![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/f5777744d312c310408c03e062ced822.jpg?1707822033)
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。
今日はモンキーのエンジンを組んでいたんだが、
ミッションのチェンジテストをしていた時にシフトダウンでペダルが引っかかり戻らなくて、
旧スパへの強化バルブを持って来て下さったQ型エンヂンプロダクツさんに聞いてみたら、
武川さんの5速はチェンジアームの先端を削らないといけなかったんじゃない?って事になり、
早速削ってテストしてみたらあれだけギスかったチェンジが嘘みたいに滑らかになった。
写真の上側は無加工で下側は加工済みなんだけど、
これをやらないとアームが引っかかってしまうため、
今までこれで良く乗ってたなぁ、と思ったが、
気が付かずそのまま組んでしまった場合はこんな事になるから、
是非とも説明書をちゃんと読んでから組み立てて行っていただきたいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/73ce0fe304f0d1a7486a931edb316142.jpg?1707822712)
旧スペクラの中身はこんな感じでオイルフィルターが無い代わりに、
遠心式のオイルフィルターローターが装置されていて、
クランクに行くオイルの中のゴミを遠心分離するようになっている。
これは1次側のマニュアルクラッチや遠心クラッチと同じ原理で、
中にゴミが溜まるシステムのためオーバーホールの際は必ずゴミを掻き出してクリーニングしていただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/994d048fd175ea5463738fc50d932ff5.jpg?1707823064)
今日はウォーキングに行かなかったため頑張って組み上げて、
旧スパへのガスケット類待ちになったからここまで。
多分だが明日辺りにはカムイさんに届くと思うから、
買いに行ってヘッドを組み立てれば完成で強化バルブに交換してあるから、
バルブが割れたりする事は無いはずだ。
ちなみにこのヘッドはボルト締めと言う1番初期のタイプなためショートバルブを使う事になっており、
バルブスプリングはオリジナルの物だからバルブをロングバルブで修理されてはいないみたい。
当然だがショートバルブの武川純正は販売終了のため、
バルブスプリングを交換してロングバルブで修理する事も出来たみたいだが、
そのバルブスプリングがまだ購入出来るかは分からないから、
出来るだけヘッドを大事に扱っていただきたいし、
確か武川さんのカタログに詳細が載ってた気がするから、
旧スパへのユーザーさんは是非見ていただきたいかな。
今日は腰下から出来るだけ組み上げてかなり疲れたため、
今夜はちゃんと寝て明日はまたGPXを作る事になりそうだ。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/76ded731cdcac2cf9b10b01250277865.jpg?1707824070)
今日冷蔵庫をあさっていたらいつ買ったか記憶がない蒸し焼きそばが出てきたから、
今夜の酒のアテはいつものサラダと焼きそばにしてみた。
今回は野菜炒めは多めだからウスターソースを足したりもしたんだが、
下手したら夏祭りの夜店で買う焼きそばより多分だが美味しいと思うし、
辛子マヨネーズなんか作った日にゃドバドバかけて食べてしまうから、
ワガママボディ一直線になる事請け合いだ。
私も最初はただのマヨネーズをちょっと付けながら頂いていたが、
だんだんと飽きて来て結局は辛子とマヨネーズを混ぜて自作してみたが、
鼻にツンと来ない程度に混ぜ合わせてみると、
焼きそばを食べてるんだか辛子マヨネーズを食べてるんだが分からないくらいになるよw
そしてちょっと食べ飽きて来たら少しを耐熱容器に移して、
トロけるチーズなんかブッかけてレンチンすると、
一応は味変は出来るんだがカロリーもハンパないから、
お腹が気になるかなぁ、って方は我慢して普通に頂ければ良いんでないかな。
と言うよりお腹が気になるならこんなジャンキーな物は作らないと思うが、
本気で作ってみるとこんなに美味しいんだなぁ、と気付かされるねぇ。