広島のプロスポーツといえばカープ、サンフレッチェというところが有名だが、このところのバスケットボールのBリーグの人気もあり、またローカルニュースでは今季B1に昇格した「広島ドラゴンフライズ」が取り上げられることがある。広電の車両にもラッピング車両があり、選手の声で電停のアナウンスがあり、チームのPRも行われている。
「ドラゴンフライ」とは英語でトンボの意味で、宮島に限り生息するミヤジマトンボからチーム名がつけられた。トンボと言えば、私の中ではかつて存在したプロ野球の「トンボユニオンズ」というチーム名が連想されるが、トンボという生き物は前に飛んで決して後ろに下がらない勇猛果敢な「勝ち虫」として縁起が良いとされるそうだ。
これまでバスケの試合を生で観戦したことがないが、広島での試合は自宅と同じ広島市西区にある広島サンプラザがメインということもあり、一度観戦してもいいかなと思っていた。
B1の壁は厚いようで、勝率1割台で苦戦しているのだが・・・。
そんな中で、2月6日、7日に「中国山地ダービー」なるものが行われると、NHKで告知があった。広島ドラゴンフライズ対島根スサノオマジック。NHKが告知したのは、広島ローカルで中継するためである。
中国地方のチーム、山陽対山陰というのも、私にとっては新鮮である。Bリーグも下部チームを含めて日本の各地にチームがあり、組織化にはいろいろゴタゴタもあったようだが現在はJリーグ同様地域活性化に貢献しているようだ(その割には、大阪にいた時は全然興味なかったが)。
なお、「中国山地ダービー」の会場は、広島ではなく福山。年間の何割かは福山で行われているようだ。これは、備後への日帰りお出かけを兼ねて観に行くか。
6日は所要があるため、7日の前売指定席を購入。なお、前売券はBリーグの公式サイトに会員登録して購入である。7日の試合開始は午後なので、午前中にどこか見物してから会場のエフピコアリーナふくやまに向かうことにする。
なお6日の1戦目は、終盤追い上げたものの島根が86対77で逃げ切り。7日はどうなるか・・・。