南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

トップクロスギアは1種類だが組み合わせるベースミッションは2種類ある

2022年09月27日 23時35分00秒 | 国産横型エンジン編





先ずまたお詫びなんだけどメールの返信が全く出来てなくてホント申し訳ないです。

ただこれ以上放置する訳にもいかなくなりやっとケツに火が着いたので近々返信いたします。
よってもうしばらくお待ち下さい。

で、昨日なんだがこれからお貸しするウチの土地の片付けをしていて終わったが、
まだ捨てなきゃならん物が沢山あるため、これから少しづつ処分していくつもりで、
今日なんだが頭がやたら痛くずっと横になっていて終わってしまった。

よって今日は何も出来なかったがまたカブ4速ミッション用のトップクロスギアが売れまして、
そして驚いた事にあれだけ在庫していたトップクロスギアも残りがあと2つになってしまい、
これから使う予定もあるため欠品とさせていただく。

まぁ発売当初はこんなにも売れるとは全く考えていなかったんだけど、
よく考えれば毎日のように郵便局に行き発送していた時期もあったから、
多くの方々に賛同していただき良かったと思うわ。

















ここでアドバイスなんだがカブの4速ロータリーミッションをトップクロス化する場合なんだが、
使い方やベースミッションを何にするかで特性が変わってしまうので、
組む前に良く考えていただければなぁ、と思う。

まず多くの方がトップクロス化しているであろうセル付きカブの4速ミッションなんだけど、
このミッションに限り1速のギア比が3.181と加速寄りになっているため、
パワーの無い50ccエンジンに組み合わせるのが良い。

特にキャブ車の場合だとパワー不足を感じてしまうため、
1速は加速寄りのベースミッションを選んでいただき、
ある程度スピードが乗ったら2速から4速までがクロスとなるので、そちらの方が扱い易い。

お次は1速が12丁と34丁のギア比2.833のベースミッション。
例に挙げるとカブ100EX系ミッションでSPD100のロータリーや、
ミニモトで売ってるLIFAN125の1次側遠心クラッチのリターン、
デヤンの4速ロータリーと派生も含め何種類か有るんだが、
100ccエンジンに使われているためトルクで加速が可能なため、
トップクロス化すると1速から4速までフルクロスミッションになる。

ただ問題もちゃんとあり、
私もなんだがFIのリトルカブの3速からデヤンの4速にミッションコンバートして、
ハイカムだけ入れた仕様に乗ってるが、
排気量は上げていないため1速での加速が大変ダルく、
正直言うと50ccのままトップクロスにするなら1速ギア比が3.181のセル付きカブの4速の方が絶対使い易いかな。

あと1速ギア比が2.833のミッションをトップクロス化する場合は、
4速カウンター側の23丁ギアをカブ100EXのギア、
部品番号は 23481-GB4-771 に交換しないとケースが閉まらなくなる。

これは両ミッションのモジュール比が違うから仕方ないんだが、
部品代は3,000円程だし50ccケース用のディスタンスカラーも必要無いため我慢してね。

そして私のFIのリトルカブはボアアップしていないんだが、
デヤンの4速ミッションとトップクロス化でまるで早矢仕クロスに乗ってるかのような感覚。

排気量は72cc以上あれば申し分無いんだが、
加速が我慢出来ないかと言うとそんな事も無く、
そもそも1速なんて信号待ち以外は使わないから関係無いよ♪












あとコレは好みなんだが自分のリトルカブのエンジンは、
走行中に4速からニュートラルに入らないようにするためのドラムロックレバーを外してあるから、
エンジンが絶好調だと幻の5速に入れたくなる反面、
空走状態で4速からニュートラルに入れる事が出来て、
いちいち停車しないとニュートラルに入れる事が出来ない手間から解放される。

まぁケースを加工すれば4速のセンサーを取り付ける事も可能だし、
そもそも4速からニュートラルに入れたとしてもアクセル煽ってまた4速に戻せば良いだけだからねぇ。

そんな訳で私からトップクロスギアの再販をするかは分からないが、
再販されれば皆さんのエンジンに組み込む事は可能だから、
ご要望の有る方はこのブログからメールアドレスをどうにか探してご連絡下さいな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする