ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

さあ、いよいよやで!市民力の見せどころがやってきたで!

2012年05月30日 | 日本とわたし
portirlandより転載します。

(重要)
大飯原発再稼動問題。野田政権、藤村官房長官が関西広域連合が容認したと、捻じ曲げて発表した可能性が浮上。
朝日新聞・橋本番のつぶやき。


大飯原発再稼動する動きが慌しくなってきました。
21時のNHKのニュースで、野田首相が自らの判断で、再稼動を決めるとしました。

その一連のプロセスの中で、野田政権が関西広域連合が容認したと、捻じ曲げて発表した可能性が浮上しました。
朝日新聞・橋本番のつぶやきにそれが書かれています。


そもそも、報道発表が怪しいのですが、それについては下記リンクを参照。
スピン(?)と思われる運び方に疑問が浮かびます。

▲大飯原発再稼動協議について、共同通信の速報報道3つを並べてみた。
あらかじめ決められた政治日程で根回ししていた事が、よく分かる。


ならべるとよく分かりますね。
最初から根回しされていたのでしょう。

そのまんまコピペです。

◇2012/05/30 18:34 【共同通信】
再稼働に理解得られつつあると官房長官 
大飯原発3,4号機の再稼働について、関西広域連合の理解を得られつつある、と藤村官房長官。

◇2012/05/30 18:40 【共同通信】
大飯原発再稼働、首相と3閣僚が協議へ 
大飯原発の再稼働をめぐる、野田首相と関係3閣僚による協議を、午後7時50分から首相官邸で開催。

◇2012/05/30 19:02 【共同通信】
関西連合、大飯再稼働を事実上容認 
大飯原発の再稼働について「政府が出した判断は受け止める」、と関西広域連合長の井戸兵庫県知事。

◇現在 追記)広域連合の声明が前提なら予定あけとかないとできないですよね。

午後7時50分から~ 首相官邸で協議中。


追記 
▲大飯再稼働:野田首相「私の責任で」…来月初めにも決定毎日新聞 2012年05月30日 22時06分(最終更新 05月30日 22時31分)



朝日新聞・橋下番 (@asahi_hb) によるツィート

2012/05/30 19:55:01
政権側の説明と一連の議論を踏まえ、関西広域連合は夕方、「原発再稼動に関する声明」を出しました。
声明全文をツイートします。

「関西地域は、40年以上にわたって、若狭湾に立地する原子力発電所から、安定的な電力を受け続け、産業の振興と、住民生活の向上が図られてきた」

2012/05/30 19:55:27
「また、その安全確保のため、立地県である福井県が独自に、特別な安全管理組織と専門委員会を設置し、常時厳しい監視体制がとられてきた。
関西の現在の発展は、こうした取組がなければありえなかった、といっても過言ではない」

2012/05/30 19:56:40
「そのようななか、関西電力大飯原子力発電所第3号機・第4号機が定期検査を終え、再稼働の時期を迎えているが、
関西広域連合は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、
安全性が確認できなければ、再稼働すべきではないとの立場から、政府に対し、三度にわたる申し入れを行い」

2012/05/30 19:57:23
「これに基づいて、5月19日と、本日の広域連合委員会において説明を受けた。
原子力発電所の再起動にあたっての、安全性に関する判断基準』は、原子力規制庁等の規制機関が発足していない中での、暫定的な判断基準であることから、政府の安全判断についても、暫定的なものである

2012/05/30 19:57:43
従って、大飯原発の再稼働については、政府の暫定的な安全判断であることを前提に、限定的なものとして適切な判断をされるよう強く求める

2012/05/30 20:07:21
声明文は、関西広域連合が、再稼動を事実上容認したとも受け止められます。
広域連合の記者会見で質問しました。
記者:「声明は、限定的なものとして政府が再稼働するなら、連合として容認するというようにも読める」

2012/05/30 20:10:35
井戸兵庫県知事:「容認かどうかは、政府の判断が下されないと、我々としては評価できない。
政府のきちっとした判断を求め、統一的な判断をとりまとめた」
記者:「この文章を政府が見て、ある程度関西の理解が得られたと言うかもしれない。
慎重な意見の知事もいるが、再稼働に一定の理解をしたと?」

2012/05/30 20:11:52
井戸氏:「再稼働に向けて、この案が、私たちの限定的な適切な判断をされるべきだ、という意見を述べたということであって、
再稼働の適否について、述べたわけではありません」
しかし、政権は結局、この声明をもって、「関西の理解」という形で解釈しています。
http://twittaku.info/view.php?id=207791433464283136

2012/05/30 20:16:39
本日夕の藤村官房長官会見。
「(細野原発相が関西に対し)政府として考え方を、十分に説明できたと考えています」
記者:「『十分に説明できた』ということで、関西広域連合の理解は、得られつつあるということか」
藤村氏:「そういう受け止めをしています」
野田政権は現在、原発の関係閣僚会合を開催中。
http://twittaku.info/view.php?id=207792634314498048


追記 記者の質問がないです

▲大飯再稼働:野田首相「私の責任で」…来月初めにも決定 毎日新聞 2012年05月30日 22時06分

関西電力大飯原発3,4号機が定期検査を終え、再稼働の時期を迎えているが、関西広域連合は、東京電力福島第1原発事故を踏まえ、
安全性が確認できなければ、再稼働すべきではないとの立場から、政府に対し三度にわたる申し入れを行い、
これに基づいて、5月19日と、本日の広域連合委員会において、説明を受けた。

(政府の)「原子力発電所の再起動にあたっての、安全性に関する判断基準」は、
原子力規制庁等の、規制機関が発足していない中での、暫定的な判断基準であることから、政府の安全判断についても、暫定的なものである。
大飯原発の再稼働については、政府の暫定的な安全判断であることを前提に、限定的なものとして、適切な判断をされるよう強く求める。


細野大臣 再稼動への理解再び求める 青山氏解説 投稿者 PMG5 2012年5月30日

スーパーニュースアンカーより。
ここに直接貼ることができなくて残念ですが、ぜひぜひ、このビデオは観てください!!


原発再稼動へと突き進む野田政権。
周辺自治体の理解が得られなくても、原発を動かすつもりのようだ。
細野原発事故担当大臣が、今日開かれた関西広域連合の会合に出席し、大飯原発の安全基準について再び説明を行い、改めて再稼動への理解を求めた。

一方、原子力規制庁設置法案が、審議入りした。
政府・民主党は7月1日の発足を目指している。

政府は近く、再稼動について、最終判断をする予定だ。
原子力の専門家でもあるコメンテーターの青山繁晴氏が、細野大臣・政府の説明に、辛らつな解説をしています。

冒頭つぶやきの前。上記動画の内容で触れられている会合について説明。


朝日新聞・橋下番 (@asahi_hb)

2012/05/30 18:35:17
昨日から、ツイートが途絶えがちで恐縮です。
橋下番はいま、鳥取県伯耆町に来ています。
関西広域連合の首長会合が、本日午前より、断続的に開かれました。
すでに夕刊、テレビニュースでも報道されていますが、
細野原発相、斎藤官房副長官が会合に出席し、大飯原発の再稼動について、再度理解を求めました。

2012/05/30 19:37:04
細野原発相は、今回新たに、大飯が原子力規制庁の設置前に、再稼動されることを踏まえて、「特別な監視態勢」をとると表明。
細野氏:「政府としては、福井県の要請を受け止め、規制機関の発足まで安全性の確保に万全を期し、責任持って対応するようにする

2012/05/30 19:37:25
細野氏の続き。
国、事業者、プラントメーカーからなる、特別な監視態勢を現地に設ける。
経産省の副大臣、政務官を、責任者として、大飯3,4号機の運転状況を常時監視させる。
保安院の職員を常駐させ、検査院を増員する。
中央制御室を24時間監視体制にする。
情報共有の仕組みを、根本的に強化する


2012/05/30 19:43:03
細野氏は、いったん大飯を再稼動させても、原子力規制庁発足後に、新たな安全基準が設けられれば、
さかのぼって大飯に反映させ、新基準を満たしていない場合は、大飯の再停止もある
と表明。
「再稼働後の安全基準に基づいて、大飯を改めて審査する。大飯を含め全発電所で、バックフィット制度の対象になる」

2012/05/30 19:48:01
知事らと、政権側の質疑。
松井大阪府知事:「安全対策が万全ではないけど、稼働させると受け止めてよいか
斎藤官房副長官:「おおむね、松井知事さんの受け止めで結構だ」
山田氏:「暫定というのは、基準だけか。規制庁はまだできていない。緊急時の専門家の観点が抜け落ちている。態勢も暫定のものでは」

2012/05/30 19:50:33
細野氏:「暫定は制度、基準だけでなく、態勢ではという話だが、暫定で動かすため特別な態勢、従来にないくらい強化している。
従来にない態勢だ。
原子力安全委については、助言組織としての機能をしっかり残す」

2012/05/30 19:52:47
橋下氏:「今回の政府の安全判断は、暫定的なものだと認めたということか」
細野氏:「安全(対策)に終わりはない。
常に高みを目指していくプロセスにおいて、現段階の判断について、市長が暫定的な安全と解釈されるなら、それは結構です




去年まで無能の極みやった原子力安全保安院やら、原発ムラとずぶずぶの経産省の副大臣やら政務官やら、
そんなもんを大飯に常駐させて、いったいなんの意味あんのん?
この一年で、例えめちゃくちゃガリ勉したとしても、そんなんやっぱり素人やん。
現場でずっと仕事してきた人とちゃうやん。
経験も無いやん。
重大事故の経験も無いやん。
どうせまた、頭ん中真っ白になって、ボーッと立ち尽くしてるか、ウロウロ慌てるか、頭抱えてしゃがみこんでるか、
普通の時でも居るだけで迷惑やのに、いったい何の役に立つと思てんのん?
それがあんたらの言う、安全対策の高みを目指していくプロセスなわけ?
原発は、暫定でも想定でも手に負えんバケモンやねん。
それをどうしても認めとうないあんたらは、ただの阿呆。
原発は臨時でもなんでも、もう動かしたらあかん。
動かさへんかったら困るのは、それで破綻してしまう電力会社と、それにへばりついてる小判ザメ官僚。
会社やねんから、破綻したら社員と社員の家族、それから原発にしがみついてた町や村の住民も大変な思いする。
けど、それを天秤にかけてもなお、絶対に原発は廃炉にせなあかん。
これはもう、どないしても動かし難い真実。
しかも、廃炉の運命は、どの原発にも、どの原発立地地域にも、必ずやってくるとわかってた真実。
それが、ちょっと数年早よなるだけのこと。

腹括り!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門職員も組織も無い市町村の首長さん、どうして放射能廃棄物の処理や保管に、責任取れると思えるん?

2012年05月30日 | 日本とわたし
ツィッター友の金吾さんから、SOSです。
彼の地元、日野市でも、ガレキ広域処理を受け入れ表明があったそうです。
新潟県知事の質問書を読んだ後のわたしには、こういう首長の頭の中が、どうしても理解できません。
金吾さんは、徹底して反対をするつもりですが、北九州市の例を見てもわかるように、反対を体現する人の人数が足りなさ過ぎます。
あれでは、どうしても、反対派数十名の過激な妨害、みたいなふうに報道されてしまいます。
人数が必要です。
声を荒げなくても、言葉を発しなくても、数千人集まれば、警察もどうしようもありません。
報道する側も、無視しようがなくなるでしょう。

どうか、静かに、穏やかに、けれども断固として、こういういい加減で無責任な政策を、市民として許さないという気持ちを行動に現してください。


ガレキ受け入れを表明した日野市の馬場市長は、ガレキ広域処理を推進している青年会議所の出身


震災がれき 来月中旬に受け入れ 日野市の清掃工場で焼却  東京新聞

『宮城県女川町からの震災がれき受け入れについて、日野市の馬場弘融(ひろみち)市長は28日、
6月中旬から、市の清掃工場で焼却する考えを示した。
市長は記者会見で、
「日野市が震災でやられた時にどうするか考えると、必要なこと」と説明した。
 
多摩地域で受け入れ予定の、7清掃工場での焼却は、まだ始まっていないが、
「修理の予定など、それぞれの事情がある。同時に受け入れを始める必要はない」とも語った。
会長を務める都市長会として、8月に宮城県を訪れ、女川町長らと会談するという。
 
焼却灰のエコセメント施設を運営する、東京たま広域資源循環組合も28日、本紙の取材に、
組合と日の出町、施設周辺住民の3者で、灰の受け入れに必要な特別協定を、近く結ぶことを明らかにした』



日野市の馬場弘融(ひろみち)市長の経歴



青年会議所(JCI)は、ガレキの広域処理を推進している団体です。

この写真は、2012/03/31の、京都でのガレキ受け入れ説明会の様子です。


市民がガレキ受け入れ反対を叫ぶ中、「絆」のプラカードを持ち、受け入れを賛成している人たちがいます。
その人たちのユニフォームの背中に、JCIの文字。
JCIは、青年会議所のことです。

その時の動画はこれです。
細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)


全国で、強引にガレキ受け入れを推進している細野大臣も、JCIの出身です。



そのほか、JCIの出身者には、有力な政治家が多数います。


ガレキ受け入れは、「絆」だと言っていますが、どうも利権がからんでいるようです。

マンガ利権編



↓こちらのブログも参考にしてください。

<院長の独り言>

混ぜて安全・世論調査は捏造・最終処分場合意なし(ガレキ処理)

一部抜粋

石巻がれきの試験焼却 北九州市民、多くは冷静 河北新聞 2012年5月26日

北九州市で実施された、石巻市のがれき試験焼却が、25日で終わった。
搬入時は、反対派の抗議行動で混乱したが、がれき広域処理に関する地元団体の調査では、7割が、受け入れに肯定的だった。
多くの市民は、放射能への安全確保を前提に、被災地支援につながるがれき処理を、冷静に受け止めているとみられる。

「放射能がれきNO!」。

試験焼却前日の22日朝、石巻市のがれきを積んだトラックが、北九州市の保管施設を目前に、立ち往生した。
受け入れ反対派約40人が、横断幕を掲げて立ちはだかり、搬入は夕方まで持ち越された。
 
反対運動の中心となってきた、門司区の主婦村上聡子さんは、
「被災地を助けたいと思うが、コロコロ変わる国の放射能基準への不信と、市の説明不足に怒っている」と、批判の矛先を行政に向ける。
特に、市民が自由に参加できる説明会が、試験焼却前に開かれなかったことを、問題視している。
 
反対派の行動に、複雑な思いを抱く市民も少なくない。
「抗議の様子を、映像で見た被災地の方は、どう思うのだろう。胸が苦しくなる」と、門司区の主婦(35)。
2人の子どもには、「安全なら、助け合いの気持ちは大切だよね」と話している。
 
がれき受け入れに、賛成69.7%、反対8.4%。
北九州青年会議所が3月、市民737人を対象に実施したアンケートは、賛成派が大幅に上回った。
回答では、「痛みは分かち合うべきだ」「積極的に協力すべきだ」など、受け入れに前向きな意見も寄せられた。
 
調査結果を踏まえ、青年会議所の小田剛理事長(36)らは3月22日、広域処理を後押しする提言書を、市に提出した。
 
提言に先立ち、宮古市のがれき仮置き場を訪れた小田理事長は、山積みとなった家財道具などに衝撃を受けた。「10年も20年も、地元に任せたままでいいのか」、との思いを強くしたという。
 
小田理事長は、「安全ながれきの処理が、被災地の助けになるなら、受け入れるべきだ。反対派ばかりが注目されるが、多くの市民は、極めて冷静に考えている」と強調する。


2012年05月26日土曜日


こういった、強硬姿勢を貫くお手本となった「島田市」。
実は、未だに、最終処分場の地権者合意が、得られていません。



地権者「焼却灰撤去を」 島田市の震災がれき
 2012/5/29

島田市が、本格受け入れした震災がれきの、焼却灰を運び入れた最終処分場(同市阪本)の一部地権者が29日、
土地賃貸借契約の協議が終わるまでは、焼却灰を撤去することなどを求める通知書を、市に提出した。
 
提出したのは、地権者11人のうち6人。
通知書によると、放射能汚染の恐れがあるとの理由で、3月31日に終了した契約は、更新されていない。
震災がれきの焼却灰は受け入れないと、伝えた上で協議していたにもかかわらず、市は処分場に搬入。
市役所で会見した地権者らは、
「到底納得いくものではなく、仮置き場としても、一切使用しないことの確認を」と訴えた。
通知書の回答がなければ、契約を解消し、土地の返還を求めるとしている。
 久保田正・市生活環境部長は、「通知書に回答すると同時に、引き続き理解を求めていく」と話した。
 
市は25日、放射能濃度が、埋め立ての基準値を大幅に下回ったとして、
焼却灰2.2トンを処分場に移し、28日には、ごみ処理施設に保管していた、試験焼却の灰4.5トンも仮置きした。がれきにコンクリート片が混入していた問題で、岩手、静岡両県が原因を究明し、再発防止策を決めてから埋める。


 
なんと、処分場の地権者合意もないまま、強引に進めていた島田市が、環境省のいう「モデル都市」であり、優等生なのです。

↓もちろん、北九州も同じ


がれき焼却灰 北九州市、漁協同意まだ 2012年05月29日
 
東日本大震災で発生した、石巻市のがれき処理受け入れの可否を判断するため、
北九州市が実施した試験焼却で出た灰について、地元漁協から、埋め立ての同意を得られていないことが分かった。
一方、同市は28日、試験焼却で出た灰などの放射能濃度が、独自の安全基準を下回ったと発表。
漁協との話し合いの結果なども踏まえ、6月中にも、受け入れの可否を最終判断する方針だ。
 
焼却灰には、固形状の「主灰」と、粉状の「飛灰」がある。
市は、放射能濃度が問題がないと確認後、主灰を、海上に造られた、響灘西地区廃棄物処分場(若松区)に埋め立てる予定だ。
一方、飛灰は、一時保管し、本焼却開始後に、主灰と同じ処分場に埋め立てる。
 
3月の、市長の受け入れ検討表明以降、市は埋め立てには、地元漁協との合意が必要、との立場だ。
主灰の放射能濃度を、放射性物質として扱う必要がない「1キロあたり100ベクレル」以下と想定し、漁協側に、安全性を説明していた。
 
しかし、漁協側は、風評被害を懸念。
25日に会合を開き、風評被害がおきた場合の対策などについて、市の考えを聞くことを決めた。
30日にも、市と話し合う方向で調整中だ。
 
漁協との合意がなければ、焼却灰を埋め立てる見通しが立たず、がれきの本格受け入れも難しくなる。
ある市職員は、「事前に同意が得られればよかったが、試験焼却まで、速いテンポで進んでしまった」と話している。


海に埋め立てられれば、当然セシウムは、延々と海に漏れ続けます。
放射性廃棄物の海洋投棄を行うわけですから、漁協のみならず、その周囲に、多大な内部被曝の影響を与えてしまいます。
環境省が、「セシウムは管理しているから、水に溶け出さない」との言葉を信用してしまった群馬県伊勢崎市は、今セシウムが漏れ出し、大変なことになっていますが

戸敷:土に埋めれば、放射性物質は土壌に吸着され、問題ないと言っているが、
群馬県伊勢崎市では、浸出水から、90ベクレル以上のものが出た。
環境省の担当者は、説明会で、「処理が悪かったんでしょう」という話をされた。
自分たちが指導し、問題ないと言っているのに、後になって「処理が悪かった」ではすまされない。
国が「安全だ」と言う部分を、しっかりと科学的に示すことが大事ではないか。


 
今後20-50年と、管理が必要になると思われますが、そのような責任を、単に選挙で選ばれただけの市長が負えるとは、とても思えません。
いつのまに、こんなに無責任な人間ばかり、行政をすることになってしまったのでしょうか。

(参考) 北九州漁協 Fax.093-751-3955



震災で、被害を受けてた人のための支援なら、応援したいのですが、
ガレキ広域処理の実態は、人々の善意を食い物にし、本来なら被災地に渡すべき震災交付金を、掠め取っているだけではないでしょうか?


<追加>
受け入れの決定は、2010年11月の市長会で、決定したそうです。
事前に、住民に説明はしていません。

日野市長公室市民相談担当電話 042-585-1111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食後の雷と大雨と突風と、そして夕焼け……ん?

2012年05月30日 | ひとりごと
今日も一日、気温が30℃を超え、おまけにムシムシと蒸し暑い日になりました。

ところが、夕飯を食べている頃から、旦那が予告した通り、空がどんどん暗くなり、いろんな色の雲が出てきて、


開けた窓からは、少し涼しめの風(突風とも言える)が、ビュウビュウと流れ込んできました。

雷がゴロゴロと鳴り出したかと思うとザァーッと大雨。

そして、雨が上がったら今度は、


あれれ?もう夜の9時やというのに、なんで夕焼けなん?


右上にちょこん見えるのは月です。
あやふやでちょっと太り気味の半月が、雲から出たり入ったり。


雨の後、気温が急激に下がり、今は20℃ぐらいになりました。

やれやれ、今夜は眠れそうです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする