南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

GPX125エンジンもコンプリート化する事にしました

2017年10月14日 23時39分19秒 | GPX125 エンジン偏


アローズさんから販売されているリターンミッションのGPX125、
大変人気なんだがさらに私に初期オーバーホールの依頼をいただけるとエンジン代が安くなってしまうと言った利点もあり、
毎日エンジン作りをしてるような状況で、お待ちしていただいてる方々には申し訳ないです。

ただ、リターンミッションではなくモダンワークスさんのボトムニュートラルミッション仕様もちゃんと扱っていて、
どちらのミッションだろうがコンプリートエンジンとして製作は可能。
前も言ったようにオーダーメイドみたいなもんだから、
先ずは無料見積もりを私のメールアドレス

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまで下さいな。

私の場合はエンジンだけでなくピストンやテンショナーアームにジェネレーターなど、
エンジン意外のオプションもあるから、
モンキー系初心者の方々からの連絡をお待ちしておりますよ♪

ただ、よく依頼をいただくGPX125の仕様はハイパワーだから、
車体は是非きちんと作っていただかないと私が嫌と言うか、
ノーマルのモンキーにこのエンジン載せて全開くれて膝の皿割ったとかにはならないように。
こんな人が近くにいるから先に言っとかないと怪我されちゃ困るからねぇ。









それとGPXエンジン用に開発したクラッチカバーキットなんだけど、
来月には何とかお披露目出来そうだからお楽しみに。

こんな事のためにHISPECさんにお願いして専用プッシュロッドを製作してもらったり、
このカバー専用の部品をわざわざ輸入してもらったりと苦労したが、
これだけ私が頑張ってもエンジン右側の見た目しか変わらないから、
売れないとは思うけどGPXのクラッチカバーよりはまだマシでしょ。
だから自分のエンジンも武川さんのカバー外して交換するさ。

で、明日は雨みたいだからガレージ作業でもするかね。
働かなきゃいけないのに最近週末に遊び過ぎてるから良心の呵責に苛まれて仕方ないわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化品でも信用は禁物

2017年10月13日 20時25分50秒 | GPX125 エンジン偏


今日も本業が暇だったからGPXを組み立てていたんだけど、
作業台の前に1日中立っていたから疲れたし腰が痛い…

このエンジンはピストンと強化テンショナーアームを入れて、
オイルクーラー取り出し口のニップルも取り付ける依頼で、
いつも同じようなエンジンを作ってるように見えるかもだが実はオーダーメイド。
ミッションだってリターンとボトムニュートラルが選べるしジェネレーターだってこちらで用意して取り付けるたりもしている。

このエンジンに社外品のクラッチカバーだって頼まれれば取り付けるし、
当然143ccにもボアアップはするし4バルブヘッドだって取り付けている。
お金がかかるからあまり依頼は無いけど有名メーカーさんのコンプリートエンジンを買うことを思えば3割程の価値で済むから、
たまにはそんなエンジンも作ってはみたいかなぁ。









強化テンショナーアームはモダンワークスさんのを使っているんだけど、
ウチでも何個も扱ったが取り付けボルトの穴が小さくアームが動かない物が中にはある。

当然そのまま取り付けるとテンショナーのバネの力が負けてカムチェーンを押せなくなるから、
私は旋盤でボルトを少し削って摺動を滑らかにしているが、
自分で交換する場合はアームがちゃんと動くか絶対確認しよう。


明日も暇ならエンジンを作れるんだが週末は雨だし出歩く予定も無いから、
暇ならクラブマンのエンジンでも修理しようかね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストロプロダクツさんを南信に呼びたいのだ!

2017年10月12日 22時47分39秒 | オートバイの無い生活


ついこの間エンジンの剥離とブラストに出した部品なんだが、
もう完成したらしく今日取りに行って来たんだけど、
マストテクノさんに着いたら社長が金属部品を洗っていて、
よくみたらダックスの部品で、さらに依頼主は前に私がエンジンのオーバーホールをしてあげた方だった。

まぁ私が粉体や結晶塗装に出すならここ!みたく宣伝しているせいか、
ミニモト系の部品が多いみたいなんだが、いつも信じられないくらい安価で作業してもらっているから逆に申し訳なくなってきんだが、
まだお願いする部品が山積してるんだよなぁ。

でもこう言った協力者さんがたくさんいるのがこの地域の強みで、
でもバフ屋さんとウエットブラスト屋さんはいないから誰かやらないかな?

マストテクノさんもウエットは需要が無いらしく、でも誰もやらないなら私がやるまでか…






話は全く変わるが、工具販売では有名なアストロプロダクツさんなんだけど、
南信州で店舗を持ちたいらしいんだがなかなか良いテナントが無いらしく、
しかしアストロさんが南信に来てくれるのは大歓迎だから、
南信州の飯田下伊那にお住いの方は良さそうなテナントがあれば是非教えて下さい。

コンビニの居抜きや1階が空いてるビルなどあれば、
教えてもらえればアストロさんに本当に推薦いたします。

今日探した感じだとビルなど2階はあるんだけど1階が無く、
出来れば国道153号の沿線で高森や飯田の上郷とかがあれば一番かな。



今週末は天気が悪いみたいだからツーリングは無理そうだし、
エンジンを作って終わりそうな感じがするけど、
逆言うと天気が良けりゃ私は働かずツーリングに行くに決まってるから丁度良いか。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな物作ってみた

2017年10月11日 20時49分45秒 | オートバイの無い生活
今日は悪友の車のマフラー交換をしていたんだが、
本業も忙しいし交換に時間がかかるしで1日が終わってしまい、
疲れ果てて今日は何も出来ず終わり。

ただ、以前にお願いしていた判子が完成した。









ウチのロゴなんだけどダンボールがボコボコしているから綺麗に押せない。
ただエンジンを送る時には押してあげるつもりだ。









封筒に押してみたら綺麗に押せるんだが、
自分で作っておいて言うのもなんだが少し恥ずかしいかなぁ…

ちなみに判子代なんだが笑って済むような金額ではなく、
シャレで作ってみようとは誰も思わないと思う(笑)

まぁサーキットに看板出したりハンコ作ったりアホな事にお金使っているけど、
アホな事に真剣になれるくらいでないと続かないよ。

次はカレンダーか手ぬぐいでも作っても良いが、
実は凄く宣伝効果がある安価な贈り物ってあるんだが意外と誰も作らないんだよなぁ。
私は1日に何十回と見るんだが今度作ってみるかね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のベアリングは世界一

2017年10月10日 20時12分24秒 | GPX125 エンジン偏


昨日分解したGPX2機なんだが今日剥離とブラストに出して少し時間が出来たから、
前に売れた190ccエンジンの初期オーバーホールをしていた。

このエンジン、国内販売開始が今年の1月で私はいきなり2機購入したんだけど、
あれから何機も扱いそのたびに初期オーバーホールを行って来たんだが、
GPX125エンジンと比べて組み間違いがほぼ無い珍しいエンジンだ。


まぁ言い出せばピストンリング位置とかはあるが、
キックスピンドルのポンチマーク無視とかが無く。
これでベアリングを日本製にしてもらえたなら初期オーバーホールする必要が無いと思う。

まぁこのエンジンの場合、一番負荷がかかるカウンターシャフト右側のベアリングがニードルになっているから、
他は脆い中華ベアリングでも構わないんでない? と思われるかもだが、
ミッションのメインシャフト左側のベアリングはカブと同じ6001だから、
このベアリングがもし砕けたら全損になる恐れがある。

普通に考えれば190ccでこんな小さいベアリングは使わないんだけど、
ミッションのメインとカウンターシャフトの位置関係は変えられないから仕方なくとは思うが、
その対策として日本の規格にないベアリングを使ったりされるから本当に困る。
1P60FMKなどはオリジナルサイズのベアリングオンパレードだから、
気軽にベアリング交換出来ないのがツライところだ。









今日はこのエンジンを全バラして腰下オーバーホールしてから、
本業もあったしここまで組み立てたら私の電池切れ。
流れ作業じゃないしエンジン1機作るのに信じられないくらい体力を使っているから、
これが毎日なら私の体は多分ガリガリだな。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングにはダイエット効果がある

2017年10月09日 20時17分32秒 | GPX125 エンジン偏


今日も休みだったからツーリングに出かけて500キロ以上を9時間かけて走って来たんだけど、
さすがに遊び過ぎたから帰ってからGPXを2機分解していた。

しかし毎回のように500キロのツーリングとか書いてるけど実は相当な距離で、
しかも一日中風を浴び続けるのは体力をかなり消耗する。
エンジンをバラしている時に腹筋が疲れて痛かったから、
知らぬ間に鍛えられているからなかなか太らないのかもなぁ。

そう言えばエンジンをバラす前にGPX143ccを作ろうと思ったんだけど、
2バルブの依頼で部品もちゃんと発注したんだが4バルブ用のピストンが届いていて仕方ないから返品して部品待ち。
購入履歴を確認したらちゃんと2バルブ用ってなってたから私は悪くない。

