満開は、この週末とのこと。
やはり平年より早いそうだ。
親戚のひとから、山野草の鉢をもらった。
地植えでもどんどん増えて
黄色いきれいな花がたくさん咲くそうだ。
名前はわからないとのこと。
なんだろう?
陽が照ってきたら、つぼみが開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/d3bf037b1dcf741cfdc51aeb89e65bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/96c410ea62f0f1218b856d66228aacbb.jpg)
「金貨」のようなピカピカの花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/1c1c47355dffdb345a2e34aca02491f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/bb4e25b1a12273025a961fdaad2d02c7.jpg)
と思ったら、姫「立金花(りゅうきんか)」だった。
リュウキンカ(キンポウゲ科・リュウキンカ属)
北海道・本州・九州および千島、サハリン、朝鮮、中国など北半球の温帯から熱帯に広く分布し、沼地や湿地にはえ、ときに観賞用に庭に植えられる多年草。根は白色のひげ状。茎は直立し、高さ60cmくらいで中空。根生葉は束生し長い絵がる。花は春。花弁はなく、花弁のように見えるのは、がく片で5~7個。和名「立金花」は茎が直立し花が金色の意。
(『原色牧野植物大図鑑』p104)
リュウキンカによく似ているけれど、茎は短い。
同種だけど、「姫」はヨーロッパがふるさとらしい。
雪割草と大文字草を買いました
バローホームセンターの処分品コーナーで
雪割草と大文字草を見つけました。
いずれも、一鉢598円が200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/98f4a89cf8927dfa641f063d38b21b86.jpg)
雪割草(キンポウゲ科・ユキワリソウ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/84e944075ac174a748a706dcdf5d27a0.jpg)
つぼみがついていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/0363581a5de9116921f9b2831d67294d.jpg)
やっぱり、陽が照ってきたら咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/cbfbc31807c53b155810229f0b843dd4.jpg)
大文字草(ユキノシタ科・ユキノシタ属)
昨秋、美山(山県市)のコテージ村で
群生地を見つけて感激した大文字草。
大文字草づくし~「グリーンプラザ美山」コテージ村(2005.10.16)
全部ちがう品種だったので、4つともget。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/733e0e95549a019e0a3e19e6f0b17734.jpg)
水かあるところを好むので、
岩のすき間とか、木の下とかに植えました。
どんな花が咲くのか、たのしみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/7a/a158a366179f97f025cc9a6c63ee1f41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/1e/de6fda8a77dc1d7992ea7eb4308ab33b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/80/eb5192bac014c1204a65930e6235f263_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/7a/1935b948bc65839cdbb46dffdcf52dea_s.jpg)
昨年の大文字草がどうなったかを見てみたら、
かれた株の元から、新しい葉をだしています(ホッ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/04898665065b2fc3a1fc905da3ffa47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/02313e17acbe7c4f94958aa0dbcec8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/c9b86ab489a554f1673ca7850539e93d.jpg)
(昨秋の赤花大文字草の様子)
冬の間は雪の下で凍ってて心配してたのですが、
寒さにはつよいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/97e29a53e2ed12508a80a4be17502fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e1/f74fa14e817d9e933a16b2a25779259d_s.jpg)
斑入りカキドオシと大実ヤブガラシも100円だったので、
飛びついて、植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/c4c22190d72066fd30178dae45b8dadd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/3ea488e7b5a2b73a9fcdc14028b037cb.jpg)
繁殖力がつよいので、ドクダミのように
庭中にはびこったらどうしよう、
という思いはありますが・・・・・(笑)。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪
去年、姫リュウキンカを苔玉にしたのに、
消えてしまいました‥。
でもリュウキンカは先日、苔玉にしたのでTBさせていただきます。
ものすごい繁殖力で、先日、だいぶ抜きました。ピカピカ光るお花、春らしいですね。
斑入りカキドオシ、グレコマという名でも売ってますね。大好きです。
雪割草、来年が楽しみですね。
大文字草もいいな。
今買うのはお花が付いていて、来年も咲くので良いですね。私は今年買ったうちの1鉢は、咲くと思っていたのに全然気配がなく、新しい葉が育っています。来年に期待しなければならないようです。
もう一鉢は先日買ったのですが、白で、清楚で綺麗なので買ってしまいました。
雪ノ下は増えすぎるほど増えますね。うちは、増えないように、鉢にぎゅうぎゅう詰めにしています。植え替えしなければならないのかな?
大文字草は、一度買ってみたいな!
去年、姫リュウキンカを苔玉にしたのに、消えてしまいました‥。
でもリュウキンカは先日、苔玉にしたのでTBさせていただきます。
>TBありがとう。
どっかで見た花だと思ったら、るなさんちのブログで見たんですね。
「姫リュウキンカ」と「リュウキンカ」の違い、もひとつよく分かりません。
図鑑を見るとリュウキンカは高山植物で、高さが50~60センチと大きいのですが、我が家のはるなさんの「リュウキンカ」と同じみたいなのですが、「リュウキンカ」でよいのでしょうか?
わかったら教えてください。
★KYさん
花が付いていて処分品なのですから、お得でした。花を見て買うとかくじつですよね。
とはいえ、大文字草みたいに花後の処分品を、どんな花が咲くのかな、と育てるのもたのしいです。いまなら大文字草だけでなく、花後の処分品が売りにでています。