
9月もシルバーウィークに入り気が付いたらブエルタアエスパーニャも明日で終わりと言う事で、
時間はアッと言う前に過ぎて行ってしまうんだが、
そろそろ秋めいていないかカブに乗り飯田インターから山麓線に出て、
キャンプ場があったはずたがら言ってはみたがまだまだ暑く、
でも道は続いていたから進んでみたら山の中にポツンと神社があったから入ってみた。

ここは飯田市の大瀬木にある梅ヶ久保神社と言う所なんだが、
行ってみると分かるんだが戦没者慰霊碑があちこちに建ってるから、
多分だが戦没者を追悼するため建立されたのではないかと思う。
そしてもう少し近くで撮影すれば良かった…

石碑が建って短歌が刻まれていたんだけど解釈が少し難しく、
下手に解釈すると失礼になるため私なりの答えはまだ出してはいない。
でも若くして戦地に出向き里に帰って来れなかった方は、
残された我々が永遠に追悼し続ければならないといけないと思えるような場所だった。
そう言えば私の実家だと爺ちゃんとその弟さんが戦地に出向き、
爺ちゃんは帰って来れたけど弟さんは戦死してしまいました。
よって爺ちゃんがもし戦死していたら親父と私兄弟は居なかった訳で、
そう考えると感慨深い物があるね。

梅ヶ久保神社は高い場所にあるので眺めが良く、
せっかくなのでまた動画を撮影してTikTokにアップしておいた。
アプリ内で「南信州のりもの倶楽部」で検索すると直ぐ出て来るんだが、
酔った勢いで撮っちゃった恥ずかしいツラ出し動画も何故か公開してあるから、
興味が有ったら見てみて下さいな。