とりあえず今日バラした2機は剥離とブラスト待ちになったから、
この間に190ccを初期オーバーホールしておく予定。

そしてしばらくはツーリング返上で働かないと待っていただいてる方に失礼で、
でも木曽路くらいはツーリングに行きたいかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもツーリングは楽しい

2017年10月08日 20時38分05秒 | イベント、ツーリング参加


今日は休みだからまたツーリングで、いつもと違い今回は北上して上信越道や関越道を走ってきた。

写真は関越道の高坂サービスエリアで、こっちに来ると毎回ここで給油していて、
ここを通過したら圏央道から八王子経由で中央道で帰って来たが、
時間が遅かったからいつもの初狩PAで昼飯のアジコロ定食は諦めて、かけ蕎麦だけすすり込んで昼飯は終わり。
16時に昼飯って中途半端で定食なんか食べたら晩酌出来ないから仕方ない。

んで、さすがに遊び過ぎで明日のうちにエンジンを2機バラして休み明けには剥離に出したいし、
組んでるエンジンも進めたいから明日はツーリングを早く切り上げるかなぁ。
忙しいのは分かっちゃいるがこの連休でトータル1000キロ以上は走ると決めたからまたツーリングには行くつもりだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングのために情熱を使い過ぎだ

2017年10月07日 20時10分16秒 | KLX250 レストア、整備編


最近だがバイク用のナビゲーションを買ったから取り付けてみた。

よくスマホで充分とも言われるけどポータブルなら安いし画面も大きいんだが、
ナビなのにゲームが出来たりフォト閲覧機能とか使わないような余計な機能まであったりする。

最近では高速に乗るからナビは必要なさそうとも言われるんだが、
ナビのハイウェイモードがあると次のサービスエリアまでの残り距離が出たりするから以外と便利で、
タンクが小さかった頃はガソリンの心配をしなきゃいけなかったからヒヤヒヤしながら走ったもんだ。

とりあえず明日からの連休の準備は出来たんだが、
また500キロ近くを高速で走るツーリングだけして終わるかも。
朝はもう寒いから早起きしてバイクはキツいし、
エンジンの依頼もあるし遊んではいられないってのもあるから。

この上にモンキーのレーサーまで作ってクラブマンのエンジンを腰上フルオーバーホールもしなきゃだから、
本当はツーリングしてる場合じゃないんだけどな(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか10月の連休に間に合った

2017年10月06日 20時13分17秒 | 一般整備編



この間売れたエストレヤなんだが今日やっと納車整備が終わった。

主はタイヤ交換だったんだがやっとナンバーも届いたし、
ライトはLEDにしてほしいって事で新しい8000lmを買って付けてみたんだが、
もう軽く迷惑になるんでないかってくらい明るい。

写真だとこのままでも明るいんだがこれはまだロービームで、
ハイビームにするとこの倍の光量になるから不足は無く夜間ツーリングしたくなるくらいだ。

LEDライトの最大の利点は私が思うに光量より小電力。
ハロゲン球の約1割しか電力を使わないからバッテリーが小型なバイクには持ってこいで、
私のDトラッカーなんてキーをオンにするとライトが点灯しちゃうから、
バッテリーが弱るとライトに電気使われてセルも弱くなっていたが、
今じゃヘッドとテールはLEDだから消費電力がかなり少なく、
よって長寿命と言われるジェルバッテリーがさらに長持ちする。

今回は自分の分も買っておいたからR1-Zも無事LEDライトになり、
テールも交換したら登録して乗り回そうかね。

今日は本業もありこれ以外は出来なかったけど、
明日の仕事は今日終わらせたからエンジンを作れるかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもハイパワーなエンジンはやっぱり面白い

2017年10月05日 21時22分28秒 | GPX125 エンジン偏
またお詫びからなんだけどメールの返信がなかなか出来なくて申し訳ないです。
ただちゃんと中身は確認しているのでしばらくお待ち下さいな。









今日は本業が暇だったからエストレヤの納車整備をしたりエンジンを組んだりしていた。

写真はGPX125を143ccにしているんだけど、
ここまでやる方って少数派で、ほとんどの方が排気量はそのままで超ハイコンプピストンまで。

これは私がそうからなんだけど、
元々ポテンシャルがあるエンジンなんだから壊れないよう初期オーバーホールだけして、
ピストンは安いから入れてみるか〜 みたいな考え。
自分のエンジンだってポート研磨やクランクの軽量化なんてしてないしする気も無いからなぁ。

ただ、GPXの143ccはいくつか作ったし乗った事あるけど、
クランクは軽いしショートストローク型のエンジンになるからトルクもあるんだけど上も回る。
多分ビーナスラインなら私のDトラッカーより速く走れると思うわ。

まぁ毎回言うけどハイパワーなエンジンもちゃんとした車体や足があってこそだから、
車体を作り込んで怪我しないように乗ってもらいたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またバイクが増えました

2017年10月03日 21時20分26秒 | daytona anima レプリカ


今日はこの間本当に買っちゃったR1-Zの納車日で、
書類を受け取り支払いも済ませて私の物になった。

まだナンバーは無いから私有地しか乗れなかったんだけど、
エンブレの効かない2ストの特性は久しぶりで、
このエンジンをブン回して走ったらどんなだろうと想像するとワクワクするね。

ただポジションとしては完全にレーサーレプリカでセパハンとバックステップだから、
美ヶ原往復くらいしか出来そうにないけど、
昔みたく胴回りをまた鍛えておかないと腰を悪くしそうな気がする。









モダンワークスさんから購入したアニマレプリカの190ccエンジンなんだけど本日届いた。

また初期オーバーホールしての販売用にしておくかなぁ、と思っていたが、
R1-Zを売ってくれた方に見せてあげたら欲しくなっちゃったらしくお買い上げ♪
一緒にインマニのアダプターとキャブまで買ったいただけたからR1-Zの金額が半分になった感じだ。
まぁ実際はそんな事ないんだけど…

190ccはまた在庫置く予定だから誰か買ってもらえりゃ良いか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチカバーは自ら人柱で使うから壊れたら笑ってね

2017年10月02日 22時39分41秒 | GPX125 エンジン偏



今日は本業が暇だったからまたエンジンを作っていて、
初期オーバーホールと細かな部品交換だったんだが、
ブログを書いてる時はまた避け飲んじゃってるから短め。











GPXに装着する150cc用のクラッチカバーなんだが
クラッチのプッシュロッドを作り直して、少しだけ作業してもらえれば取り付け出来るレベルにはなりそう。

1P56のクラッチカバーは自分のエンジンにも使うけど、
詳しく取り付け説明しないとダメそうだからまたアップする予定。

そんな訳で今日は疲れ過ぎたからもう終わりだけど、
週末は連休だからまたツーリングに行かなきゃ。
久しぶりにテントとシュラフ持参でキャンプツーリングに行きたいねぇ♪




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高の2ストロークネイキッド

2017年10月01日 19時27分39秒 | 一般整備編




R1-Z です。

何となく付けてはみたがR1-Zに関してはシックリくる言葉で、
レーサーレプリカのカウルを取っただけのバイクでもないし、
流行りだったVツインエンジンではなくパラツインだったり、
専用フレームなんだがステップは高くセパハンだったりと、
他のバイクとは違うぞ!感があり昔から好きだった。

流れとしてはRZからRZ-R、そしてR1-Zになって行ったと思うんだが、
この3機種の中でもポテンシャルは上なんだが人気が1番無く、
中古相場も安値で買えてしまう悲しい存在なんだが、
何でこんな事書いたかって言うと、


このバイク買ってしまった…


そもそもカムイさんに預けられていたのを見つけカムイツーリングクラブの方からの売り物だったんだが、
フルパワーの3XCが距離も少なく美車なんだが金額はやはり知れていて、
さらに大事に乗ってくれる人に売りたいって事で逆に買って下さいと言われ快諾しちゃったのだ。


しかし2ストは高校の頃に乗っていたNチビが初めてで、
この煙モクモクのエキゾーストノートは若かった頃に一気に戻れるような感じがする、と言うか、
頭の中は中2の夏のまま止まってるようなもんだが、
20年以上前なんて2ストの原付なんぞタダ同然だったんだけど、
まさか絶滅危惧種になっているとは思ってなかったし、
RZ-Rをくれるって人もいたくらいなんだが貰っておけば良かったよ。










実は私が大型二輪免許を25歳で取って初めて買ったのがスズキのRGV Γ250で5万円。
写真は借りて来たがまさにこのカラーリングの事故車で直して乗ってたわ。
その後たった6万で売ってしまったんだが馬鹿だったなぁ。
まだあれば返してくれんかなぁ…

そんな訳でまた1台増えたがもう置き場所が無いから、
この間下取りしたクラブマンを修理して売らなきゃだし、
他に要らない物片付けないとガレージがパンパンでバイク買ってる場合じゃないなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする