とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【プライムライン】有意義な夏休みになって欲しい!

2022-06-08 19:40:13 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のプライムラインは、現在は、おもに周回コースで軽いキャンター2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇小泉厩舎長のコメント 「脚捌きにやや硬さがありますし、各所から疲労感が見て取れる状況ですからね。当面は気温が上がる前、朝の早い時間帯に馬場入りするなどして、軽く乗りながらコンディションが上向いてくるのを待ってあげたいと考えます」

-----

先週放牧に出たばかりですし、夏場は休養に充てるのが前提でしたから、もっとお休みモードで過ごしているかと思いきや、もう坂路に入って身体を動かしているんですね。何となく、この感じだと意外に早く状態が上向いてしまう気もしますが、そこはうまく調整しながら夏休みに入っていくという事なのでしょう。

ちなみに栗東近郊は7月ごろから本格的に暑くなるようなので、今のうちに北海道へ避難してしまっては…と思わないでもないですが、基本はチャンピオンヒルズで暑さ対策をしながら過ごす路線なのでしょうか。。

放牧、休養にもいろいろなパターンがあり、何が正解かは難しいですが、いずれにしても今年中の準オープン入りは是非とも実現したいので、そのための夏休みになるよう万全のケアをお願いしたいと思いますm(_ _)m

 

【2022/5/21中京8R 4歳以上2勝クラス(ダ1400m)でのプライムライン:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カイザーノヴァ】無理せず回復を待ちましょう。。

2022-06-08 19:25:18 | 引退馬

吉澤ステーブルEAST在厩のカイザーノヴァは、おもに日に20~30分ほどのウォーキングマシン運動を消化しています。

◇澤担当のコメント 「歩様に乱れこそありませんが、まだ膿が排出しきれていないようですし、熱感も残っている段階ですからね。よって軽く体を動かす程度にとどめて様子を見ています。当面は患部の鎮静化に専念し、毎日のケアにあたっていきたいと考えます」

-----

先週の近況では「7月30日新潟10R 豊栄特別(2勝クラス・芝1600m)あたりに使えるよう調整していければ」との話もありましたが、膿が残っていて熱感もある状況が続いているのであれば、あまり無理をしない方が良いですね。復帰時期については、現時点では何とも言いようがないでしょうし、こちらも豊栄特別だと思いこまないように見守りたいと思います。

しかし、交突というのは本当に厄介ですね。。馬が自分の脚を蹴ってしまうのは防ぎようがないですし、いったん起きてしまうと挫跖だなんだで以外に長引くこともあるという…。まあ、起きてしまったことは仕方がないですから、休んでいる間に、良くなりつつあった走行フォームや身体の使い方を忘れないようにと祈るのみですm(_ _)m

 

【2022/5/15東京8R 4歳以上2勝C(芝1600m)でのカイザーノヴァ:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】さすがに七夕賞はパス、まずは馬の状態優先で。。

2022-06-08 19:10:45 | 殿堂馬

テンコートレーニングセンター在厩のクレッシェンドラヴは、今週はトレッドミルを中心に調整されています。

◇伊藤マネージャーのコメント 「前走後の経緯から、『七夕賞あたりの夏競馬を目標にするには日数が足りず、万全の状態でレースに向かうことができなくなってしまいます』と調教師。よって、当面は馬のコンディションアップを最優先に調整を図っていくこととなりました。気持ちだけが変に先走らないよう、あえてトレッドミルで精神面をほぐし、集中力を高めてあげた上で走路→坂路入りへとつなげていきたいと考えます」

-----

前走直後は七夕賞出走の可能性もあったようですが、考えていたより回復に時間が掛かりそうなのでしょう。。まあ、テンコートレセンに移ってから数週間の近況報告で、七夕賞をパスする流れは想定していましたし、無理をして使う理由もないですから、これからも馬優先で調整を進めて頂ければと思いますm(_ _)m

そんな中でも身体つき自体はしっかりしていてボリューム感もありますし、リフレッシュさえできれば元気も出てくると思います。今のところはまだ次走目標を考える前の段階ですので、こちらも落ち着いて見守っていきたいです。

 

【テンコートレーニングセンター在厩のクレッシェンドラヴ:公式HP(2022/6/3更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パンサラッサ】トレセン帰厩、宝塚記念に向けた調整開始

2022-06-08 18:55:10 | パンサラッサ

パンサラッサは7日に栗東トレセンへ帰厩。8日朝より坂路入りしています。

◇矢作調教師のコメント 「相変わらず元気いっぱいの様子ですよ。放牧帰りですので、強いて言えば少し緩さを感じさせる程度。これからしっかりと調教していきますので、問題視するようなことではありません。6月26日(日)阪神11R 宝塚記念(G1・芝2200m)に向けて、良い状態でもっていけるよう頑張ります」

-----

チャンピオンヒルズで55秒程度までやっていますので、今日(6/8)は坂路で15-15程度だったようです。状態は「強いて言えば少し緩さを感じさせる」とのことですが、おそらく9日からは本格的な追い切りが始まると思いますので、本番までには充分な本数がこなせるはずですし、きっと良い状態に持っていくことができるでしょう。

パンサラッサが26日宝塚記念に向け帰厩「今回は最後の1ハロンをどう克服するか」 | 競馬ニュース・特集なら東スポ競馬 (tospo-keiba.jp)では、池田厩務員さんが「今回は最後の1ハロンをどう克服するかだけど、同じ距離の神戸新聞杯(12着)を使った時とは馬が違うからね。肉を切らせて骨を断つような、この馬の競馬をしてファンの期待に応えたい」とコメントしてくれています。この馬に関しては、仕上げについても戦法についても迷う必要がありませんから、あとは当日まで着実に追い切りをこなしていくだけですね。

ということで、まずはトレセン帰厩後一本目となる、明日の追い切りに注目したいと思います!

 

【メイダン競馬場でのパンサラッサ:公式HP(2022/3/31更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アンジアン】痛いけど仕方がないので…

2022-06-08 18:40:48 | 引退馬

吉澤ステーブルWEST在厩のアンジアンは2日より騎乗を開始、すでに坂路入りしていましたが、8日朝の馬房チェックにおいて打撲箇所を確認。調教を休止してケアにあたっています。

◇佐藤マネージャーのコメント 「馬房内で寝違えか打ちつけてしまったようで、左トモの飛節の外側、飛端部に腫れが生じている状況。歩様には見せていませんが、獣医師のアドバイスにより今週いっぱいは乗らずに様子を見ることになるかと思います。馬体重が444kgまで増えていただけに、この頓挫は残念。なるべくロスなく立ち上げていけるよう、最善を尽くしたいと思います」

-----

むむ…。。 通常であれば大したことがないロスだとは思いますが、3歳未勝利馬にとっては確かに痛いし残念です。発祥理由は不可抗力だと思いますので、何とか今週一杯の様子見で回復してくれることを祈るのみです。

こういう細かいアクシデントというのも、アンジアンにとって流れが良くない証拠と言いますか、ついついマイネス面を大きく考えてしまいます。それを乗り越えるためには周囲のサポート、外からの応援、そして何より神さまの後押しも必要だと思いますので、今回の休養がそのキッカケになるよう願をかけたいと思います…m(゚- ゚ )カミサマ…

 

【2022/5/21新潟5R 3歳未勝利(牝/芝/1800m)でのアンジアン:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、どういう計算になるのやら!? …ドバイの配当(^^)

2022-06-08 05:45:05 | 競馬・一口馬主全般

パンサラッサ、バスラットレオンが参戦したドバイターフ、ゴドルフィンマイルの優勝賞金について、ようやく主催者からの振り込み確認が取れた旨、クラブからアナウンスがありました。


パンサラッサ号、ドバイターフ(G1)の賞金分配でございますが、主催者からの賞金振込確認が取れましたことから、2022年6月27日(月)に賞金分配となりますこと、予めご理解、ならびにご承知おきのほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。
バスラットレオン号、ゴドルフィンマイル(G2)の賞金分配でございますが、主催者からの賞金振込確認が取れましたことから、2022年6月27日(月)に賞金分配となりますこと、予めご理解、ならびにご承知おきのほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。


 

結果的に6月の締日(10日)に間に合ったため、出資会員には6/27に配当されることになりましたが、私にとって過去最高の月次配当になるであろう金額はもちろん、興味本位で楽しみにしていることがあったりします。

ひとつ目はドル→円レートの話でありまして、主催者が米ドルで支払う賞金をどのタイミングで円に替えるのか、昨今の円安傾向が与える影響を肌で感じてみたいなぁ…という事です(^^ゞ

ちなみに、私がいつも使っている『2020年総合成績表』における獲得賞金計算では、1ドル=122円としてドバイターフは2億3,790万円、ゴドルフィンマイルは7,076万円を単純に加算していまして、これが1ドル=133円とかになるだけで、それぞれ2億5,935万円、7,714万円に跳ね上がるのですから決して小さい話ではありません。

ふたつ目はJRAとドバイミーティング主催者では税金の取り扱いが違うよね?という事でありまして、要するに、通常(広尾TCでは)年次分配に回っているJRA源泉分も、今回の配当に含まれていると思うわけです。まあ、ドバイの皆さんが日本の税金を源泉徴収するはずもないでしょうし、だとすると、通常よりも月次配当に回る割合が多いと思うんですよね。逆に、消費税の扱いはどうなるのかとか(JRAの賞金は消費税込みなので配当の際に消費税分が引かれている)、最終的な税負担は同じだとしても通常処理とは流れが違うはずなので、ちょっと興味があったりします。

あとはバスラットレオンやパンサラッサの海外遠征を見越してプール金が設定されるのかとか、その他の興味もあるのですが、それはまあクラブがどう判断するか次第ですからね。

ただ、ひとつ言えることは、海外遠征の賞金は配当までに3ヶ月ほどはかかるということ。。今回は6月の締日に間に合ったので3ヶ月ですが、もしもあと数日入金確認が遅れていたら7月の配当になっていたわけで、なるほどそんな時間感覚なのね…ということなどがとても勉強になりました。(今後役に立つかどうかは分かりませんが(^^ゞ)

朝からお金の話で申し訳ないですが、いずれにしても、今回は配当金の明細を確認するのがちょっと楽しみだったりしています。うーむ。。これって、無意識のうちに新規出資判断に影響が出たりしちゃうのかなぁ。。。もしかしたら、またもやクラブの作戦にまんまと… というのは考え過ぎですよね(^^;)


【クラブからの連絡】
〇2022年6月10日12時前の出資申込:2022年5月分一般会費等(2022年6月27日 口座振替)と併せてご請求


 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何であれ合宿は楽しい(^^) @千代田CC&鍛冶屋・茨城(笠間付近)

2022-06-08 05:18:34 | うまいもの

少し古新聞になるのですが、5月に開催されたゴルフ合宿の話です。

合宿というぐらいですから、当然ながら泊りでゴルフをするわけです。初日は朝から1.5R、夜は食事をしたあと近場のホテルに泊まって翌朝から1R(早朝スループレー)というのが定番のスケジュールなのですが、二日目のスタート時間はなんと4時44分なので、8時までにはラウンドを終えてゴルフ場をあとにできます。

そうすると自宅には朝10時前に到着できますので、1泊2日というより1泊1日に近い感覚で…。これを効率が良いと思うか慌ただしいと感じるかは人それぞれだと思いますが、私は丸一日得をしたような気分になれちゃいます(^^ゞ

ということで、初日のランチは千代田CCさんのペスカトーレでした。

 

千代田CCさんはGRAND_PGMさんなので、魚貝たっぷりペスカトーレも安定路線です(^^)

 

茹で加減も全然OK、アルデンテとかなんだとか、要するに好みの問題ですからね(^^ゞ

 

実はもう少しガッツリ系のメニューにしても良かったのですが、何しろ合宿なので、初日の夜には恒例の食事会があるわけです。(ちなみに前回の冬合宿では大洗の大森さんに行きました(^^) 西のふぐ東のアンコウ、私は東のアンコウ派です(^^ゞ - とりあえず一口馬主の楽しいこと (goo.ne.jp)

つまり、『昼からガッツリやってしまった上に夜もガッツリではバランスが悪い』と考えた結果のペスカトーレだったので、選択としては正解だったんじゃないかと思っています。(普通に美味しかったですし!)

千代田カントリークラブ
茨城県かすみがうら市上佐谷877-6
0299-59-3030

 

 

そして、待ちに待った初日夜のメインイベントは、例によって笠間の鍛冶屋さんでの食事会です!

 

お通しのタコさんが美味しい時点でありがたく、今回も楽しいひと時を過ごせそうです。

 

お刺身は盛り合わせをお願いしたうえで…

 

お目当てだったカツオ刺しを頂きました。

 

ムチャクチャ綺麗で柔らかく、生姜でもニンニクでも美味しい。。こんなカツオがなぜ笠間で…という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、実は茨城沖、福島沖は魚が豊富な漁場でありまして、その気になればアンコウ以外にも美味しい魚がたくさん食べられるのです!(黒潮と親潮のぶつかるところ?とか、小学生の頃に習ったかも(^^;))

 

とにかくカツオが美味し過ぎたので…

 

ネギたっぷりのタタキもお願いして堪能させて頂きましたm(_ _)m

 

刺身をひと通り頂いたあとは、これまたオススメのメヒカリ天を楽しんで、

 

アジの握りで第一部が終了です。

 

第二部からは定番の人気メニューで仕切り直しです。

 

ワタの風味が効いたイカ丸はハズレがない逸品。なんか、毎回頼んでしまうんですよね(^^ゞ

 

お通しのタコが美味しかったので、あえて唐揚げにしてもらいました。

 

クリスピーなピザで小休止をしたあとは、

 

枝豆と、

 

なんこつの唐揚げで焼酎ボトルをやっつけてしまいます!

 

ボトルが空になったら、そのあとはようやくお食事タイム。こちらも定番のバラチラシでお腹を満たし、長かった合宿初日を無事にシメることができました(^^)

 

鍛冶屋さんには久しぶりの訪問でしたが、定番メニューは相変わらず安定の美味さですし、カツオに限らずお刺身系が素晴らしいのでついついリピーターになってしまいますね。場所が場所だけにゴルフ合宿でしか利用できませんが、お値段もソコソコですし、もしも近くにあったら本当に便利だろうなと思います。

実は、次回の合宿は場所が変わることになりそうなのですが、それはそれとして、鍛冶屋さんにはいずれまたお邪魔をするだろうと思いますし、いつまでも頑張って欲しいお店です(^^)

鍛冶屋
茨城県笠間市笠間1095
0296-72-3891

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする