今日も昨日の続きでSPD100を組み立てていて腰下まで何とか終わった。
私は今までこの手の2次側遠心クラッチエンジンを何機もオーバーホールしたんだけど、
忘れた頃にまたオーバーホールするから組み立て方で悩む事が多く、
とくにこのクラッチだと両方のクラッチとオイル受けを一緒に入れる必要があり、
バカデカい遠心クラッチのおかげで2次側のクラッチをロック出来ないし、
クラッチスプリングとプレートも遠心クラッチのせいで取り付けにかなり悩んだよね。
よって2次側クラッチのロックナットは赤のロックタイトを塗ってインパクトで締めて、
クラッチスプリングとプレートはマイナスドライバーで定位置に無理矢理合わせて組んだりとマニュアルの2次側クラッチどはありえない場所で困ったりする。
まぁ遠心クラッチの方は全バラから組み立てる事も可能かもしれないが、
中はワンウェイクラッチも入っていて細かなスプリングなど無くしたくないのでクラッチシューが減っていないかだけ点検して他はバラしたくない。
カブ100EXのパーツリスト見た事ある方なら分かるが無理にバラしたくないのは分かると思うはずだ。
とりあえず1番面倒なクラッチ側は終わったから明日暇なら腰上をオーバーホールしながら組んで行く予定。
そして今日は歩きに行けなかったから明日は身体動かしたいわ。