みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

天高く新米だっ!/無農薬「ハツシモ」の稲刈り2

2007-10-17 11:11:47 | 有機農業/野菜&ハーブ
昨日は10時ころから稲刈りが始まり、
わたしは、早めにおにぎり作り。

新米はまだなので、「ハツシモ」の白米を5合炊いて、
  
自然塩と「おとなのふりかけ」やら、
ごま昆布やら、自家製梅干やら、ゆかりやら、
そこらにあるものをいろいろ混ぜて、ふっくらおにぎり。
  
のりが湿らないように、コンビニのおにぎり風にして、
田んぼに持っていったら、「まってました」と早めの昼食。

「コンビニのおにぎりより、だんぜんおいしい」。
(えっへん、とうぜんでしょ)
と、
「こんな手の込んだおにぎりはじめて食べた」と子どもたち。

「えーっ、うそでしょ。いつも作ってあげてたじゃない。
その証拠に、ちゃんとこの生協の包み紙が残ってたでしょ」

「弁当は自分で作ってたし、つくってもらったことなーい」

「ほら、遠足とか運動会とかに作ってあげたことあるじゃない・・・」

「アルミホイルに包んだ玄米のおにぎりなら食べたことあるけど」

ううっ、わたしも、たまには母役割をしていたのに、、、
まさか、コンビニのおにぎりと思われてたの~・・・・
と、ちょっと悲しい顔をしてたら
ほくちゃんが、「食べたかもしれん」とフォロー。

やさしい子だ(笑)。

「ハツシモ」は、ここ数日で登熟がすすんだようで、いい感じ。


稲穂もずっしり重そうに垂れ下がってきた。


まずは、コンバインが入れるように、田んぼの四隅を手刈り。
  

その後、コンバインで一気に稲刈り。

昔は、ふたりで1反を丸一日かけて手刈りをして、
はさがけしていたのだけど、
1反、2時間ほどで稲刈りができる。



子どもたちが稲刈りをしているあいだに、
ともちゃんがほうれん草の種まきをしたので、
わたしも、ひさしぶりに畑仕事。
にんじんの間引きをした。

午後3時ころには、すべての稲刈りが終わった。


今年の田んぼの仕事は、これでおしまい。
数日後には、おいしい新米が食べられる。

ごくろうさまでした。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無農薬米「ハツシモ」の稲刈... | トップ | おばあさんの世紀が到来?!/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

有機農業/野菜&ハーブ」カテゴリの最新記事