南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

15年もブログ続けた結果、イカれた頭のオッサンが完成しました

2021年05月22日 20時30分00秒 | オートバイのある生活



今日は2021年5月22日って事で何とこのブログ書き始めてから15年経過したらしい。
しかし15年ってさ、こんなしょーもない物飽きもせずに15年も続けたなんて我ながらどうかしてんな。

ブログ書き始めた頃はまだ全然若かったからバイクや女の子に乗りまくっていたが、
いつからか中国製横型エンジン専門、みたいなニッチな事始めて、
しかも本業より忙しくなってしまい大好きだったツーリングにも行けなくなり、
今じゃバイク乗るの諦めてテメェの足で移動するのが1番の趣味になる始末。
人は15年も経つとここまで変わります。

ただ今日は部品待ちのエンジンばかりで組み立ても出来なかったから久しぶりにカブに乗って天竜峡大橋のそらさんぽ天竜峡に行って来たんだが、
観光客が結構いたからスカイウォークは諦めていつものように三遠南信道で山本でも回って帰ろうとしたが、
無料区間と言っても原付だから高速道路乗っちゃダメなんだよね。

いつもはSRX600とかで来てたから普通に乗りそうになったがブログ15周年の日に原付で高速乗ってお縄にならなくて良かったわ。












カブに乗り始めてしばらく経ったんだけど引っ張ってからギアチェンジしようとすると出来ない事が多く気になったから、
このエンジンでは初めてクラッチの遊び調整をしてみた。

方法はとっても簡単で先ず14ミリのナットを緩めてから真ん中のスクリューをマイナスドライバーで反時計回りに回して、
止まった場所から少しだけ時計周りに戻してからナットで固定してやるだけ。
遠心クラッチのエンジンを組み立て終わった後にこの方法で調整しているが乗りながら調整なんてする必要も無いくらいだ。

このエンジンはスクリューが1回転半くらい回って止まったから遊びが多かったようで、
終わってから試走したがちゃんとギアチェンジ出来るようになったから、
もし自分の身内でカブに乗ってる方がいるなら直ぐ終わるし調整してあげよう。
遊びが多いままだとマニュアル車の場合は半クラでチェンジしてるようなもんだからミッションやクラッチが痛むよ。

明日は休日なんだが部品が来ない事には何も出来ないから、
天気が良かったらまたバイクに乗ってどこかに出かけて、
帰ったらまた今日みたくウォーキングに行ければ良いかな。

そんな訳で次は20周年目指してブログ続けられれば良いんだけど、
こんなもん20年も続けてたら相当頭イタいオッサンになってそうで5年後の自分が心配になるわ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする