goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ウチのキャブ、売ってはいるけどお勧めまではしないです

2021年09月25日 20時38分00秒 | nibbi マツムラキャブレター





今月なんだけどウチで販売しているnibiiのキャブが4セットも出ていて、
アニマやw190用のインテークアタッチメントも4つ販売してしまったから、
この間作っていただいたばかりなのに残り2つとなった。

まぁ部品販売では儲からないシステムだから売れて嬉しいかといわれればそんなんでもないんだけど、
自分が発案した部品や名前の入ったキャブを使っていただけるってのが何となく嬉しいんだよね。

ただ私にお勧めのキャブは何かと聞かれた時に真っ先に答えるのがヨシムラさんのMJNシリーズで、
何が良いってキャブセッティングがほとんど必要無いから少し高いかもしれないが、
あの見た目で初心者向けキャブと言ってしまって良いと思う。

逆にnibiiのキャブは完全に玄人向けだから自称素人やセッティングが苦手な方には全く向かないので、
そんな方には買っていただきたくもないしポン付けしただけだと間違い無くパワーは落ちる。

今のキャブって4ミニ用ならちゃんと4ストロークエンジン向けにプリセッティングはされているんだけど、
バイクをお使いの標高や気圧や気温などはまちまちだから、
プリセッティングも70点くらいの出来でしかない。

よって1年通して使える90点のセッティングは必ず出してやる必要があるし、
それにはメインとスローの番手違いのジェットセットを買って何度もキャブを開けてジェットを換える事になる。
よってキャブセッティングって超絶面倒な作業なんだな。

さらにウチのキャブ買ってジェットセットも買ってたらヨシムラさんのキャブの方が下手したら安くなるし、
さらに面倒なセッティングも必要無いからMJNキャブってホント素晴らしいと思う。
自分でキャブを販売してて他メーカーの物をお勧めしてるなんて私だけだと思うが、
コレが本音なんだから仕方ないし嘘言ってまで物は売りたくないからねぇ。

ただnibiiのキャブはFCRなどと違って加速ポンプも無く、
換えれるのはメインとスローと針の位置だけだからキャブセッティングのスキルがある方ならさほど苦労も無くセッティングは出せるはず。
4ストのキャブセッティングなんて2ストに比べればかなり簡単で、
高校の頃に乗ってたNSR50の方が苦労した覚えがあるわ。

キャブセッティングってエンジンがどうして欲しいかを読み取るようなもんだから、
これが出来れば相当なスキルアップにはなるんだが、
逆に面倒を楽しめるって方でないと手は出さない方が良いかもねぇ。












今日は本業もあったんだがちゃんとエンジンは作っていてまた腰下までは作っておいた。

このエンジンも昨日と同様にキックをBタイプに変更してセミクロスも入れたんだけど、
腰上を組もうと思っても部品の発送などもあったのでここまでにして、
明日は休日だから完成させてまた他のエンジンを作る予定。

今月は頑張ってると思うんだがあと5日で独立だから、
もっと頑張らないと飯食えなくなりそうで恐怖でしかない…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする