南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

夏休みの思い出 ご近所散策 その1

2006年08月29日 22時10分34秒 | イベント、ツーリング参加
もう9月に入るって言うのにまだお盆中のネタを出してくるのも恐縮なんですが
行った場所がなかなか良い所だったので書いてみようと思いました。

あれは8月15日、実家にバイクで訪れた時の事です。
僕の実家は地味に山の中で、パソコンは有れどネットが通じておらず、いよいよ暇になった僕は
一人KLX250に乗って山登りをしようと思い立ち早速出かけたのでありました。
で、向かったのは中川村にある陣場形山と言う山です。
昔、小、中学生の頃に登山をしましたが今では頂上まで舗装されていて、急勾配ながらなかなかいい道なんです。
そこを走ろうと思いましたが何度も行っているので急遽予定を変更し、
林道、陣場形線を走ってみようと思い立った訳です。

冒頭の写真ですが、この林道の開通記念碑で、分かりにくいですがこの記念碑の左側には
林道を作った前々長野県知事の吉村午良さんの名前が刻まれていました。
この場所は林道の分岐点にあたり、少し開けた場所になりますので、ここで小休止し、また走り出すと…



目の前が開けてこんな景色が飛び込んできます。
多分ここから見える場所は飯島町か駒ヶ根市のどちらかでしょうね。
自分が高い所にいるせいで土地感覚が少し麻痺してしまっています。

しばらく走ると駒ヶ根市に出たので折角ですから国道152号線を通り帰ろうと思い分杭峠を目指します。
この分杭峠は、実は面白い所なんですがそれは次回に取っておきます…

分杭峠に着いた僕はそこから伸びる林道を発見したので急に興味が湧き早速走ってみる事に…



林道の入り口に看板があったので撮ってみました。
この分杭峠頂上から伸びる林道は林道、前浦線というらしいですね。
分杭峠には何度も違う乗り物で着ましたが、特に林道には興味有りませんでした。
しかし今は違いますね。
まさにバイク変われば人変わるです。



林道を走っている途中で牧場を見つけたのでバイクを降りて撮影です。
牧場の割には家畜も人の気配も有りませんでしたが…



林道の終点付近にこんな建物を発見。
何かの体験館らしいんですけど忘れました…
で、何やら怪しい看板が立っていまして、近寄ってみると…



話題になったゼロ磁場ウォーターを作っている(汲んでいる?)のでしょうか。
確かにこの上の方には分杭峠がありますから間違ってはないと思いますが…
(ゼロ磁場については次回にでも…)



これはこの建物の脇を流れる小川です。
この水をゼロ磁場ウォーターなどと名打って売っているのでしょうか?分かりませんが…
恒例の水質調査をしようと思いましたがかなり下らなければいけないため断念。



先程の怪しい建物のある場所から少し下ると林道は終了し、舗装路に出ます。
場所は多分高遠の山の中でしょうか。
市街地を目指して山を下っているとこんな光景を目にしました。
写真では何て事ない風景ですが、ここは結構な急斜面で
しかも360度がこの黄色い花で埋め尽くされています。
まるでお花畑の中を走っているような感じでしたよ。



山を下ったあたりで、やたらと送電線は密集している場所を発見。
別にたいした事では無いんですがカメラに収めずにはいられませんでした。
しかしこんな緑の多い場所に巨大人口建造物があると逆にミスマッチで面白いですね。


このあとは国道152号線に出たので、再び分杭峠を目指して走ります。が、本日はここまで。
次回はゼロ磁場スポットからです。
お楽しみに!















おまけ



嫌いな方はゴメンなさい…
実家の庭で物凄く巨大な蜘蛛の巣を発見。
早速叩き落として家主を撮影しました。
ホントは横に煙草の箱を置こうとしましたがやめましたよ。
実は僕も苦手なんです…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする