ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

分けてええ痛みと、分けたらあかん痛みがある!

2012年02月16日 | 日本とわたし
震災がれき:受け入れ前向きは10都府県…毎日新聞調査

『東日本大震災で発生した岩手、宮城両県の、震災がれきの一部を、両県外で受け入れるよう環境省が呼びかけている広域処理について、
処理に必要な焼却施設を持つ自治体などに対して、受け入れ要請をしているのは、10都府県にとどまり、
13県は、要請の検討もしていないことが、毎日新聞の全都道府県調査で分かった。
広域処理には、窓口となる都道府県の協力が欠かせないが、受け入れが進まない背景には、
がれき処理後の、焼却灰の放射性物質濃度に関する、国の「二重基準」などを巡る戸惑いがあることも明らかになった。
 

◇13県は検討もせず

調査は、東日本大震災で、甚大な被害を受けた宮城、岩手、福島の3県と、
国からがれき受け入れを求められていない沖縄を除く、43都道府県を対象に、1月下旬~2月上旬にかけ実施した。

自治体や業者に対する、震災がれき受け入れ要請について、「要請している」「検討中」「検討していない」の選択肢のうち、
「している」と回答したのは、10都府県だった。
うち、青森、山形、東京が、実際に受け入れ済み。

また、独自に、放射性物質濃度などの受け入れ基準を定めるなど、具体的な対応をとっていたのは、
秋田、埼玉、神奈川、静岡、大阪の5府県。
「検討中」としたのは、7府県だった。

「国の文書を、自治体に流すなどして協力しているが、それ以上、積極的な要請はしていない」と答えた鹿児島県のように、
選択肢以外の回答をした13道県を、「検討していない」とした13県に加えると、現状では、26道県が、広域処理に消極的だった。

原子炉等規制法では、放射性物質として扱わないごみの基準を、1キロあたり100ベクレル以下と定めているが、
震災後に、国が示した指針では、焼却灰の埋め立て基準は、同8000ベクレル以下

がれきの受け入れ要請に、消極的な県からは、
「国の(放射能の)基準で本当に安全なのか。住民の理解が得られず受け入れの障害となっている」(長野県)、
「放射性物質の取り扱いについて、国に異なる基準が存在する理由を、明確に説明してほしい」(福井県)など、
「8000ベクレル以下」の安全性を、疑問視する意見が目立った

広域処理は、岩手、宮城の、震災がれき約2000万トンを、14年までに処理するため、
うち395万トンを、被災地外で処理してほしい、と環境省が昨年10月に、都道府県によびかけたもの。
今回の調査で、受け入れ中の3都県に加え、具体的計画がある、と回答した神奈川、埼玉を加えた5都県の処理予定量は、
処理済み分を含め、計約71万トンで、国の目標の約18%だった。

    ◇

静岡県では16日、島田市の処理施設で、岩手県山田町のがれきの試験焼却が始まった。【まとめ・平林由梨】

毎日新聞 2012年2月17日 2時30分



ええ加減なまま、ちゃんと事態もわかってへんまま、適当に勝手に釣り上げたとんでもない安全基準の数値を信じて欲しい言われても……、
そら無理やろ、ふつう……。

なんで100が8000になっても別に変わらず安心できるんか、そこんとこをちゃんと、わかりやすう説明してくれな、

ほんで、燃やすにしても、そこの施設に放射能汚染を除去できる設備がほんまに整うてるのか、それは劣化せずに事故も起こさずに稼働するのか、
その状況もちゃんと公表してくれな、

運ばれた災害廃棄物(汚染がれき)を、市内の清掃工場でまず再分別して、汚染度の高い繊維類、わら、細じんを取り除き、燃やさんと埋め立てる。
コンクリートや木材等は、専用の洗浄液を使って洗てから燃やす。
そういう段取りがちゃんと決められてて、確実にきちんとやれるのかどうか確認してくれな、

その町や村や市で生活してる人達や、自然や動物は、たまったもんとちゃうやん。

そんなこと言われても、いちいち細かく説明できません。
そんなこと説明できるぐらいなら、わたしは原子力の専門家になってますよ!

そんなこと言うて怒ってくる職員もいるらしいけど、
原子力の施設から飛び散ってしもた放射性汚染物がくっついたもんを、自分とこに取り寄せよっちゅう市や町の役所に勤めてるんやったら、
原子力の専門家になってるぐらいの知識と良識が必要なんとちゃうん?

こんなええ加減で適当な連中に決められて、どんどん広がってしまう汚染なんか、絶対に受け取ったらあかん。
日本をこれ以上、今以上、汚すことなかれ!
世界中の人間が、なにやってんねん日本!って言うてるで!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴言メールの真偽によっては、わたしは謝らなくてはならない

2012年02月16日 | 日本とわたし
このブログを読んでくださっている、めるさんという方から、こんなコメントをいただいた。

探偵ファイルで記事になってましたね。

瓦礫受け入れ問題で静岡の島田市長が暴言メールを送信?


