スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

山陽メディアフラワーミュージアムのヒマワリ

2017年08月09日 | 花とデジカメ写真

日昼は外出が危険なほどの猛暑

千葉市の気温は、34℃  

朝食前の6:00~7:00は美浜公園を周回、ゆっくりジョギングの約5km。

5:53~10:38~10:33~10:24~10:21~6:11/54:02

夏場は、木陰のあるコースをゆっくり走り、7時までに終わるとよい。

先ほどのテレビ、5チャンネル「ナニコレ賃珍百景」の番組では、和歌山県の大正年代生まれの92歳の男性が、フルマラソンの練習をしていました。

元気な足取りにびっくりでした。!!

午前中は、早めに山陽メディアに向かいました。

園庭入り口はロープが張ってありましたが、到着して準備しているうちに開きました。

8:35でした。

日差しが強い!!

白雲が浮かんでいたので、しばらくパチリ!

雲はすぐに動き、変化のない真っ青な空に変わった。

9:30ぐらいになると職員の方が水やりにきました。

ホースの先の噴水ノズルが、長方形のヒマワリ畑に合わせて自動的に行き来する。

たっぷりの水を与えられていました。

汗が噴き出てくるので、時々木陰のベンチに戻り休憩・給水!!

ヒマワリの水やりが終わるころ、また白雲が湧いてきました。

熱中症にならないように、ちょっと撮って10:00ごろ帰途に就きました。

自宅に戻ると、大腿骨を骨折し3か月近く入院していた、80歳過ぎの田舎の姉から退院の電話がありました。

引き続いてリハビリを続けるようです。

声も元気そうだったのでひとまず安心でした。

美浜公園周回 5+1 k
                   月間累計 29km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の内視鏡検査、ヒマワリ

2017年08月08日 | 健康のしおり

ピロリ菌検査をした昨年から、胃がん検診はバリウムから胃の内視鏡検査に切り替えました。

8:30予約でしたが、ちょっと早めに自宅を出て受付NOは7番。

1階の受付で事務手続きを済ませた後、2階の消化器内科に上がり、血圧測定、問診を受けて呼ばれるまで待つ!

8:40過ぎから口腔内、のどの麻酔薬を、喉にシュッ、シュッ!!

苦い!!

昨年は、飲む麻酔薬でこんなに苦くはなかった。

直後から麻酔方法が変わったとのことです。

ベッドに横たわりマウスピースをはめられ、内視鏡を入れられ、喉、食道、胃、十二指腸と調べられた。

検査中の映像は映し出されていましたが、あとで映像を含めて結果説明があるというので目を閉じてリラックスするようにしていました。

食道、十二指腸はOK、胃部は除菌が済んでいるのですが、それまでピロリ菌に侵された部分の炎症が残っているとのこと。(ケースによっては、がんの要因になるので毎年検査受診して下さいと)

粘膜組織の採取(生検)をしました。

結果は月末ぐらいに郵送されてきます。

生検を受けた人は、24時間の激しい運動、アルコール、辛いものなど制限とのことですので、

夕方ヒマワリを撮りに行っただけで、ジョギングは休足です。

ヒマワリは、千葉県「成田ゆめ牧場 ひまわり迷路」、神奈川県「座間市ひまわり畑」が有名ですが、遠すぎます!

一番近い「山陽メディアフラワーミュージアム」で、今日は16:20~16:45のデジカメパチリの練習でした。

<昨年の関連記事>

10/22 ピロリ菌除菌の検査結果  10/6  ピロリ菌除菌後の検査、尿素呼気試験法除菌の検査結果  10/6 ピロリ菌除菌後の検査、尿素呼気試験法

7/28  ピロリ菌の除菌治療     7/20 胃の内視鏡検査、ピロリ菌検査、除菌 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10で写真の縮小や 音楽CDの作成など

2017年08月07日 | その他の事、未分類

旧パソコンWindows7(PC LL750HS6W)は使いやすく、今も使っています。

いろいろな都合から、同じメーカのWindows10(PC NS750GAV)を買いました。

アプリや機能が増えて軽くなっていますね。

新しいことはさておいて、今までできたことがWindows10でどのようにできるのかな?と、暮らしと趣味に必要な、当面する事柄からおさらいが始まりました。 

とりあえずは、写真入りのブログ記事のアップですね。

ワード、エクセルはそう変わらない。

メール(ヤフーとGメールを使っています)もそう変わらない。

地域のサークルイベントや旅行などの時、写真を撮ってWindows Live ムービーメーカーなどでPV(プロモーションビデオ)を作っていました。

Windows10ではムービーメーカーが無くなっていたので、ネットで調べ、まだやっていませんが、作れる方法を探しました。

今夜は、音楽CDなどをパソコンに取り込む方法を確認して(ネットの121ware.comサポート利用)3枚ほど取り込んだ。

・恋はみずいろ、恋のアラフェンス、ミッシェルなど 12曲~ポールモーリア

・エデンの東、いそしぎ、シャレードなど 映画音楽12曲(タイトルがは自然との出会い)

・プロモーションビデオのバックミュージック曲  MP3の50曲(生涯学習センターで当該講座に参加していた時にいただいたもの

取り込んだ3点は、ミュージックホルダーにファイリングしました。

それから、ブログにアップの写真の縮小ですが、Windows7では下記のように簡単にできていました。

・当該写真を右クリック~プログラムから開く~Microsoft Office 2010~サイズの変更~定義済みのサイズなど

ところがWindows10ではわからない。

ペイント3Dというアプリがあり、それでできるかなと思い、121ware.comサポートに聞いたら、「Cyberlink MediaShow BD/4K」が適当でしょう、 Cyberlink社のサポートに聞いて下さい、とのこと。

で、聞きましたが、「NECさんがそんなこと言うんですかね?」と、結局わかったようなわからないような。

結果的には、Windows10の左下スタートボタンの右に「〇ここに入力して検索」からペイントを出して、例のパレットの編集からサイズ変更を見出しました。

でも、最初の方法より手間がかかりますね。

最終的には、「ニコン」が出している無料編集ソフト

View Nx-i(閲覧用ソフト)、Capture NX-D(画像編集用ソフト)

を使うことにしました。

RAWで撮影して、編集ソフトでピントや構図、フレーム、色合いなどをチェック編集して最後に「ファイル変換」、Jpegにする「ファイル変換」時にサイズも決めれば手間が省けそうです。

いろいろな方法があるのかもしれませんが、今のところこれで行くのが一番と判断しました。

追記(8/9):Windowsアクセサリーにペイントがありました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市花火大会、キツネノカミソリ

2017年08月05日 | 花とデジカメ写真

朝はキツネノカミソリを撮りに、

日昼はエアコンが効いた室内で、新旧のプリンター&パソコンの無線LAN接続、使うソフトをダウンロード、メールの設定、ウィルス対策、Windows7から10に変わっての操作の色々。

あとは一部のデーターの移行!

8月1日から始めて5日ほどかかりました。

まだ、10より7の方が使いやすいです!

夜は、ジョギングで千葉市の花火大会に出かけました。

往路の松風通りは、いつにない人、人、人。

みんな海辺の方向に向かっています。

歩いたりママチャリだったり。

海浜大通りにぶつかると、更に人が混んできました。

ヨットハーバーから検見川浜に左折しましたが、

浜のジョギング道路の海側2kmあまり、堤防には人が乗っかり、

砂浜はシートにくつろいだ人で埋めつくされていました。

堤防側は縦列駐輪のママチャリが延々と並んでいました。

途中で3箇所ほど立ち止まり、花火を撮っている写真愛好家の撮り具合を観察!!

黒いうちわを利用してキレイに撮っていました。

打ち上げ花火は撮ったことがないので、来年は撮ってみたいですね。

撮影ポイント的には美浜大橋手前、上、マリンスタジアム側がよさそうです。

花火会場である幕張海浜公園の海側大駐車場は、時間前から場所取りで混雑しているので

やはり美浜大橋前後でカメラを構えたほうがよい。

上がった花火が、ま~るく大きく広がり、七色(?)の光を放ちながら、海に落ちるまで

真下の海面が照らされています。

背景は、かすかに見える浦安方面のビル群!!

終わりの時刻午後8時30ごろには、スターマインが連発!!

空と海を明るく染めていました。

美浜大橋 8k+ママチャリ20k(ヤマダ電機、森)/4 =13k
                   月間累計 21km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世相をスキャン、言いたいことと 言わねばならないことと

2017年08月03日 | その他の事、未分類

ちょっとブログ記事のアップが途絶えました。

パソコンとプリンターの環境を変え、その作業にアレコレ!!

費用をかけないために、できるだけ自力でと思い、なんとかスタート!

各設定は、旧パソコンのインターネットが利用できたので、その都度やり方を調べて実施。

 

今朝の朝刊一面に、「言わねばならないこと」の一つが掲載されていたので、

 

さっそく新しいプリンター複合機でスキャン!

ほとんどの国民が感じていることです。

 

ついでに関連の切り抜きなどをアップ!! 

新聞、テレビなど、また警察や司法、行政など、政府と一体化して口を閉ざしたり忖度していったら、戦前・戦中の日本、国民と同じ状態に戻ります。

無知、無関心、傍観、うのみ が現状の政策を助長し、正当化させる~

 ~悪を仕方ないと受け入れる人は、悪の一部となる。悪に抵抗しない人は、実は悪に協力しているのだ~ 

 『桐生 悠々

 人動(やや)もすれば、私を以て、言いたいことを言うから、結局、幸福だとする。だが、私は、この場合、言いたい事と、言わねばならない事とを区別しなければならないと思う。
 私は言いたいことを言っているのではない。徒に言いたいことを言って、快を貪っているのではない。言わねばならないことを、国民として、特に、この非常時に際して、しかも国家の将来に対して、真正なる愛国者の一人として、同時に人類として言わねばならないことを言っているのだ。
 言いたいことを、出放題に言っていれば、愉快に相違ない。だが、言わねばならないことを言うのは、愉快ではなくて、苦痛である。何ぜなら、言いたいことを言うのは、権利の行使であるに反して、言わねばならないことを言うのは、義務の履行だからである。尤も義務を履行したという自意識は愉快であるに相違ないが、この愉快は消極的の愉快であって、普通の愉快さではない。
 しかも、この義務の履行は、多くの場合、犠牲を伴う。少くとも、損害を招く。現に私は防空演習について言わねばならないことを言って、軍部のために、私の生活権を奪われた。私はまた、往年新愛知新聞に拠って、いうところの檜山事件に関して、言わねばならないことを言ったために、司法当局から幾度となく起訴されて、体刑をまで論告された。これは決して愉快ではなくて、苦痛だ。少くとも不快だった。
 私が防空演習について、言わねばならないことを言ったという証拠は、海軍軍人が、これを裏書している。海軍軍人は、その当時に於てすら、地方の講演会、現に長野県の或地方の講演会に於て私と同様の意見を発表している。何ぜなら、陸軍の防空演習は、海軍の飛行機を無視しているからだ。敵の飛行機をして帝都の上空に出現せしむるのは、海軍の飛行機が無力なることを示唆するものだからである。
 防空演習を非議したために、私が軍部から生活権を奪われたのは、単に、この非議ばかりが原因ではなかったろう。私は信濃毎日に於て、度々軍人を恐れざる政治家出でよと言い、また、五・一五事件及び大阪のゴーストップ事件に関しても、立憲治下の国民として言わねばならないことを言ったために、重ねがさね彼等の怒を買ったためであろう。安全第一主義で暮らす現代人には、余計なことではあるけれども、立憲治下の国民としては、私の言ったことは、言いたいことではなくて、言わねばならないことであった。そして、これがために、私は終に、私の生活権を奪われたのであった。決して愉快なこと、幸福なことではない。
 私は二・二六事件の如き不祥事件を見ざらんとするため、予め軍部に対して、また政府当局に対して国民として言わねばならないことを言って来た。私は、これがために大損害を被った。だが、結局二・二六事件を見るに至って、今や寺内陸相によって厳格なる粛軍が保障さるるに至ったのは、不幸中の幸福であった。と同時に、この私が、はかないながらも、淡いながらも、ここに消極的の愉快を感じ得るに至ったのも、私自身の一幸福である。私は決して言いたいことを言っているのではなくて、言わねばならない事を言っていたのだ。また言っているのである。
 最後に、二・二六事件以来、国民の気分、少くとも議会の空気は、その反動として如何にも明朗になって来た。そして議員も今や安んじて――なお戒厳令下にありながら――その言わねばならないことを言い得るようになった。斎藤隆夫氏の質問演説はその言わねばならないことを言った好適例である。だが、貴族院に於ける津村氏の質問に至っては言わねばならないことの範囲を越えて、言いたいことを言ったこととなっている。相沢中佐が人を殺して任地に赴任するのを怪しからぬというまでは、言わねばならないことであるけれども、下士兵卒は忠誠だが、将校は忠誠でないというに至っては、言いたいことを言ったこととなる。
 言いたい事と、言わねばならない事とは厳に区別すべきである。

(昭和十一年六月)』

   ~自由と平和が保たれ、他人に犠牲を強いることなく、一人ひとりが自分らしく生き、幸せを分かち合う世界を、どうしたら作れるのか?~ 

追記(8/5):自衛隊と憲法は、昨夜のフジテレビ金曜プレミアム『池上彰緊急スペシャル』の3時間番組、今夕のテレビ東京『報道特集 戦争と憲法 ▽桂歌丸さん仲代達也さんが語った戦争と憲法への思い▽平和憲法の原点は」』かりやすく放映されていた。歌丸”戦争はぜったいやっちゃダメ!戦争は国会内だけでよい”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする