16 地球の十戒、地球温暖化

 9.19 環境の維持

 7.16   緑化、自然保護

 6.22 花壇 6.18 土曜日の夕  6.9  アゲハチョウの幼虫を探しています  6.4 寄り道(その2) 6.4  寄り道(その1)    6.2 6月は環境月間

 5.30  封筒の再利用  5.28 芝刈り  5.24 都市の中の自然  5.20  朗報、芍薬の花  5.17  イチゴが収穫できない  5.14  地域の活動      5.10  逆都市化の時代  5.3  森の香りのするコンポストを作りましょう

※ 『地球家族世界30か国のふつうの暮らし』(2012.11) 

内容紹介
「申し訳ありませんが、家の中のものを全部、家の前に出して写真を撮らせて下さい」
戦禍のサラエボからモノがあふれる日本まで、世界の平均的家族の持ち物と暮らしを写真で紹介します。

さまざまな問題をかかえながら、地球上には55億を超す人々が暮らしています。
その暮らしぶりを地球規模で明らかにしょうというのが、この『地球家族世界30か国のふつうの暮らし』です。
世界の統計的に平均的な家族がどんな物に囲まれ、どんな暮らしをしているかの報告です。
この報告からは国ごとの物質的な事実と同時に家族の幸せ感など精神的な側面も読み取ることができます。
物の溢れる日本に住むわたしたちが、地球の現実を知り、豊かさとは、家族とは、と改めて考えてみるための恰好のツールといえます。


ユニークな特徴として、家の中のもの(持ち物)を“すべて”家の前に出してもらい家族といっしょに撮った写真があります。
さらにカメラマンは1週間、家族と生活を共にして暮らしの様子を取材しています。
本書は2部構成になっていて、前半は写真を中心にして家族の持ち物と暮らしを紹介し、後半は各国の統計データ・家族のプロフィール(住居・労働時間、大切なもの・欲しいもの・家計など、家族にヒアリングした共通のアンケートをもとに構成)、カメラマンの所感で構成されています。

内容(「BOOK」データベースより)
世界の平均的家族の持ち物と暮らしレポート。

高級車を4台もつクウェート。
1頭のロバしかもたず毎日40分かけて水をくみに行くアルバニア。
自家用飛行機2台と4頭の馬をもち今日を楽しむアイスランド。
2週間も食べられなくてもすべて神様が決めることというインド、生きていることが成功の印というグアテマラは驚くほど物が少ない。
テレビも飛行機も見たことがなくても仏に守られているかのように静かに暮らすブータン。
物質文明の先端で信仰生活になぐさめを得ているアメリカ。
環境や人口といった地球がかかえる問題を考えると子供の未来が不安だというドイツ。
物が溢れる日本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の足跡&ある日のスポット (2005~2011)

2019年12月26日 | ある日のスポット

・60歳~66歳まで、7年間の「旅の足跡&ある日のスポット」です。

 ■ は、旅行記、 ある日のスポットの記事

2011年 

12.28 久しぶりの 長生たまご館(長南町)  12.6 太極拳3日め(千葉市)  

11.8 古河行き2011(茨城県)  11.2  武蔵国分寺跡~お鷹の道・真姿の池湧水群~殿ケ谷戸庭園(東京都)

10.25  疎開体験ツアー(鳥取県)    9.8  午前菜園、午後気功(千葉市)

8.3   箱根 (神奈川県)    6.16 第10回 さくらんぼマラソン出走記(山形県)

4.19  松之山温泉(新潟県)  4.10  江戸川 菜の花ラン(野田市)

3.30 香澄公園~谷津干潟公園(習志野市)  

2.26  時を輝いて生きる(千葉市)  2.20 生命の森リゾート 梅まつりラン(長柄町) 

1.14  千葉市生涯学習センター(千葉市)   1.1 初日の出(習志野市) 

2010年 

12.22  皇居デジカメ散歩(東京都 )  12.19  なのはな亭(千葉市)   12.6 おばの通夜(長野県)

11.27  国営昭和記念公園(東京都)    11.7  晩秋の養老渓谷で(市原市)

10.24  熊野の清水祭り(長南町) 