『被災地からの瓦礫受け入れ問題で、静岡県島田市の桜井勝郎市長からメールが届いたという人物が発信した情報が話題になっている。

発端は、以下のツイートだ。
「瓦礫受け入れ反対メールに対して、静岡から信じられない返信が来た……。利己主義?は?テメェのことだろ。どこの部署だったか確認して載せる」

島田市への瓦礫受け入れに抗議するメールを送ったところ、信じがたい内容の返信が届いたというのだ。

「貴女みたいな勘違いしている利己主義者は、静岡に来てもらわなくて結構です、静岡の産物も買わなくて結構です、旅行も来なくて結構、他に行く時も静岡県を通らないで下さいお願いします、こちらから丁重にお断りします」。

差出人を調べたところ、桜井市長だったという。
当該のアドレスは、市長の後援会HPに記載されたものと同一だ。



「たくさん送った瓦礫受け入れ反対メールの送信先を調べてて……あんな品のない文章を送ってきたのが市長だとは思わなかった」
「まるで静岡は自分の所有物みたいな言い草だった」
「静岡のような美しい土地に腐った市長は似合いませんね。札束の代わりに瓦礫に頬ずりしてろや!」
と怒りが収まらない様子。



その後、市長からのメールや、自身が送信したメールのキャプチャー画像を掲載した。
これらの内容は大反響となり、各所に拡散された。
ところが、一連のツイートをした人物は、突如としてアカウントを削除して消息不明に。
そのため、メールの内容の真偽も含めて、様々な憶測が飛び交っている』



こんなメールが来た、といった人は雲隠れしちゃったので、本当にメールのやり取りがあったのかは不明みたいです。
メール送った人も、チェルノブイリ・ハートなどで言われる、85%の子供が奇形などの障害をってのを根拠にしてたりするので、思い込みの激しい人なのかもしれませんね。
※実際は1000人中4.06人(0.406%)から7.45人で83%の増加、という報告があるだけで、850人に障害があるわけではないんですが。



メールの内容の真偽も含めて、はっきりしないことを、わたしは広めてしまったことになる。
もし本当なら、別に悪いとも何とも思わない。
あんな幼稚でひどい文章のメールを、説明を求めている一般市民に対して送りつけるような男に、哀れみすら感じてしまう。

けれども、もしあれが、このえみこと名乗る人物の嘘の創作だったとしたら、わたしは大変な間違いを犯したことになる。
人権蹂躙そのものである。
もしそうならば、わたしは公に、といっても、この場で、なのだけれど、きちんとした確証も無いまま、軽卒なことをしたことを謝らなくてはならない。

汚染がれきを受け入れると頑なに言い張っているからといって、その人間は、何を言われても、嘘を作られてもいいなどとは思わない。
そもそも、どんなに腹を立てていても、ずっと虐げられていても、その当人と話し合いの場に臨む時は、脂汗を流してでも、冷静沈着に言葉を選んで応じなければならないと思っている。
散々な目に遭わされ続け、やっと話し合いに応じるのかと思いきや、別室に閉じ込められ、モニターで見ておけ、などと言われて、怒りが脳天から突き抜けてしまったとしても、
そんな人でなしが相手だということは最初からわかっていることで、
だから公の場で話し合いをしようというなら、やはり穏やかな声で、普通に話せるだけの器量を持った人が、話し合いに臨まないと、
こういう運動をしてる連中は、誰も彼もヒステリーだという印象を与え、それはもう、むこうの思うツボなのだ。

かくいうわたしも、全く偉そうなことは言えない。
ツィッターでは散々言いたい放題なのだから。
けれどももし、公にカメラやテープが回されている場で発言するような機会を得たなら、
四方八方を鏡に囲まれたガマガエルのように、服の下ではタラタラと脂汗を流しながら、
極力普通に、できれば理知的に、相手が聞いてもいいと思えるような声と話法で、思うことを伝えたいと思う。

さて、このメールはうそかほんとか。
もう少し調べてみようと思う。

ただ、ここでもうひとつ。
この、被災がれき受け入れについてやる気満々、他の県にも押しつけ満々の静岡県島田市長、
親族(息子)が産業廃棄物処理業者(現市長は元社長)で、市長自身も、廃プラスチック処理に絡む入札漏洩癒着に絡み、4月に判決確定したばかり。

このことに関しては、でたらめでもなんでもなく、真実なので、やっぱり被災汚染物の受け入れに対するこの男の行動の裏には、いろいろと薄汚れたものがあるとは思っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県内における土壌の放射性ストロンチウム&プルトニウムの核種分析結果について、何で報道無し?

2012年02月16日 | 日本とわたし
平成24年2月16日
茨城県生活環境部原子力安全対策課

茨城県内における土壌の放射性ストロンチウム、プルトニウムの核種分析結果について

1) 採取期間 平成23年8月4日~10月26日

2) 調査地点
16市町村(16地点)
水戸市・日立市・土浦市・笠間市・取手市・牛久市・守谷市・筑西市・坂東市・神栖市・行方市・鉾田市・大洗町・大子町・美浦村・阿見町
※ 調査地点は、県内を5地域に分け、地域バランスや、平成23年9月22日に本県が公表した「茨城県内全域における「土壌の放射能濃度マップ」について」において、
放射性セシウム濃度等が、比較的高い市町村を考慮して、選定した。
なお、3市(常陸太田市・高萩市・北茨城市)は、文部科学省が測定済みのため、本測定から除外した。

3) 分析項目
[1] ストロンチウム89(半減期:50.53日)
ストロンチウム90(半減期:28.8年)
[2] プルトニウム238(半減期:87.7年)
プルトニウム239+240(プルトニウム239の半減期:2.41×104年、プルトニウム240の半減期:6564年)

※ プルトニウム239とプルトニウム240は、それぞれの核種が放出する、アルファ線のエネルギーがほぼ等しいため、
アルファ線核種の通常の分析では区別して定量できない。
このため、両核種の合計量として定量している。

4) 測定試料
測定試料は、『茨城県内全域における「土壌の放射能濃度マップ」について』において、採取した土壌から分取したものである。

※ 日立市、及び大子町については,文部科学省が行った放射性セシウム等の調査地点と同じ地点で、別途土壌採取を行った。

5) 測定方法等
[1] 実施者:県環境放射線監視センター
[2] 採取深さ:0~5cm
[3] 測定・分析

○ストロンチウム89,90
採取した土壌のうち、30gを放射化学分析し、低バックグラウンドベータ線測定装置(ベータ線を測定)を用いて、60分計測した。
○プルトニウム238,239+240
採取した土壌のうち、50gを放射化学分析し、シリコン半導体検出器(アルファ線を測定)を用いて、約20時間(80,000秒)計測した。

※ 供試料量と測定時間は、文部科学省が実施した、放射性ストロンチウム及びプルトニウムの測定方法と同様である。
また、分析は「文部科学省測定法マニュアル」のとおり行い、分析結果は、分析日の値(採取日への半減期補正はしていない)である。

7)評価
[1] 本測定において、検出されたストロンチウム90は、以下の理由により、東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に由来するものとは判断できない。

○ ストロンチウム90は、半減期が28.8年であり、過去の核実験等の影響は現在でも観測されており、
本測定結果は、過去の核実験等の影響により、全国で検出されている測定値の範囲内である。

○ ストロンチウム89は、半減期が50.53日と短いことから、過去の核実験等の影響は現在観測されることはないため、
本測定において検出されれば、福島第一原子力発電所事故に伴い、新たに沈着したストロンチウム89と判断できるが、
本測定において、ストロンチウム89は、全地点で、検出下限値以下である。

[2] 本測定において、検出されたプルトニウム239+240は、以下の理由により、東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に由来するものとは判断できない。

○ プルトニウム239+240は、半減期が長いため、過去の核実験等の影響は現在でも観測されており、
本測定結果は、過去の核実験等の影響により、全国で検出されている測定値の範囲内である。

○ 文部科学省は、環境放射能水準調査において、観測されているプルトニウム239+240に対するプルトニウム238の沈着量の比率は、全国平均で0.026程度であり、
当該比率が0.026を上回れば、福島第一原子力発電所事故に伴い、新たに沈着したプルトニウム238,239+240と判断できるとしている。
しかしながら、本測定において、プルトニウム238は、全地点で検出下限値以下である。

茨城県内における土壌の放射性ストロンチウムの測定結果
(常陸太田市,高萩市,北茨城市は、国実施済みにより不測定)

大子町 140
日立市 98
大洗町 220
筑西市 110
土浦市 290
阿見町 77
美浦村 70
牛久市 73
取手市 54
守谷市 69

他、25の市町村は検査をしていない。

茨城圏内における土壌の放射性プルトニウムの測定結果

北茨城市 2.4
高萩市 9.2 
日立市 1.5 
水戸市 3.0 
笠間市 1.7 
神栖市 5.1 
阿見町 1.3 
牛久市 1.4 
取手市 1.6 
守谷市 2.3 
坂東市 15 (これは1.5の間違いではないか?)

他、25の市町村は検査をしていない



以上のPDFの内容から、茨城県生活環境部原子力安全対策課が言いたいことは、
どんな汚染が発見されても、それは今回の原発事故が原因ではなく、
昔っからの、過去において行われた核実験の汚染やと思われるってことやんな。
ほんで、その汚染は、全国に渡って今も続いてて、別に茨城だけが特別とちゃうってことやんな。
ってことは、こんな恐ろしい核種の放射性汚染が、日本中にあって、わたしらは毎日毎日、内部も外部も被ばくし続けてるってことやんな。
で、こんなびっくり仰天なニュースを、なんでどこの新聞も報道してへんわけ?
っつぅか、報道してくれって、生活環境部原子力安全対策課は大慌てで頼まんわけ?
答えてくれへんやろか?

なんて訴えても、多分茨城県は答えてくれへんやろから、さっきニューヨーク・タイムズにこのPDFを送った。
どういうふうな返事が来るかはわからんけど、もし着たらまた書きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする