南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

一日中バイク奴隷で終わりました…

2017年05月16日 21時23分01秒 | 一般整備編


以前お願いしたキャブの粉体塗装が上がってきて、
Gクラフトさんのマニホールドを使い装着してみた。

今回は結晶塗装でもサテンと呼ばれるサラっとした仕上げで前の結晶塗装よりは良い感じなんだが、
赤色はもう少し赤黒い方が良かったが色味は選べないから仕方ない。

ちなみにエアクリーナーは横に少し曲がったタイプで、
こうしないとキャブの位置が変なところになっちゃうからコレにしてみた。










また試乗したけど前にオーバーホールしたフロントフォークのプリロードが気にいらなかったから、
バネに合うパイプを買ってきて切って入れて、フォークを伸ばす方向で調整してみた。
結果フロントの車高が上がったが人が乗ると沈むから問題なし。
前は沈み過ぎて底付きしていたから今の方が良いが、
少し前上がりな気もするかなぁ。

とりあえずキャブのセッティングをしてかなり乗ってみたけど、
やっぱりパワーの割には色々がアンバランスで、
直線はバカみたいに速いし一応止まるんだけど曲がるとなると急に悪くなり、
車高が低くロングホイールベースのため曲がるのはかなり苦手。
だから直線だけ楽しいバイクみたいになっちゃったなぁ。
車体が軽いから直線でもシートの後ろに座ると、
これでも簡単にウィリーするから怖いよ。

よって今のフロントフォークのバネに合わせカラー作ってストロークを減らし車高を下げれるけど、
ほぼリジッドに近くなるしストロークが2センチ以下になりそうだから、
せめて3センチのストロークは残して車高を下げたいが、
そうなるとまたダンピングも変えたくなるから騒ぎだ。
でもこのまま納めたくないからどうにかするかねぇ…

いつも思うけどある程度の中華エンジンを積むとパワーは簡単には上がる。
だけどそのパワーに合う足やブレーキが無いとそのバイクは本当につまらないし怖い乗り物になっちゃうんだよね。
だから私の場合は正直言うとエンジンなんかパワーより耐久性重視だし、
そのパワーに合う車体を作りたいといつも思っているし、
1番大事なのはそのバランスだと考えている。

エンジンなんてブローすればクラッチ切れば止まるだけだが、
止まらない、曲がらないは怪我するし私が作ったバイクで怪我されるのだけは絶対ダメ。
だからバイクのチューナーさんって本当に胃が痛い仕事だと思うなぁ。

そんな訳で一応完成はしたがまだまだ調整したい事はあるんだが矢のような催促も来るから大変。
エンジンも作らなきゃだし酒飲んでる暇も無いわ。









最後にコッソリお知らせなんだがデイトナさんのアニマ レプリカエンジンが入荷しました。


ただ1機は行き先が早速決まってしまったため、
今回は残り1機を初期オーバーホール済みとして販売しようかと思っています。

エンジン代にベアリングなど必要部品を入れたオーバーホール代を含めた価格は8万円。
まぁ早いもの勝ちで納期は夏近くになるけど、暇が無いから申し訳ないです…


ちなみに欲しい方は私のメールアドレス、
msworksjapan@yahoo.co.jp
ここまでどうぞ♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする