南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

武川さんの5速ミッションと110ccか125cc仕様のどちらが良いかの考察

2024年02月10日 20時39分00秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日は全く忙しくはなかったんだが軽くエンジンを組み立てていた。

と言うのも部品がまだ来てないため今日頑張る必要は無かったんだけど、
あまりに暇だし部品の下調べくらいはしておくか〜、みたいな感じだ。

今回のエンジンはモンキーの物で旧スパへの旧スペクラが装着されていて、
ミッションは確か武川さんの5速Sツーリングだったかな?

Sツーリングは武川さんの3種類の5速、ストリート、スーパーストリート、Sツーリングの中では1番オールマイティで人気も多分トップでないかと思うんだが、
私としては疑ってかかるミッションである事に間違いはない。

まぁ武川さんに言わせれば「お前みたく中華エンジンばかりやってる奴にウチの部品の良さが分かってたまるかバーカ」みたいな事になるんだが、
そうは言っても実際にミッションブローしてカウンターシャフトを交換した事があった訳だし、
組む時はホントに目をこらして舐め回すようにチェックしている。

今回はどこも異常は無かったから良かったが、
もしギアが欠けたりしていたり傷んでいたらお相手のギアも交換になってしまうから高くつく事になるので悲しいんだよね。

そう言えば前に大分のウイニングランのヒグマさんと電話していた時に、
私は武川さんのミッションって焼きが甘いんじゃないですかねぇ、と質問したら、
ヒグマさんは焼き過ぎてるから逆に弱くなっている気がすると言われ、
まぁどちらにしてもちょいと弱いミッションと言う事に変わりは無いんだな。

一応だが5速ミッションで気を付けていただきたいのが荒いチェンジは当たり前なんだけど、
私が見た5速はスプロケの取り付け部が全て欠けてしまっていたため、
2速発進をしないとかも気を付けていただきたい。

やはり一気にトルクがかかるような使い方は厳禁だから、
無茶な使い方して壊さないよう気を付けていただきたいし、
もし山の中でミッションブローなんてしたら帰って来れなくなるよ。

話は変わりクランクシャフトなんだが人気があるモダンワークスさんの52ミリストロークで、
多分だがこのクランクを日本で1番売ったのは私なんじゃないかな、ってくらい買っているし、
前にGPXエンジンをモダンさんにあるだけの在庫を買い取ったら1本プレゼンしていただけたもんなぁ。

まぁそのクランクは中華4バルブの腰下に入っているが、
あのエンジンもいい加減手を付けないと今ではすっかりウチの入り口のオブジェだ。

んで、腰上の仕様は旧スパへの88ccだから52ミリスクエアで110ccとなる訳だが、
個人的には無理して124ccにするよりは110ccにして圧縮をちゃんと上げてやれる方が好みかな。

一応モダンワークスさんからロングストロークの54ミリシリンダーやGPX125の54.5ミリストローククランクの組み合わせで124ccは安めに製作は可能なんだが、
54ミリ用のピストンがGPXのノーマルしか使えないため、
排気量は上がるから一応はハイオクガソリン指定とはなるんだが、
燃焼室にピッタリ合ったピストンではないために、
使うヘッドによっては圧縮があまり上がらなかったりするため、
それなら110ccで燃焼室にピッタリ合ったピストンが使える方が私としては良いと思うかな。

まぁここは考え方だから124ccで作ってねと言われれば作るんだが、
本当の事言うと124ccにしたい場合に選んでいただくヘッドはキタコさんのニュースタンダードがお勧めで、
ニュースタと旧スパへや次の+Rなどはバルブの挟み角が浅く、
代わりに燃焼室がかなりコンパクトだから、
GPXのノーマルピストンを使ったとしても圧縮は上げられる事になる。

逆にミニモトのヘッドは燃焼室がかなり深いため圧縮が余り上げられないため、
少しだけ高いかもしれないがニュースタの方を選んでいただきたいかな。












ちなみにこの写真は現在製作中の旧スパへのボルト締めタイプなんだが、
ミニモトのヘッドを見た事ある方にとっては燃焼室が浅くなっているのがお分かりいただけるんでないかな。

しかし旧スパへって今でも全然人気が落ちておらず、
私の回りの4ミニエンジンレジェンドの方々は新品のまま保管してあったりするから、
「部品は墓場まで持って行けませんよ」みたいな事言って私が買いたいくらいだ。

まぁ買ったところで私も使わず部品見ながら酒飲むくらいになるが。

このエンジンは明日には腰下までは組み立てて、
あとは旧スパへのバルブをQ型エンヂンプロダクツさんの強化品に交換するから、
一度バルブスプリングを見てもらってから購入するつもり。

本来ボルト締めのヘッドはショートバルブなんだがバルブスプリングの組み合わせで、
ロングバルブを使い修理されたボルト締めヘッドを見た事あるから、
実際見ていただいた方が私としても安心だ。

しかしこんな時に限って月曜日も休みとか、
部品屋さんは休みだからGPXを作る部品が届かず、
月曜日は多分何もせず終わるんでないかなぁ。







おまけ








独身一人暮らしオジサンの今晩の酒のアテは、
ちょいと作り過ぎた肉野菜炒めとポテトのウインナーのグリル。

野菜炒めは簡単に作れるんだが全く食い飽きずにかなりの頻度で作っていて、
グリルの方はマヨネーズが少し焦げてしまったが、
業スーのマヨは噴出口がビッグサイズしか無いからこうなるのよ。

しかしこれだけの量を作っても飲み屋に行くよりはかなりリーズナブルだから、
「飲み屋の常連になるよりはマシ」みたいなメンタルで毎晩自炊しております。

ただ今日買い物に行ってエクストラバージンオリーブオイルとバターを買っただけで2,000円近くになり、
独り身だからこんな事出来るが家族が居たら、
オリーブオイルはブレンドオイルになると思うし、
バターもマーガリンにしてコストダウンをしなきゃいけないかもだが、
私もバターはあまり使えないから特別な時だけだし、
ただオリーブオイルはドレッシングに使うならエキストラバージンでないと絶対気に入らないから、
100%オリーブオイルをどうしても使いたい。

ちなみに味の素JOYLのエクストラバージンは100%と堂々と記載があるので愛用しているんだが、
600ccで1,500円近くとなかなかのお値段とはなるんだけど、
スピードハートの100%化学合成の700ccは2,500円くらいなんだから、
エンジンオイルに比べればオリーブオイルなんてまだ安い方よ。

まぁ比べる対象が間違ってはいるんだけど、
食品のオイルに関しては自分の身体を通り過ぎて行く訳だし、
エクストラバージンの味や香りはやはり独特だから、
多用しない程度に味わっていただきたいかなぁ、と思うかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする