南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

カモメやクジラはやっぱり憧れ

2022年05月22日 23時04分00秒 | 国産横型エンジン編






今日は休日なんだけどエンジンを組もうと思っていたんだが、
昨晩飲み過ぎたのか起きた時間が10時オーバーで、
昼飯食ってカムイさんに武川さんのスペクラガバーを購入しに行ったら南信州4ミニファミリーの方々が結構いて、
雑談をしていたらクジラカブに乗ったお二人とお会いしたので写真を撮影してみた。

奥側のクジラは50ccで手前の方はカブ90なんだが、
エンジンはどうやらMD系らしくヘッドにポイントが有ったり、
MD系は良く分からない私が見た事ないヘッドやサイドカバー類で、
さらにエンジンはHISPECさんがフルオーバーホールして、
何かのミッションを流用して3速から4速化もされているみたい。

ただ4速がオーバードライブ過ぎるらしくトップのギア比は0.88みたいらしいから、
以前調べた相沢クロスのギア丁数の調べ方で逆算してみたら、
メイン側が26丁、カウンター側が23丁で0.88になったんだが、
残念ながら私はMD系エンジンは開けた事が無いから良く分からん。

しかしMD系エンジンだからこれから色々出来る訳でも無いし、
純正部品も欠品だらけだから現状で大事に乗っていただけたらなぁ、と思う。

逆に50ccのクジラは私が良く見て来た横型エンジンだから色々出来そうだが、
私的には変にエンジンチューンとかせず出来れば現状維持で乗っていただいて、
しかしオーナーさんは出来ればパワーアップしたいみたいなんだが、
それならこのエンジンは降ろして保管しておき、
他のポイント点火のエンジンを用意してそちらを弄っていただきたいかなぁ。

程度が良いGクランクが見つかれば12Vエンジンの腰上を使ったバケロクが作れるし、
部品が有ればまだどうにかなりそうだからねぇ。

2022年現在は色々な純正部品が欠品になってるから、
パワーアップするならベースエンジンから作り直して当時物は保管、みたいな使い方もアリかなぁと思うし、
10年後の純正部品に期待するのも厳しいかなぁ、と思う。












カムイさんに行ったついでにリアのLEDランプとヘッドライトのピヨピヨを購入して来たんだが、
オイラのFIリトルカブはバッテリーは原型だけ残して機能だけはあの世に行ってるからだから、
ランプがちゃんと使えずまた元に戻しておいた。

そんな訳で今日は何もせず終わってしまい、
さらにメールの返信すら出来ずホント申し訳ないです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする