トリノで行われたフィギュアスケート世界選手権。注目の日本勢は、男子・高橋大輔、女子・浅田真央のダブル優勝という最高の成績を収めました。
特に女子の浅田真央選手は、韓国の宿敵キムヨナ選手を破ってオリンピックの雪辱を果たすとともに、苦しかったシーズンの最後を勝利で締め括ったことで、今後の一層の飛躍が期待できると思います。
但し・・・。
バンクーバーオリンピックの時に随分と話題になりましたが、フィギュアスケートにおける現行採点方法は、やはりバランスを欠いている気がします。
当時それを書くと、キムヨナ選手に対する“負け惜しみ”のように思われそうだったので、私も敢えて何も触れていませんでした。でも、今回のトリノ世界選手権の演技と採点結果を見て、明らかにおかしいという思いが強くなりました。
“バランスを欠いている”ポイントを簡単に言うと、“最高の技術への挑戦に対する評価”が低く、“僅かな失敗に対する罰則”が重過ぎるということです。
そもそもフィギュアスケートの演技に点数などつけられるのか、という議論は別にして、現行の採点方式では、難しい技に挑戦する選手よりも、易しい技を完璧にこなして点数を積み上げる選手が有利になり過ぎると思います。
もちろん、技の難易度だけを競うことが良いとは思いませんが、このままの採点方式を続けていくと、今後、難易度の高い技に挑戦しようという選手はいなくなっていくと思います。
今回、浅田選手は自分の演技終了後に、『ショートもフリーもほぼ完璧な演技ができて嬉しい』と言っていました。
つまり、浅田真央という現時点で世界最高峰の技術を持っている選手が、“完璧”と感じる内容の演技をしたわけです。ところが実際には、肉眼では分からないような“回転不足”をビデオチェックで判定され、得意のトリプルアクセル3回のうち、2回はダブルアクセルとして採点されてしまうのです。
(3回以上は確実に回転しているのに、何故ダブルアクセル換算なのかも素朴に疑問です・・・)
その結果、フリーの得点は、転倒を含むジャンプの失敗を連発したキムヨナ選手の方が浅田選手より上という、とても不思議な結果になってしまいました。
これでは、女子のトリプルアクセルや男子の4回転などの難易度の高い技にチャレンジする選手は馬鹿みたいです。極論すれば、ジャンプなどは適当に飛んでおいて他の技を練習した方が有利、ということなのですから。
今の採点方法に、細かい点で数多くの矛盾があることは既に多くのファンに知られています。
おそらく今後、採点方法改正の動きが出てくると思いますが、精一杯努力している選手たちのためにも、なるべく早い時期にその作業に取り組んで欲しいと思います。
特に女子の浅田真央選手は、韓国の宿敵キムヨナ選手を破ってオリンピックの雪辱を果たすとともに、苦しかったシーズンの最後を勝利で締め括ったことで、今後の一層の飛躍が期待できると思います。
但し・・・。
バンクーバーオリンピックの時に随分と話題になりましたが、フィギュアスケートにおける現行採点方法は、やはりバランスを欠いている気がします。
当時それを書くと、キムヨナ選手に対する“負け惜しみ”のように思われそうだったので、私も敢えて何も触れていませんでした。でも、今回のトリノ世界選手権の演技と採点結果を見て、明らかにおかしいという思いが強くなりました。
“バランスを欠いている”ポイントを簡単に言うと、“最高の技術への挑戦に対する評価”が低く、“僅かな失敗に対する罰則”が重過ぎるということです。
そもそもフィギュアスケートの演技に点数などつけられるのか、という議論は別にして、現行の採点方式では、難しい技に挑戦する選手よりも、易しい技を完璧にこなして点数を積み上げる選手が有利になり過ぎると思います。
もちろん、技の難易度だけを競うことが良いとは思いませんが、このままの採点方式を続けていくと、今後、難易度の高い技に挑戦しようという選手はいなくなっていくと思います。
今回、浅田選手は自分の演技終了後に、『ショートもフリーもほぼ完璧な演技ができて嬉しい』と言っていました。
つまり、浅田真央という現時点で世界最高峰の技術を持っている選手が、“完璧”と感じる内容の演技をしたわけです。ところが実際には、肉眼では分からないような“回転不足”をビデオチェックで判定され、得意のトリプルアクセル3回のうち、2回はダブルアクセルとして採点されてしまうのです。
(3回以上は確実に回転しているのに、何故ダブルアクセル換算なのかも素朴に疑問です・・・)
その結果、フリーの得点は、転倒を含むジャンプの失敗を連発したキムヨナ選手の方が浅田選手より上という、とても不思議な結果になってしまいました。
これでは、女子のトリプルアクセルや男子の4回転などの難易度の高い技にチャレンジする選手は馬鹿みたいです。極論すれば、ジャンプなどは適当に飛んでおいて他の技を練習した方が有利、ということなのですから。
今の採点方法に、細かい点で数多くの矛盾があることは既に多くのファンに知られています。
おそらく今後、採点方法改正の動きが出てくると思いますが、精一杯努力している選手たちのためにも、なるべく早い時期にその作業に取り組んで欲しいと思います。
高松宮記念と桜花賞の間に挟まれた今週は、おなじみの古馬重賞ダービー卿チャレンジトロフィーと産経大阪杯が行われます。いずれのレースも今年の古馬マイル~中距離路線の行方を占う重要レースです。
さて、そのダービー卿チャレンジトロフィーですが、なんと48頭が登録してきました。
あまりにも登録馬が多くて全馬を載せるのはやめますが、注目は、東京新聞杯2着、阪急杯4着と重賞でも確実に力を出してくるトライアンフマーチ、東風ステークスを制したフィフスペトル、同じく東風ステークスで2着になったマイネルファルケ、昨年の安田記念3着馬ファリダット、などといったところでしょう。
特に、トライアンフマーチはマイル路線に転換して一気に上昇気流に乗ってきていますし、大目標の安田記念のことを考えると、『ここでは負けていられない』というぐらいの気持ちかもしれません。
一方、産経大阪杯の登録馬は、グッと少なくなって15頭です。
【馬名(性齢) 斤量】
ウエスタンヒート(牡6) 57.0
エアシャトゥーシュ(牡5) 57.0
ゴールデンダリア(牡6) 57.0
サクラオリオン(牡8) 57.0
サンライズベガ(牡6) 57.0
シェーンヴァルト(牡4) 57.0
ショウナンライジン(牡6) 57.0
タスカータソルテ(牡6) 57.0
テイエムアンコール(牡6) 57.0
デストラメンテ(牡6) 57.0
ドリームジャーニー(牡6) 59.0
フィールドベアー(牡7) 57.0
ベストメンバー(牡4) 58.0
ホッコーパドゥシャ(牡8) 57.0
ヤマニンキングリー(牡5) 58.0
注目は、なんと言ってもドリームジャーニーでしょう。毎度小さな体に59kgを背負わされて可哀相ではありますが、この馬ぐらいになると天皇賞に向けておかしな競馬はしないと思います。このレースでも“果たしてキチッと勝ちきることができるのか”、それが焦点になります。
その他では、8ヶ月ぶりの日経新春杯で7着に終わったベストメンバーにも注目です。久々の前走は持ち前の伸び脚を発揮することなく敗れましたが、当然叩いた上積みもあるでしょうし、“手薄な現4歳世代”という評価を覆すためにも根性を見せてほしいと思います。
ふと考えると、もしもブエナビスタとレッドディザイアがドバイに遠征していなければ、2頭ともこのレースを使う可能性があったかもしれません。
そうなれば、まさにG1級のG2という顔ぶれになっていたのですが、まあ、そんなタラレバを言っても仕方がありませんね(笑)
さて、そのダービー卿チャレンジトロフィーですが、なんと48頭が登録してきました。
あまりにも登録馬が多くて全馬を載せるのはやめますが、注目は、東京新聞杯2着、阪急杯4着と重賞でも確実に力を出してくるトライアンフマーチ、東風ステークスを制したフィフスペトル、同じく東風ステークスで2着になったマイネルファルケ、昨年の安田記念3着馬ファリダット、などといったところでしょう。
特に、トライアンフマーチはマイル路線に転換して一気に上昇気流に乗ってきていますし、大目標の安田記念のことを考えると、『ここでは負けていられない』というぐらいの気持ちかもしれません。
一方、産経大阪杯の登録馬は、グッと少なくなって15頭です。
【馬名(性齢) 斤量】
ウエスタンヒート(牡6) 57.0
エアシャトゥーシュ(牡5) 57.0
ゴールデンダリア(牡6) 57.0
サクラオリオン(牡8) 57.0
サンライズベガ(牡6) 57.0
シェーンヴァルト(牡4) 57.0
ショウナンライジン(牡6) 57.0
タスカータソルテ(牡6) 57.0
テイエムアンコール(牡6) 57.0
デストラメンテ(牡6) 57.0
ドリームジャーニー(牡6) 59.0
フィールドベアー(牡7) 57.0
ベストメンバー(牡4) 58.0
ホッコーパドゥシャ(牡8) 57.0
ヤマニンキングリー(牡5) 58.0
注目は、なんと言ってもドリームジャーニーでしょう。毎度小さな体に59kgを背負わされて可哀相ではありますが、この馬ぐらいになると天皇賞に向けておかしな競馬はしないと思います。このレースでも“果たしてキチッと勝ちきることができるのか”、それが焦点になります。
その他では、8ヶ月ぶりの日経新春杯で7着に終わったベストメンバーにも注目です。久々の前走は持ち前の伸び脚を発揮することなく敗れましたが、当然叩いた上積みもあるでしょうし、“手薄な現4歳世代”という評価を覆すためにも根性を見せてほしいと思います。
ふと考えると、もしもブエナビスタとレッドディザイアがドバイに遠征していなければ、2頭ともこのレースを使う可能性があったかもしれません。
そうなれば、まさにG1級のG2という顔ぶれになっていたのですが、まあ、そんなタラレバを言っても仕方がありませんね(笑)