![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/70a5a9f1147b268262182ba550979df5.jpg?1652784251)
昨日はまた更新をお休みしちゃったけどロンシンの腰上を組んでいて、
今日はクラッチカバーやジェネレーター側の部品をブラストしていたんだが、
また組むまでは行かずクリーニングだけして終わってしまった。
まぁ働かないって事は自分の首を絞めている事になるんだが、
しっとりとした布で少しづつ絞めてるから痛みに気付き難いんだよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/24116b6cf1d30b14ba0a88e0763f7279.jpg?1652787072)
ブラストのキャビネットを引っ張り出した時に以前購入したFIカブと目が合ったので、
何となくエンジンをかけてみて調子を崩さないよう暖めて少しだけ乗ってみた。
とりあえず気になったのはパワーと言うよりスプロケットのギア比で、
FIエンジンは決して非力ではないから3速でも引っ張れば60キロは出るんだが、
バイパスなんかはほとんどが3速全開だからもう少しトップスピードが欲しい気がする。
あとはやっぱり4速ミッションが欲しい!
これは予想なんだがドライブスプロケットを13から14丁にしたとすると、
登坂路で3速はキツいと思うんだが2速まで落とすのも考えものだから、
4速ミッション化してボアアップしないならトップクロスギアも入れた方が良いはず。
パワーなんだが確かに非力なんだけど、
FIエンジンはボアアップしただけで中華エンジンが3機買えるくらい大金がかかるから、
排気量はそのままでもハイカムくらいは入れておいても良いと思うが、
それ以上のパワーアップはあまりお勧め出来ないので、
私なら自分で作った遠心クラッチエンジンに換装するかなぁ。
ちなみに4速ミッション化はお得意のデヤン4速をトップクロス化と
空走ニュートラルが出来るようドラムストッパーキャンセルして組みたいんだが、
カブ50のミッションがFIのクランクケースにちゃんと入るかは知らね。
そもそもエンジンを降ろしてフルオーバーホールするならLIFAN125でも載せた方が安いんだが、
FIエンジンを割ってみたいってのもあるから近々試してみたいもんだ。
あと今回乗って分かったんだがアクセルオフでたるんだチェーンがチェーンカバーに当たる音がしたし、
ロータリーのチェンジペダルはアップの事しか考えてなくて、
ダウンする場合はつま先で落とすしかないからペダル位置も変更したいかな。
ただクラッチの遊び調整は行ったばかりだからチェンジはスコスコで全く不満は無く、
私好みに色々とセッティングするだけでも長く乗れそうな気がするかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/e16ffe31616107b19f3ba9e9f900957b.jpg?1652791423)
ちなみに私が本気出して4速ロータリーのエンジンを作った場合、
SPD100をベースとした123ccではなく135ccは作れるんだけど、
今では販売されていない部品をかなり使うため現実的ではなく、
さらに「お前が作りゃそうなるわな」みたく思われそうなので、
現在はLIFAN125の1次側クラッチエンジンのボアアップを真剣に考えております。
頭の中では完成していて145ccにはなるんだがかなりお金かかりそうで、
ただロマンだけはタップリあるから未来の宿題としておくかな。