<10.16~10.18)  第16回 四万十川ウルトラマラソン(四万十市)>

11.12  四万十川ウルトラマラソン 記録証&記録集     10.23 第16回四万十川ウルトラマラソン完走記(3/3)( 大会翌日、その後 )      10.22 第16回四万十川ウルトラマラソン完走記(2/3)( 大会当日 )   10.21 第16回四万十川ウルトラマラソン完走記(1/3)( きっかけ、大会前日 )  10.18 四万十川ウルトラマラソン 速報 

10.4 ふるさと飯山(長野県)    10. 3  大陶器市(千葉市)

9.20  「養老渓谷駅~清澄寺」ラン養老渓谷-清澄寺 ラン(市原市)

7.26  養老渓谷駅~会所~麻綿原~星井畑分岐~養老渓谷駅(市原市) 7.25  中房総サイクルトレイン2010(市原市)

<5.15~5.17第  回八ヶ岳ウルトラマラソン (長野県)>

  5.21 八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン出走記     5.17 速報八ヶ岳―85kmで脚が動かなくなりました     5.14 八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン

5.1  弁天橋~ロング・ウッドステイション~菜園(長柄町)   4.18  休み茶やの草だんご(野田市)

3.28  東京体育館(東京都)  2.20  房総丘陵トレイルランコース追走(2) (市原市) 2.10  菜園~つどいの郷むつざわ~妙楽寺~町立歴史民俗博物館(いすみ市)

2009年 

12.22  皇居デジカメ散歩(東京都)    

11.17 別府温泉(大分県)

 <9.  ~9.  )  第1回 信越五岳トレイルランニングレース(長野県)>

  10.31 リベンジへの夢    10.29 激走モンブラン    9.27 信州五岳トレイルランニングレース 公式結果から    9.24 信州五岳トレイルランニングレースを終えて    9.23 信州五岳トレイルランニングレースの結果    9.20 大会 前々日    9.17 ペーサーの男性と連絡がとれる    9.16 思いがけないことが起こるものです    9.15 最終案内が届く    9.12 装備の重さ、大会時の気温想定    9.6 偶然、石川弘樹さんに会いました    9.5 レースまで あと2週間    9.2 信州五岳トレイルランニングレースのコース 

8.16 養老渓谷駅~麻綿原 ラン(市原市)  8.8 房総丘陵トレイルランコース追走(1)(市原市)

6.25  第4回 乗鞍天空マラソン 遠征記(長野県)   5.17  千葉ポートパーク(千葉市)   4. 5  美浜区周辺の 桜見てある記( 〃 )

3.20  房総丘陵トレイルラン&ハイク(市原市)    3.15 房総丘陵トレイルラン(ボランティア速報)(市原市)

2.28  交通公園にて(千葉市)     

2008年 

12.29  笠森観音-08.12.29(長南町)  12.21  21世紀の森と広場(松戸市)

<10.6~10.8  斑尾高原トレイルランニングレース(長野県)>

  10.6 第2回 斑尾高原トレイルランニングレース 参戦速報   10.3 斑尾 前々夜

 9.6 千葉市海浜アクアスロン大会(千葉市)  

8.31  古河市への用事(茨城県)    8.25 「養老渓谷~清澄寺」ラン (2)(市原市)    8.24 「養老渓谷~清澄寺」ラン (1)(市原市)

7.29  香澄公園でみつけた 落ち葉(習志野市)   6.29 大雨の 第3回乗鞍天空マラソン(長野県)   6.9  花菖蒲(習志野市)    6.6  雲取山・山歩き 2008.6(東京都)

5.19  谷津干潟折り返し(習志野市)    5.11  アヤメ、カキツバタ、花ショウブ・香澄公園(習志野市)   4.28 高尾山~陣場山往復トレイルラン 春 4.22    長野マラソン 汗走記(長野県)

2.14 烈風 春一番(長南町)  2.16 大東京マラソン祭り2008 前日(東京都)   2.11 ラン&スイム 練習会・新習志野プール(習志野市) 2.10  香澄公園(習志野市)   1.27   熊野の清水(長南町) 

<1.  ~1.     宮古島100kmウルトラ遠足 (鹿児島県)>

  1.24 宮古島100kmウルトラ遠足 完走証    1.14 宮古島100kmウルトラ遠足 完走記(大会当日、翌日)    1.14 宮古島100kmウルトラ遠足 完走記(大会前日)    1.13 宮古島100kmウルトラ遠足 速報

2007年  

12.16 関東ロードレース(バースデイ ラン) (千葉県)  11.25 つくばマラソン (茨城県)   つくばマラソン出走記    つくばマラソン速報 

10.20/10.21 第1回 千葉ツーデイウォーク (千葉市) ・第1回 ちばツーデイウォーク 翌日  第1回 ちばツーデイウォーク 初日 

<10.5~10.7  第1回 斑尾高原トレイルランニングレース(長野県)

  11.2 斑尾高原トレイルランニングレースの完走証   10.16 第一回 斑尾高原トレイルランニングレース 参戦記  10.10 石川弘樹    10.9 斑尾高原トレイルランニングレース 参戦速報
  

<9.3~9.5 佐渡国際トライアスロン大会 (新潟県)

  10.18 佐渡 Rタイプ 完走証   9.10 佐渡国際トライアスロン大会 回想記―3(大会当日)   9.9 佐渡国際トライアスロン大会 回想記―2(大会前日)   9.9 佐渡国際トライアスロン大会 回想記―1(前々日)   9.5 佐渡国際トライアスロン大会 公式記録   9.3 速報! 佐渡国際トライアスロン大会

7.9 磐梯高原 ウルトラマラソン 完走記(福島県)   7.5 七夕 ラン in 猪苗代湖 (福島県)

6.2~6.4 しまなみ海道100kmウルトラ遠足( 広島県・愛媛県) > 

  6.14 しまなみ海道100km ウルトラ遠足 完走記   6.9 IF YOU DON`T HURRY YOUR LIFE
   6.3 しまなみ海道100km ウルトラ遠足 速報

5.4  花見川サイクリング道路(千葉市)

4.29  百名山・雲取山トレイルラン(東京都)  4.23  長柄ダム (長柄町) 4.16  第4回 葛西臨海公園4時間走 (浦安市)  4.14  秋元牧場 (長柄町)

2.25  梅まつり(長柄町)   1.27 64キロ走(千葉県 ) 

2006年 

12.30 八千代市、新川千本桜(2)  12.29  八千代市、新川千本桜(1) 12.24 日本エアロビクスセンター(長柄町) 

11.5  古河 菊まつり(茨城県)  11.4  菊祭り(市原市)
 

10.21 葛西臨海公園4時間走(浦安市) 

7.16  養老渓谷マラニック(市原市)   7.8  10時間走大会(千葉市)  6.12  秋葉原電気街(東京都)

4.8 千葉県 こどもの国(市原市)   4.2  真紅のハナカイドウ(市原市)   2.4  猿回し(東京都)

2005年

12.25 ピンコロ人生!(長柄町)  

<11.3~11.5  尾道(広島県)>

・11.5 早朝の尾道    ・11.4 尾道、向島、しまなみ海道    ・11.3 千光寺

10.14 稲毛民間航空記念館(千葉市)  6.24  面影橋(東京都)  

< 5.30~6.2   湯田中温泉(長野県) >

  ・6.1 アスパラ(2)   ・5.30 アスパラ(1)

2005年以前

・ 1999年 しまなみ海道スーパーマラソン(広島県・愛媛県)  ・1997年 第3回星の郷八ヶ岳野辺山高原100㌔ウルトラマラソン(長野県)   ・1997年 チャレンジウルトラランニングin富士五湖(山梨県)   ・1996年 第8回秋田内陸リゾートカップ 100㌔チャレンジマラソン(秋田県)   ・1996年 第7回 阿蘇カルデラスーパーマラソン(熊本県)   ・1994年 第9回 サロマ湖100kmウルトラマラソン(北海道)  ・トライアスロン大会参加の記録(1989年~1993年、2007年~2008年)(長野県・静岡県・新潟県)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜づくり教室(2011~2013)

2019年12月26日 | 週末菜園

・66歳~68歳まで、3年間の「野菜づくり教室」です。

 ■ 2011年から参加した野菜づくり教室ですが、地域自治会の役員業務で繁忙になり中断、任務終了と同時に再開予定でしたが、諸般の事情で止めることにしました。以下は、その記録です。

2013年

12.12  12月12日のキッチンガーデン

11.4  11月8日のキッチンガーデン、サトイモの収穫

10.9 農業資材EXPO、フラワーEXPO,…、~ヨーガ~元気キッズアッシー  10.8  10月18日のキッチンガーデン

9.27 9月27日のキッチンガーデン  9.13 カリフラワー、ブロッコリーの定植  9.12 最後の夏野菜づくり教室&放課後クラブ  9.6  夏野菜の終わり

8.30  ミント、バジルなど、ハーブの収穫   8.23 第10回 国際フラワーEXPO  8.22  夏野菜、トマト、ピーマン、ナスの収穫  8.16 猛暑のさ中のキッチンガーデン  8.2 今日のキッチンガーデン  8.1 トマト、ナス、ピーマン、シロウリの収穫と管理作業

7.26 とれたての、おいしいトマト  7.19 エダマメ、その他を収穫  7.12 ナス、キューり、ピーマン、トマト、ゴーヤ、ズッキーニ、スイスチャード、モロヘイア、インゲン豆の収穫  7.11  トマト、ナス、ピーマンの収穫

6.28  夏野菜の収穫とニンジンの種まき  6.21 雨の日のキッチンガーデン(ズッキーニ、レタス、ナス、トマト、ピーマン、ゴーヤ、…)  6.20 トマト、ナス、ピーマンのわき芽欠き・誘引・追肥  6.14 野菜の収穫(ダイコン、ナス、ピーマン、レタス、カブ など  6.7 花の美術館のキッチンガーデン (3/10回)  6.5 花の美術館のキッチンガーデン

5.24  花の美術館のキッチンガーデン、間引き&その他管理  5.24 夏野菜づくり-トマト・ナス・ピーマン等の苗定植から収穫まで  5.17 キッチンガーデンの支柱立て・追肥・水やり  5.15 トマト・ナス・ピーマン  5.10 花の美術館のキッチンガーデン(2/10回)  5.1 花の美術館のキッチンガーデン講座(1/10回)

1.17 雪の下のニンジンを収穫

2012年

12.22  正月用 ミニ門松づくり  12.20 ニンジン大収穫  12.11 ミニ門松づくり 当選! 

11.15  ニンジンの収穫

10.28 収穫祭  10.25 ショウガ、ラッカセイの収穫、カブのタネマキ

9.21  ハクサイ、ブロッコリーの定植など

8.16 ニンジンの管理 & トウガン・シロウリ・トウガラシの収穫

7.28  ニンジンのタネまき

6.  7  ショウガ、ラッカセイの管理、トウガンの植え付け

5.27  包丁、鎌の 刃とぎのポイント  5.24  ラッカセイの種まき  5.17  ダイコンの収穫、カブの間引き、他

4.26  ショウガの植え付け  4.19 カブの種まき、他  4. 3 ラッカセイ、ニンジン作り&ヨーガ教室に当選

3.15 ネギ&ダイコン(マルチ春どり栽培)の種まき

2.16 ラッキョウ、玉ネギの追肥

1.19 ラッキョウ&玉ネギの管理  

2011年

12.15 小松菜、ホーレンソーの収穫&エンバクの種まき

11.24  玉ネギの定植

10.20 ホーレンソー、コマツナのタネマキ

9.30  堆肥作り&有機栽培(最終回)

9.15  玉ネギのタネマキ&ラッキョウの植えつけ

8.27  秋まき野菜の作り方  8.19  堆肥づくり&有機栽培(4/8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜づくりの風景(2005~2013)

2019年12月26日 | 週末菜園

・60歳~68歳まで、8年間の「野菜づくりの風景」です

  野菜作りは、現役時の2001年56歳の時に始め、2013年4月に終了。60歳を機に始めたブログに、折々の菜園日記を記してきました。

2013年

4.10  大分から揚げ専門店

3.30   長柄町ファームガーデン

2.23  斎場~緑の風~網元~菜園

1.17  雪の下のニンジンを収穫

2012年

12.26  菜園 & 年末の買い出し 12.20  ニンジン大収穫  12.11  ミニ門松づくり 当選!

11.25 自然薯まつり   11.15  水菜  11.13  ニンジンの収穫

10.25 ショウガ、ラッカセイの収穫、カブのタネマキ

9.21 ハクサイ、ブロッコリーの定植など

8.24 8月下旬の午後のラン (亥鼻橋方面) 8.16 ニンジンの管理 & トウガン・シロウリ・トウガラシの収穫 8.15 ルーベン & 菜園 8.1 せっかく水やりに行ったのに…

7.28 ニンジンのタネまき 7.26 猛暑日の菜園

6.29 サロマの結果 6.23 台風後の菜園 6.14 レタスと鶏もも肉の照焼き & 大飯再稼働 正式決定 6.7 ショウガ、ラッカセイの管理、トウガンの植え付け

5.29 インゲン、ラッカセイのタネまき 5.27 包丁、鎌の 刃とぎのポイント 5.24 ラッカセイの種まき 5.18 キッチンガーデンたぎり 5.17 ダイコンの収穫、カブの間引き、他

4.30 ジャガイモの追肥・土寄せ 4.26 ショウガの植え付け 4.19 カブの種まき、他 4.17 エンドウの支柱を立て、ダイコンをおろのく 4.4 菜園、春の嵐が通り過ぎて

3.2 自然栽培 3.17 ジャガイモを植える 3.15 ネギ&ダイコン(マルチ春どり栽培)の種まき

2.16 ラッキョウ、玉ネギの追肥

1.27 真冬の菜園 1.19 ラッキョウ&玉ネギの管理

2011年

12.28 久しぶりの 長生たまご館  12.15 小松菜、ホーレンソーの収穫&エンバクの種まき 12.11  菜園~直売場~誕生日

11.24 玉ネギの定植 11.10 今年はじめてのダイコン  11.3 玉ネギの植え付け

10.30 玉ネギの植え付け準備 10.26 ニンニクを植える 10.20 ホーレンソー、コマツナのタネマキ 10.19 サツマイモの収穫 10.10 遅まきのダイコンの芽が出ない! 10.1 ホーレンソー、コマツナの時差マキ

9.30 堆肥作り&有機栽培(最終回) 9.19 キャベツ、ハクサイなど時差植え 9.15 玉ネギのタネマキ&ラッキョウの植えつけ 9.13 ダイコンの時差マキ 9.8 ハクサイ、キャベツの植え付け  9.4 午前菜園、午後気功

8.30 秋まき野菜の準備  8.27  秋まき野菜の作り方 8.23 夏休みの解放区  8.19 堆肥づくり&有機栽培(4) 8.17 まだナスがあった

7.28 はぐらウリ 7.26  秋ダイコンのタネまき 7.23 人間と放射能の記録 飯館村 7.17 ハグラウリだったキューリ 7.15 堆肥作り&有機栽培(3/8) 7.10 放射性セシウム汚染とこどもの健康 7.1 休足・休泳日の菜園

6.25 ジャガイモ掘りと放射線汚染 6.17 玉ネギ&インゲンマメ 6.8 千葉県松戸市の放射線量 6.6 野菜の病害虫対策 6.2 菅内閣不信任決議案採決

5.27 堆肥作り&有機栽培(2/8)5.26 ソラマメとエンドウを収穫 5.20堆肥作り&有機栽培(1/8) 5.19 菜園からプールへ 5.13 今年はじめてのエンドウマメ 5.6 ジャガイモの追肥・土寄せ 5.2 当選!堆肥作り&有機栽培

4.26 無知が生んだ悲劇 4.25 この虫何の虫? 4.15 堆肥作り&有機栽培 4.13 追肥、土寄せ、雑草抜き 4.1 ポカポカ陽気の菜園

3.25 平常な日常へ 3.18  ジャガイモの植え付け 3.11 東日本大震災 3.8 ジャガイモの植えつけは間にあうか? 3.5 春まき野菜の作り方 3.5 春まき野菜の作り方 3. 4  冬の大地

2.17 今日もコマツナ♪ 明日もコマツナ♪  2.11  2月の雪

1.26 寒さこらえてがんばるコマツナ 1.9 今年はじめての菜園

2010年

12.27 正月の食材の買出し 12.19 12月19日の菜園 12.4 寒冷さがはがれた

11.8 ちょこっと菜園 11.3 久しぶりに … …

10.23 久・久・久びさの菜園

9.20 畑が無い!!

