またたく間に月末近くになった
やゝ平穏な生活がもどったようだ
見守り介助(介護)の合間に
写真撮影、スロージョギング(速歩やウォーキング)
10/某日
11月4日(土)・5日(日)のコミュニティまつりの展示写真
ワイド四つ切プリントができ上った
夕方6時過ぎ、ケアマネージャーから相棒のその後の容態の確認電話があった
10/某日
午前中は、相棒が留守番できそうだった
で、運動を兼ねてママチャリGo!
谷津バラ園に秋バラを撮りに行った
見ごろチョイ前のようだった
片道の所要時間は、50分前後
午後は、ヨドバシカメラ千葉店に
取り寄せた「Kenkoアルミ額縁 AGY-W4-BK」を
受け取りに行った
お代は、4,040円だった
午後3時半ごろ、訪問看護師が来宅
問診&傾聴などやったあと、
相棒の入浴を介助、洗髪をしてもらった
体の動き等から
生活の自立度や
症状の進行具合も把握されていたのであろう
10/某日
年末に応募締め切りのフォトコンがあるので
PCに保存のフォルダーから写真を選考した
14日に交通便を事前調査した、椿森にある某医療センター
その時は、ママチャリで35分だった
この日は昼前に
バスや電車などの所要時間を確認した
①行き:「最寄り路線バス~総武線・千葉東~徒歩~某医療センター」/所要時間55分 (千葉駅での待ち時間が20分)
②帰り:某医療センター~徒歩~モノレール・千葉公園~千葉みなと~京葉線・最寄り駅/50分 (千葉みなとでの待ち時間が20分)
結果その他は、
・所要時間は、ママチャリが一番
・①②は、待ち時間のロスがある
・今回初めて分かったのですが、市のモノレール千葉みなと~JR京葉線千葉みなとの移動連絡は、階段とエスカレーターだけ。エレベーターが無かった
車いすの人は利用できない!
JRの窓口に何かよい移動手段が無いか聞いたら「モノレールとJRは別会社ですから」とにべもない返事だった
モノレールの千葉公園駅から国の基幹病院である某医療センター(PDとか、他の多くの診療科が揃っている)が近いんですから
今時、難病や障がい者等の移動手段であるエレベーターがあってもよさそうだと思うのですが
あと、今後のことは、担当医やソーシャルワーカーに相談しながら変化に対応ですね
今まで調べた範囲では、ちょっと遠いぐらい以外は、現在の病院の方が優れてベターな感じです … …
… …
さて、相棒の負傷が回復し、デイサービス通いが再開した
送迎車を見送ったあとは、「あけぼの山農業公園」にコスモスを撮りに行った
今日ブログアップの写真は、先日撮影の「谷津バラ園」のバラ
あけぼの山農業公園のコスモスは、次回アップの予定です
※ ブログアップ間もなく、ブログ友より連絡がありました
「こんばんわ。ブログ見ました。エレベーターのことですが、あります。エスカレーターに行く前に、左に曲がるとモノレールに行くエレベーターがあります。分かりづらいですよね!」
当初の記事は、そのままに訂正させていただきます。私が、きちんと捜さなかったんですね!それにしても、JR窓口の返答から、若い男性駅員でしたが、連携がとれていないのかしらと?
千葉都市モノレールの窓口で聴けばよかったのかな~?(所有、管理)
ネットで千葉都市モノレールの駅構内図を確認したら載っていました
ブログ友さん、ありがとうございました