みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

インカのねざめ・アンデスレッド・パープル/ジャガイモの植付

2006-03-26 16:21:27 | 有機農業/野菜&ハーブ
昨日は東京のシンポで夜遅く帰り、
あすは終日「む・しネット」スタッフ会。
「ジェンダー概念」シンポジウムはあらためて報告します。

お天気も下り坂なので、急いで畑仕事。
ジャガイモを植えることにした。

ジャガイモはポピュラーなのはお店で買えるので、
めずらしい品種ばかりつくっている。
今年買った種芋は
「インカのねざめ」「アンデスレッド」「パープル」
の3品種、各1キロ。


皮があかい「アンデスレッド」はおいしいので、
以前からからよくつくっている。
「インカのねざめ」と「パープル」ははじめて。

卵くらいまでの大きさの芋はそのまま植え込み、
大き目の芋は半分に切る。
切るときに芽がどちらかに片よらないように注意。
切り口には木灰をつけておく。
灰がない場合は、切り口を少し乾かす。


ジャガイモは、18mの畝に1条植え。
30センチ間隔、深さ3~5センチで土に埋めていく。
半分に切ったものは、切り口を下にしてギュッと押し付ける。

保温と霜よけのためにパオパオ(不織布)をベタがけ。
発芽して、遅霜の心配がなくなるまでかけておく。


菜っ葉類は花芽がのびてきた。
エンドウもそろそろネットをはらないと・・・・・。
キャベツは順調に育っているようだ。

    

  

コーヒーブレーク
品川駅のサザコーヒーのお店で買った、
サザグロリアスとコーヒー豆チョコでお茶して・・・・・
  

パンジーとビオラを植えました。


手前にビオラ、2列目に同色系のパンジー。

  
苗は、けっこういい色ばかりで、
株もしっかりしていたので、
植える場所も考えずに衝動買いしたもの。、
キマタ種苗店で、24株1350円だった。

   
  
花を植えたら、春花壇らしくなりました。


ほかに買ってきた花たち。
どれも50円から200円くらいの、
半額から3分の一のものばかり。

どこに植えようかと、たのしみながら思案中。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。

⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭師さんのまねごと&ピンク... | トップ | ヒメリュウキンカ・雪割草・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくり... (J-ママ)
2006-03-26 17:02:24
広いお庭というよりとても広い土地なのですね!庭師さんの真似ごとごころじゃありません、プロ級でびっくりしました。

ピンクの雪ヤナギはお目にかかったことがないです。なんだか楽しみですね♪
返信する
お庭 (KY)
2006-03-26 22:13:01
みどりさんのところは、広いので、どれだけ植えてもキリがないようですね。(笑)



パンジー、ビオラ私は、1個~2個買うのも考えてしまいます。買っても植えるところがあまりないが、鉢が空いたら即植えたくなります。でも伸び伸びと地面に植えたいな。
返信する
●^^● (るな)
2006-03-27 01:12:35
木の下にパンジーが入ったら、

ぐっと春らしくなりましたね。

いいなぁケース買いできるんですね。

それも3ケースも。

みどりさんところって、ひょっとして、

ふふ、食費よりも植物費のほうが多くない?

インカのねざめ‥、ふしぎなネーミングですね。寝覚めが素晴らしいのでしょうか。



返信する
広い土地で・・・・・ (みどり)
2006-03-28 07:39:47
★J-ママさん

有機農業を生業としていたので、広い土地をもてあましております(笑)。という意味では、元「プロ」です。

ピンクの雪ヤナギ、私も大好きです。開くと真っ白になります。



★KYさん

苗を伸び伸びと地面に植えられるのはいいのですが、草も伸び伸びと育ってくれますので・・・・・。

ブログをはじめてから、雑草くんたちにも愛着がわいてしまって、困っております(笑)。



★るなさん

>木の下にパンジーが入ったら、

ぐっと春らしくなりましたね。



花が春を運んでくれました。

「ケース買い」できるいいのですが、あまり広いと、たくさん植えてあるという感じがしません。ここは、平飼い鶏舎が6棟たっていたとこなので・・・・・。



>みどりさんところって、ひょっとして、

ふふ、食費よりも植物費のほうが多くない?



いまいまトントンかな。最近はドンドン育つ野菜に追われていますので、買い物に行く必要がないくらいです。

わたしは自家製の梅酒ですが、つれあいの嗜好品が減れば・・・・・かも(笑)。

ジャガイモは、アンデスとかインカのほうが原産のようですから、「インカで寝覚めた(ジャガイモ)」とかいうネーミングなのかしら?







返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

有機農業/野菜&ハーブ」カテゴリの最新記事