
昨日は旧スーパーヘッドのエンジンを組んでいたんだけど右側カバーのアルミボルトがカジってしまい折れてしまったため、
またヘッドを取り外してHISPECさんに補修をお願いしに出かけ、
今日終わったと連絡があったので明日引き取りに行く予定で、
カムイの店長がカブのエンジンを降ろすのを手伝っていただけたので、
手が空いた時に少しづつ進めるつもり。
しかしエンジンマウントを外すまでたった20分くらいしかかからなかったため、
意外と簡単なんだなぁ、と当たり前の事を再確認した。

エンジンはアッと言う間に降ろせれたから、
せっかくなので2年前にエンジンを製作して去年に搭載したマグナの方もお願いして一緒に作業していた。
まぁ部品などは全く用意していなかったため去年に購入したゴリラの方から色々と移植していたら、
気が付いたらガソリンを入れればエンジンがかかる状態になってしまったため、
アウターボードなども近々取り付けて走行出来るようになったらナンバーを取得しにいくつもりだ。

キャブもゴリラに着いていたヨシムラさんのYD24MJNを移植したんだが、
Gクラフトさんの可変マニホールドも着いていたため吸気系だけで5万円近くかかっている。
長年OKOの安物キャブしか使ってなかった私のような貧乏人には全くの不釣り合いだが、
ヨシムラさんのMJNキャブはホントに好きで、
良くオススメのキャブをお客様から聞かれるんだが間違いなくヨシムラさんのキャブをオススメしている。
一応だが私もマツムラと言うブランドでnibiiのキャブは販売しているんだが、
こちらは完全に玄人向けキャブとなるのでセッティングが苦手な方にはお勧めは出来ないし、
セッティングパーツをある程度買っていたら結果的にヨシムラさんのキャブが買えた、
みたいな事になってしまうので、
ウチのキャブはセッティングが好きでエンジンの息吹のような物を感じたい方向けみたいなもんだからあまり販売する気も無かったりする。
それに私が亡くなってあの世で吉村のおやっさんとバッタリ会ってしまったら、
ウチのマネしやがって!みたくメチャメチャ怒られそうじゃん。
10代の頃から憧れてた方から怒りは買いたくないのでヨシムラさんのパーツもしっかり使うのだ。
明日は他のエンジンをバラしす予定で、
それが終わったら自分のFIカブのエンジンもバラしてみる。
ちなみに自分のエンジンはジェネレーター側とクラッチカバーは結晶塗装の砂点の黒に塗っていただくつもりで、
ヘッドカバーはクマモンのモンキーみたく赤の艶消しにしていただき他はブラストだにしようかなぁ、と考えている。
カブのエンジンはクラッチカバーとジェネレーターカバーしか見えないんだが、
砂点のブラックにしておくと少しだけスパルタンな感じがするかなぁ、と思うんだが、
これも横型エンジン屋のツマらん拘りみたいなもんだ♪