6.27 ジャガイモ掘り 6.2 春から夏への菜園

5.23 梅雨入り前の菜園 5.14 八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン 5.9 春野菜の収穫 5.3 やさいの時間

4.25 野菜に元気をもらう 4.11 ジャガイモが芽を出す

3.22 強風のあと 3.20 インカのめざめ 3.16 ダンシャクの植付け 3.10 鳥についばまれギザギザになったキャベツ

2.14 河津桜と梅の花

2009年

12.29 今年最後の菜園 12.23 12月23日の菜園

11.28 オータムポエム 11.26 ダイコンとハクサイの収穫 11.1 玉ネギを植える

10.11 09.10.11の菜園 10.4 キャベツのタネをまく

9.14 ダイコンとハクサイ 9.13 草、草、草!!

7.26 雑草畑

6.27 ジャガイモ、1ヶ月ぶりの菜園行き

5.28 黄色い木イチゴ  5.10 母の日 5.5 天然のアロマテラピー 菖蒲湯に入る

4.29 長南町のトレイルランコース 4.27 ジャガイモの芽欠き 4.11 たけのこ

3.21 東京マラソン前日 3.1 花島公園ラン、再び豊かさについて

2.25 今日で終わりか、ブロッコリー!!  2.8 菜の花忌 2.1 第18回 東京ベイ浦安シティマラソン

2008年

12.30 ゆく年くる年 12.29 笠森観音-08.12.29 12.29 菜園-08.13.29 12.8 霜晴れの収穫

11.23 ダイコンとブロッコリー 11.2 ペース配分

10.27 青虫 10.19 ソラマメをまく 10.13 ハセツネ イモほり

9.29 キャベツを植える 9.21 秋野菜(2) ハクサイ、ブロッコリー 9.14 秋野菜 (1) ダイコン
9.7 また遅れちゃう、秋野菜

8.22 ダイコンの種まき 8.9 キューリ 100本

7.30 菜園、日本エアロビクスセンター、里の味 7.27 野菜畑08.7.27 遅まきのキューリ 7.21 野菜畑08.7.21 インゲンマメは終わり 7.12 野菜畑 08.7.12 7.6 ドラエモンの凧

6.25 ジャガイモの収穫 6.15 野菜畑 08.6.15 6.8 6月練習会&週末菜園 6.8 スイム、ラン、ラン & 菜園

5.24 サツマイモの植付け 5.12 菜園 08.5.12 5.4 久しぶりに 菖蒲湯に入る

4.15 ジャガイモの芽かき

3.22 ダンシャクを植える 3.16 ジャガイモの植えつけ 3.1 長野マラソン

1.27 熊野の清水

2007年

12.21 菜園周辺ランニングコースの探索 12. 2 小松菜、シュンギクがとれました

11.4 二年子大根

10.14 畑に行きました

7.21 参加許可通知書 7.1 ジャガイモの収穫

6.9 IF YOU DON’T HURRY YOUR LIFE

5.12 空き畝を埋め、明日の大会会場をのぞく 5. 5 ながらレイクフォレストハーフマラソン、一部区間試走

4.23 森を走る 4.14 秋元牧場

3.26 ジャガイモの植え付け

2.10 梅の花(2)

1.28 畑のあとは、たま~にお風呂 1.13 冬野菜

2006年

12.31 ごつごつダイコン

11.18 トトロの森 11. 3 菜園 2006.11.3

10.28 菜園 2006.10.28 10.19 第3回 エコフェスタin千葉 10. 7 台風のあと

9.24 レストラン里の味 9.20 畑って、たのし~な 9.10 初めての新米
9. 3 秋野菜の前

8.27 タヌキ ?なんだろう? 8.23 草ぼうぼう(後編) 8.21 草ぼうぼう

7. 1 今日の走り、今日の畑

6.20 ジャガイモ 6. 3 今日の畑

5.25  再び権現森 5.23  春キャベツ 5. 3  ジャガイモの芽欠き

4.16  畑、八重桜、ラーメン

3. 7  ジャガイモの植え付け

2. 5  今年はじめての土起こし

1.29  大地の恵み 1.15  寒さに耐えている畑

2005年

12.30  竹筒に寄せ植え 12.29  黒豆パートⅡ 12.12  黒豆 12.3  初冬の畑

11.17  久々の畑

10.26  ほっと 一息 10. 2  今日の畑

9.20  六地蔵 9.18  今日の畑 9. 4  草だらけの畑 9. 3  畑はどうなっているのだろう


8.27  野菜通信 8. 7  オクラの花

7.22  ニラの花 7.14  昆虫ドーム 7.12  レストラン里の味 7.10  牧場の牛乳 7. 8  写真3枚に再挑戦 7. 4  お風呂 7. 3  今日の畑

6.28  きょうもジャガイモ、あすもジャガイモ!? 6.26  ジャガイモの収穫 6.21   小屋全景
6.20  小屋 6.19  井戸 6.15  長柄ダム②  長柄ダム① 6.14  サラダ菜
6. 8  茶房「璃梵」-③  茶房「璃梵」-②  茶房「璃梵」-① 6. 7  道の駅 ながら 6. 6 JA長柄直売所

5.27  ソラマメ 5.19  ジャガイモの花 5.18  半日休暇を取ってイチゴ摘み 5. 4  ソラマメに油虫がついていた 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙・映画・絵画・音楽・自転車(2005~2015)

2019年12月26日 | その他の事、未分類

・60歳~70歳まで、10年間の「絵手紙・映画・絵画・音楽・自転車」です

2014年 

5.11  東京物語

4.17  新・荒野の7人 馬上の決闘

4.16  千葉市稲毛区の黒砂浅間神社にある御神木

4. 1  朝の桜、お花見

2.14  電子アルバムづくり最終回、ふたたび千葉は大雪!!

1.30  デジカメ撮影講座~手作りのレフ板

1.24  ピントは写真の命!~デジカメ写真の撮影と電子アルバムづくり

1.12  大正琴

2013年 

12.23  クリスマスコンサート、元気印77歳のソプラノソロ  

12.8   千葉市民ギャラリー・いなげ&弦楽四重奏

 ⑮ 福島 六ヶ所村 未来への伝言(6.14) 2013年日本(カラー) 島田 恵監督

 ⑭ アパッチ砦(3.21)  1948年アメリカ(モノクロ) ジョン・フォード監督&ジョン・ウェイン主演の西部劇

 ⑬ 黄色いリボン(2.10)  1949年・アメリカ(カラー) ジョン・フォード監督&ジョン・ウェイン主演の西部劇

2012年

  ⑫ シェーン(8.17)  1953年アメリカ(モノクロ) 出演:アラン・ラッド

 ⑪ 望郷(6.22)   1937年フランス(モノクロ)  出演:ジャン・ギャバン

 ⑩ 雨月物語(8.28)  1953年日本(モノクロ) 監督:溝口健二 出演:京マチ子/森雅之/田中絹代

2011年

 ⑨ 青い山脈(8.18) 1949年日本(モノクロ) 監督:今井正 出演:原節子/池辺良/杉葉子

 ⑧ 地上最大のショー(7.24)    

  ⑦ ミツバチの羽音と地球の回転(監督:鎌仲ひとみ)(6.18)   

  ⑥ 山河遥かなり(6.17

 ⑤ 若草物語(5.18)

 ④ ゾラの生涯(4.24)    

  ③ 哀愁(4.19)  

※ 3月は、東日本大震災のため中止 

 ② ジェーンエア(2.16)

 ① 理由なき反抗(1.19) 

2010年

 1.31 自転車ぎこぎこ 

2008年  

 8. 6 興津合宿2008 清澄山

 4. 5  水彩画グループ展、風の遊び 3景 

2007年

 8. 6 ‘私見’ 興津合宿-願満の鯛

2006年

 1.28  ほんとうに久しぶりの絵手紙 

2005年 

 9.30    コスモス   9.16  季節の移ろい  9.10   ヒマワリの種

 7.27   赤ピーマン

 6.11    ゆり

 5.28    カンパニューラ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする