前回アップ記事、大賀ハスめぐり(1/2)の続きです
8日(土):
昼過ぎは、真夏の暑さになったが
朝方は曇り空!
一般開放している検見川のハス見本園に向かった
途中で寄り道、
前ボケ花弁全開の大賀ハスを期待して
花園公民館に寄った
ウ~ン、今年はじめて発見し
再三の挑戦でしたが
チャンスが訪れませんでした
7時、ハス見本園に入園!
初回の7月1日訪問時より、
花数、開花の品種ともに多く
色、形も優美な大賀ハスが咲いていました
今は亀に荒らされたり管理が行き届かなくなったりで
ほとんど姿を消した
舞姫蓮
ハス見本園の一角に保存育成されている
なつかしい舞姫蓮
今朝は、膨らんだ蕾をデジカメパチリ!
明朝はおわん型か、花弁全開に開くだろうか?
園内を一回りデジカメパチリ後
子安神社~瑞穂住宅街をぬけしらさぎ公園へ
公園の蓮池外周を一回りしましたが
これと思しき被写体に出逢えない
1か月ほど楽しんだ大賀ハスは
もう、そろそろ終わりでしょうか?
話しは変わって、
稲毛せんげん通りまつりが、7月14日・15日
4年ぶりに開催される
ちょうど、このころに雷が鳴って
梅雨明け宣言されることが多い
夜景や祭り風景が撮れるチャンスが巡ってきます
<追記:7月9日>
① 前日の朝、蕾だった舞姫蓮、気になって今朝、またハス見本園に行った
ラッキー!、花弁全開でした~
偶然にも、ちょうど同じ時に、園の近くにお住まいの方が、やはり同じ期待を持って舞姫蓮を観に来ました。
全開の花を観て、お互いに感動でした
昭和43年、
当時の美智子妃殿下の美しさになぞらえて舞姫蓮と命名されたそうです
② ハス見本園から帰宅後、一昨日撮った身分証の写真を持って、千葉県国際総合水泳場に利用者カードの更新に行った
更新カードは、10分ほどでできた
新たなNoが付され、有効期限は2023/7/9~2028/3/31の5年間だった
利用料免除で83歳まで泳げますが、それまで元気で楽しんでいきたいですね~