とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

カレーはカレーでもグルテンフリーのフリッター!

2021-02-02 05:39:48 | うまいもの

全然知らなかったのですが、1月22日は『カレーの日』だったとのこと。由来については、全日本カレー工業協同組合によると、「1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に『子供たちが好きなカレーを全国の学校給食メニューに!』と呼びかけたことがきっかけ」なのだそうです。

まあ、カレーの日がいつであろうと、私は食べたい時に勝手に作って勝手に食べるだけなのですが(それを言っちゃ、元も子もないですけれど(^^ゞ)、つい先日、同じカレーはカレーでも、ちょっと珍しいカレーフリッターを作ってみたので簡単に紹介してみたいと思います。

まずはコチラが完成形、ネタはカボチャと鶏のささ身、そしてピーマンです。

 

写真右側のピーマンなどは普通の天ぷらとほとんど見た目が変わりませんが、ピーマンの衣をあまり厚ぼったくするのは気が引けたため、衣を薄めにつけたらこうなってしまいました。左側のカボチャは少し揚げ過ぎにも見えますが、これは衣に小麦粉でなく大豆粉を使ったからかもしれません。小麦粉と片栗粉を使ういつもの衣よりも、色づきが少し早いような気がしましたから。

その点、真ん中の鶏のささ身、これは(自画自賛ながら)完璧な仕上がりでした。衣はサックリ香ばしく、中かは白くてふんわり絶妙の揚げ具合。比較的淡泊なささ身とカレー風味の相性は抜群ですから、食べはじめたら止められない止まらない級の美味しさだったと思います!

そしてここが重要なのですが、ポイントである衣には、マルコメ ダイズラボ大豆粉S&B 味付け料理用カレーを使っています。(あまり一般的ではないかも(^^))

ダイズラボの大豆粉は低温で焙煎処理を行っており、大豆本来の味わいを生かしつつ独特の豆臭さを抑えているのが特徴。加えて今回はカレー風味がプラスされていますので、豆臭さとは無縁のとてもサックリ美味しいフリッターを作ることができました。大豆の栄養が摂れてグルテンフリーな揚げ物、オススメです(^^)

粉の配合は適当でイイと思いますが、私の場合は大豆粉3に対して片栗粉が1以下、味付けカレーは結構大胆に入れても大丈夫ですが入れ過ぎない程度に…。私のように何もつけずに食べる想定なら、衣に塩少々を加えて味を決めるイメージです。(S&B料理用カレーには調味料が入っているので塩も入れ過ぎ注意!)

こちらは一緒に食べたけんちん風味噌汁。洋風揚げ物に合うかどうかは別にして、菊芋があったのでそれを使って作ってみました。まあ、味噌汁なので大体美味しいに決まっています(^^ゞ

 

緊急事態宣言後全く外食をしていない私にとって、料理のレパートリーが増えるのは当然の結果ではあるものの、それが良いことなのかどうかは…。どうやら緊急事態宣言期間は3月7日まで延長の方向らしいですが、このまま自炊生活が続くことに関しては、あまり嬉しくない気がしています(^^;)

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする