毎年、苗を早めに買って株を大きく育てて、
晩春まで咲かせるんだけど、
昨年末からの大雪でままならず。
とりあえず4色のマラコイデスを植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/7260df1dddb1ce7f593b9e22966d3d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/41cc47bd4a52b7afcfcc75d6cacbc6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/44d25fd55c9b1676edd81e0a4dedd311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/03630f785299a9b3bd4d7f2be0446f6a.jpg)
マラコイデスは多湿に弱いので、軒下に植えて、
雨に当てないのが、花を長く持たせるコツかな。
水遣りのときも葉にかけないように、
かわいたら株元にたっぷり。
プリムラ・マラコイデスが好き、ってことは、
ようするに、サクラソウが好きなんだよね。
マラコイデスとサクラソウの見分け方
プリムラ・ジュリアンも、
カラフルな花が冬の花壇を明るく彩る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/383c151425a586a95bfba9959fe785cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/a8966a7a7dbcd9a436fa107e2f0e7539.jpg)
定番の色から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/4d9813645365cffa7b2c0e99067994f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/ab2e8f31cca728c3c7c70766a5851b6e.jpg)
やさしいパステルカラー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/ef683539f2c8d3e5ff2fb645e623d3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/06e2ece86925835a6e0f080bb135d707.jpg)
最近では、八重咲きのものまであり、よりどりみどり。
ところで、昨日は
JR岐阜駅東の「ハートフルスクエアG」で、
『老いる準備 介護することされること』
(上野千鶴子著/学陽書房/2004)の読書会。
「プロジェクトb」のメンバーが集まって、和気あいあい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/83/6bbbbe81d1318d7a04b36381377686de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/6a/17fe70102b99add6ad9e43881ac2fafb_s.jpg)
最近とみに「世間」が狭くなったと自覚する
おんなたちの月に一度の楽しみ。
「わたしの人生は下り坂である」という
上野さんの言葉に共感しての合言葉は
「ホップ・ステップ・ダウン」
「右肩あがりの方はご遠慮ください」
た゜もんね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/438b7c2ec6580a01def2f3df62a13f21.jpg)
『老いる準備』は3月で読了するので、
4月からのテーマ本は
『生き延びるための思想 ジェンダー平等の罠』
(上野千鶴子著/岩波書店/2006)
と全員一致で決まった。
読みごたえ、、、、ありそう。
とはいえ、
むずかしい本でも、ひとりでは挫折しそうでも、
「みんなで読めばコワクナイ」(笑)
と、この本をいっしょに読みたい人を
公開で募ることにした。
読んでみたいひとは、どうぞご参加ください。
ことしの読書会は、オプションで食事会つき。
食事のあとも別れがたく、
アクティブGの「オリベカフェ」でお茶した。
駅まで迎えに来てくれた、ともちゃんのために、
お店で特製シュークリームを買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/06/10d850c1d7a01308ce2c56ef4848cab9_s.jpg)
抹茶とゴマとカスタードを取り混ぜて200円とお値打ち。
甘いものが苦手なかれの、例外はシュークリーム。
かくして、けさのコーヒータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/03739803caa6561192ea6ff912155274.jpg)
これが、めっぽう美味い。
オマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/5a062f478ce133a16dd6b08dcd476bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/d78ed36b310991c1764b3c8b926b92fd.jpg)
屋根雪の下敷きになって、つぶれていた葉牡丹も、
雪が融けて、息を吹き返した。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪
アタシのお鼻↓ポッチンしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/1fef3279cbc244981d433a06819e6eb0.jpg)
お花いっぱいでとっても素敵なブログですね。
感心してしまいました。
私もずっとガーデニングが趣味で、たくさん写真を
撮って花アルバムは作っていたのですが、
これからはお花のブログも少しずつ・・・
と思っています。もしお時間があったらブログに掲載しているお花のアルバムもご覧になってくださいね。
ブログ初心者ですが、これからもよろしくお願いします。
お花もきれいだけど、シュークリーム美味しそう(yodare)。早く治してお腹いっぱい食べたいな。
ジュリアンも沢山の色があるのですね。どれも綺麗!すごく生長が良いですね。
みどりさん、ほんと育てるのお上手ですね。
お花のお写真も綺麗でとっても素的なブログですね♪
有機農業や野菜&ハーブというお話にも、とても興味が引かれます。
また、いつでも、遊びに来て下さいませ♪
こっちは、まだ蕾があがりはじめたばかりです。
いつも、この植物を見ると、葉っぱがもりもり育って、
食べられそう‥と感じてます。
ジュリアンもあまりにお花色が多すぎて、
買うときに目移りばかりしています。
どの色も愛らしいですね。
読書会、楽しそう。心で学んだ後は、胃ブクロにもご褒美。
オトナの集まりは、そうでなくてはね。
もう、みどりさんのお庭には春がいっぱい。
サクラソウは県の花です。
萎縮種のちいさなポットが良く売れてました。
ケーキみたいな箱に入っているんです
シュークリームおいしそぅ
この時間に見ちゃった!
さて、ぐ~ぐ~鳴るおなか
どうしましょぅ・・・。
あまり花は詳しくないのですが、みどりさんのブログを通じて拝見させていただきますね。
読書会も大学の時以来やってないです。職場でもやりたいなあ、と改めて思いました。
マラコイデスもいろんな色が出ているんですね、
しばらく植えていないので、また育ててみたくなりました。
プリムラ以外にも花や野菜がたくさん!
野菜にも興味があるので、
育て方を参考にさせてもらいますね~
次の予定があったから慌しくなってしまったのが、
ちょっと残念でした。
次回は、今回行けなかったファンリーがいいでしょうか(笑)
お茶までいられるといいけど。。
さっそく見にきてくださってありがとうございます。
わたしも花が好きなので、お花のアルバムもみせていただきます。
花つながりで、今後ともよろしく。
★さちさん
楽しかったね。
このシュー、カスタードなんだけど、ふつうのと違って、甘すぎないふわっとしたクリームが美味しいです。
お花の名前、わすれちゃった。
★KYさん
マラコイデスはわが家のですが、ジュリアンはきれいなのは「なばなの里」の花市場で写しました。わが家のはどれかな?(まぎらわしくてごめん・笑)
とりあえずマラコイデスを植えて、場所ができたら珍しいジュリアンもふやしていきます。今年は、夏越しにも挑戦してみようかな。