
今日は事務仕事と本業を終わらせてから昨日の続きのエンジンを製作していた。
昨日バルブは磨いてあったからヘッドとシリンダーを平面研磨していたんだが、
ヘッドはガスケットが吹き抜けた跡があったから平面が出るか心配していたんだけど、
普通に平面が出てくれたので一緒にシリンダーの方も研磨しておいた。
今回の仕様変更ではピストンはミニモトの鍛造ピストンに、
シリンダーもミニモトのスリーブレスのセラミックシリンダーにして、
ガスケットはまた厚めの物を使っても良かったんだが、
ピストンとバルブはクリアランスもあるし、
ピストンのショルダーとヘッドも当たらないみたいだったので薄いメタルガスケットに交換した。
ピストンで圧縮は下がったとは言っても、
今までかなりハイコンプなエンジンだったから落とし過ぎるのも面白くないだろうし、
作動に問題が無ければ高圧縮はキープしてあげたいからねぇ。
あと、以前組んだ時は強化テンショナーは入れてなかったんだが、
モダンワークスさんの強化キャップが減っていたから、
今回はモダンワークスさんのテンショナーキットを私の一存で入れる事にする。
私なんかパワーは上がってない自分のリトルカブにも強化テンショナーを入れてしまうくらいで、
しかし強化テンショナー交換だけでテンショナー系のトラブルとはおさらばだから、
皆さんも是非交換していただきたいパーツだ。
とりあえず腰上までは完成させたんだが、
明日はジェネレーター側のオイル漏れ対策をするんだけど、
昨日ステーターコイルを外したら上下のプラスネジが緩かったので多分コレが原因だと思う。
しかしここが緩むなんて今まで1度も無く、
何ならいつも外れないくらい固く締まってしまうから逆に不思議。
でもロックタイトを使うと外れなくなってしまい最悪はケースを痛めてしまうから、
ショックドライバーで次回も外れる程度に固める事にする。
そして最後になってしまったが、
今日は溜まっていたメールを全て返信したと思うんだが、
まだ来てないぞって方はご一報下さいな。
おまけ

昨日の話だが奈良に住む私からエンジンを買っていただいた方から電話があり、
色々お話ししていたんだが10月30日にカブミーティングがまた開かれるから、
私の製作したGPXエンジンが乗ったカブで参加されるみたいだったので、
私も南信州から参加を考えている。
まぁ1人で行っても構わないんだが何人かで乗り合わせだと有難いし、
ただ私は軽トラと後ろがガラ開きの2人乗りジムニーしか無いため、
軽トラで行くならもう1人一緒に行っていただけると、
遠征費用が半分になるから嬉しいかなぁと思う。
しかし軽トラで野宿は出来ないからビジネスホテルなどに泊まる事になると思うが、
カブは2台は運べるし出店目的のためのエンジンなどは余裕で運べるはず。
もし遠征出来そうならLIFAN125の1次側遠心クラッチエンジンを、
リターンからロータリー化とトップクロスにしてハイカムまで入れた物を作っても良いが、
そんな事してたら俺のエンジンを先に作れ!と苦情が来そうだな。
その前に軽トラの車検が今月末までだからさっさと取得せにゃならんわ。