スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

佐倉ふるさと広場のコスモス、転倒事故その後

2023年10月15日 | 闘病記・介護など
今は、雨の中を走る

パリ五輪マラソン代表選考レースを観戦中!


2週間ほど経って、

なんとか落ち着きを取り戻した



10/1当日は、休日夜間緊急外来でK病院に救急搬送

ガラスで切れた後頭部と右耳の傷、24針縫合

スマホ撮影

複数疾患を抱えているため、K病院のみ専念治療というわけにはいかず、

飛び飛びに、治療手当した


K病院は、10/2、4、11と緊急外来通院

10/3は、他の疾患の病院へ



K病院の担当医師は、外科的な処置は、しっかりやったので

今後のことを考えると‥、PDで通院している病院の予約はいつですか?



H病院は3か月に1回通院で、予約日は11/△△です



また、同じような不調で転倒するかもしれないので

PDの面からH病院の予約を早めて診てもらったほうがよいですね



10日、予約外通院でH病院に行った


そこの担当医師は、

手、肘、腕を揺り動かしたり、脚を上下、トントンさせたりなど、

体の動きを診た



手や腕は固縮が進んでいませんね、脚はちょっと感じられますが、

副作用の関係から、PDの薬は増やさない方がよいでしょう



と、今までと同じ処方薬で続けることになった



今後、同じような不調が現れた時は、どうしたらよいでしょう?



そういう時は、

ドーパミンの薬を0.5または1錠頓服して下さい。

だった



運動、リハビリをやっていますか、続けて下さいね

と、リハビリの参考小冊子4冊をいただいた



今後の対応で、もう一つ

相棒は、だんだん衰えを感じているので

老化とPDの進行次第で、信頼できるH病院以外に、

自宅から近場のPDが扱える病院がないか、紹介してもらった



2つほど教えていただいた



他の日は、ケアマネさん、訪看さん、上記H病院の対応

4日の午後は、ケアマネさんが駆け付け、

事故の発生状況を把握したり、容態を確認したり

週2回通所しているデイサービスに、休みの連絡をしてもらった



外科治療は、ひとまず11日で終わって、ホッ!!

状況の推移の中で、デイサービスは2週連続休もうと考えましたが、

髪もゴシゴシしなければ洗髪&入浴OKとなったので

多少無理かもでしたが、後半のデイサービスのみ通所した



その日は、相棒をデイサービスの介護介助のプロに任せ、

息抜きをした

佐倉ふるさと広場へコスモスの撮影に出かけた

佐倉ガイドマップから引用

コスモスは見ごろチョイ過ぎだった



お天気も青空、帰りは農産物直売所で地元特産の

新鮮食材を買って、久々の解放感に浸った



連チャンでしたが、

昨日10/13は、最寄りのクリニックで後期高齢者健診

2人とも、血圧、大腸がん、肺がん、尿検査など

後日判明の血液検査以外は異常なしであった



昨日は、ひと段落したので、なんとか留守番可能な相棒に留守を頼んで

ママチャリGo!


H病院で紹介されたPDを扱えるI病院の下見をした

自転車での交通便と現地確認
(介護タクシー、電車便などは、追って実施)


ネットの口コミ、評判など調べ、R14~黒砂~千葉大前~千葉公園~現地

所要時間は、35分
(通院付添時は、ママチャリでは行けませんが)



土日は休診ですが、面会者受付の窓口が開いていたので

I病院の案内小冊子をもらってきた


あらためて平日に、電車・モノレールを利用してI病院へ

相談員から情報収集することにした


・「心に染み入った言葉」(ブログ 緩和ケア医の日々所感 より引用)

・介護の長距離レースを完走するには、自身の健康保持にも留意しつつ、現実と自分の気持ちとの間でどう折り合いをつけていくか目の前に起こる一つひとつのことを、できる範囲で精一杯やって無心になっていくことかな、と最近は思っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする