南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エキゾーストスタッドボルトの修理はとっても難しいんです

2021年05月18日 19時15分00秒 | オートバイの無い生活







今日もLIFAN125改150を組み立てようと腰上を色々準備していたんだけど、
ヘッドも一度使ってあったからタップでネジ山を立て直していたんだけど、
エキゾースト側のスタッドボルトが無いなぁ、とは思ってはいたんだが、
最後になって中でボルトが折れているのに気が付いて悩んでいた。

と言うのもこのヘッドのエキゾーストのスタッドボルトって面と同じ方向に出ている訳じゃなく、
簡単に言うとエンジンの後方に少し角度がついて取り付けになるため、
HISPECさんにお願いしてフライスで穴をほじってもらいたくても穴の直角にヘッドを固定出来ないため一か八かとなってしまう。

しかもネジ山もほとんど無くなってるから穴を掘り直してもヘリサートを入れてネジ山を作るしかなく、
もし穴が上手く空いたとしても修理代はかかるし、
私が頑張ってヘリサートを入れたとしても失敗したらもうヘッドは使えないか、
M8のスタッドボルトにするしかなくなるためあまり無理したくない。

ただヤフオクで1P56用ヘッドだけを探してみたら5,000円以下が落札価格のため新品交換する事になった。
しかしヘッド本体だけでこんな値段だから製造コストがどれだけ安いのか逆に気になるわ。

よって他に何しようか考えたがGPX143を作りたくてもスタッドボルトが届くのは少し先だし、
他にエンジンをバラしてもあまり起き場所も無いため部品が揃うまで待つ事にするか、
修理待ちのエンジンに手をつけてみても良いかもしれないねぇ。








おまけ








久しぶりにパズドラのプレイ動画を撮影してみた。

他に行う事に無いから経験値効率の良い月曜ダンジョンをいつもは高速周回するんだけど、
動画のチーム編成だと基本は全くパズルは行わず基本はポチポチで軽くクリア出来るんだが、
腕が落ちるのも気に入らないため動画のように時間をかけてわざわざかけてパズルしていたりする。

しかし私がこのゲーム始めた時は超絶下手だったが、
続けていれば盤面10コンボとかホイっと組めるようになるもんだねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする