あすは終日「む・しネット」スタッフ会。
「ジェンダー概念」シンポジウムはあらためて報告します。
お天気も下り坂なので、急いで畑仕事。
ジャガイモを植えることにした。
ジャガイモはポピュラーなのはお店で買えるので、
めずらしい品種ばかりつくっている。
今年買った種芋は
「インカのねざめ」「アンデスレッド」「パープル」
の3品種、各1キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/3e3f0dc2ee233558e5971720ddd07e3e.jpg)
皮があかい「アンデスレッド」はおいしいので、
以前からからよくつくっている。
「インカのねざめ」と「パープル」ははじめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/f090867626cabe1d6ed546352371f9ab.jpg)
卵くらいまでの大きさの芋はそのまま植え込み、
大き目の芋は半分に切る。
切るときに芽がどちらかに片よらないように注意。
切り口には木灰をつけておく。
灰がない場合は、切り口を少し乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/514163454d366fa63bff7068ab5c5a19.jpg)
ジャガイモは、18mの畝に1条植え。
30センチ間隔、深さ3~5センチで土に埋めていく。
半分に切ったものは、切り口を下にしてギュッと押し付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/5d42f25d8440b4ed20aa51493307de7d.jpg)
保温と霜よけのためにパオパオ(不織布)をベタがけ。
発芽して、遅霜の心配がなくなるまでかけておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/b58212a7297ad8cb50ddcc0c7d64404c.jpg)
菜っ葉類は花芽がのびてきた。
エンドウもそろそろネットをはらないと・・・・・。
キャベツは順調に育っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/e7/d441aa943d6a26ef47f362bf12060fb8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/22/ac46930e4c04f3b2855169c90562be87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/78/7f65a5f9151bd35f224a0b8808ddc2bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/3f28fccacca6b345a369293135ff56ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/16058df36295d0734195fbfbd6ac11f9.jpg)
コーヒーブレーク
品川駅のサザコーヒーのお店で買った、
サザグロリアスとコーヒー豆チョコでお茶して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/104a2e80aeebb77faab821e45849a017.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/c51a035e56f13b886fcc1a78b18a1f0e.jpg)
パンジーとビオラを植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/35d00fb5bc67f1a6f33b0f508e725852.jpg)
手前にビオラ、2列目に同色系のパンジー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/cd/5fd6cf0bfb4d84d2c4abbed86f773891_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/21/3d190ac8fc02b0428a93091ceda7b9b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/9c/0f9df135cd5c9d8bc800e437b263158e_s.jpg)
苗は、けっこういい色ばかりで、
株もしっかりしていたので、
植える場所も考えずに衝動買いしたもの。、
キマタ種苗店で、24株1350円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/8d5e0cee746bac7d51c4dd5c4fae093d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/c8a36ed309ae7fe21586b9c649636d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/76a02ee62410ba07993499c63f87722f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/f0cc551e723deae83f3b3265d4dfdd76.jpg)
花を植えたら、春花壇らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/4008f3407711df7de7a0b161ad6bcdd9.jpg)
ほかに買ってきた花たち。
どれも50円から200円くらいの、
半額から3分の一のものばかり。
どこに植えようかと、たのしみながら思案中。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪
ピンクの雪ヤナギはお目にかかったことがないです。なんだか楽しみですね♪
パンジー、ビオラ私は、1個~2個買うのも考えてしまいます。買っても植えるところがあまりないが、鉢が空いたら即植えたくなります。でも伸び伸びと地面に植えたいな。
ぐっと春らしくなりましたね。
いいなぁケース買いできるんですね。
それも3ケースも。
みどりさんところって、ひょっとして、
ふふ、食費よりも植物費のほうが多くない?
インカのねざめ‥、ふしぎなネーミングですね。寝覚めが素晴らしいのでしょうか。
有機農業を生業としていたので、広い土地をもてあましております(笑)。という意味では、元「プロ」です。
ピンクの雪ヤナギ、私も大好きです。開くと真っ白になります。
★KYさん
苗を伸び伸びと地面に植えられるのはいいのですが、草も伸び伸びと育ってくれますので・・・・・。
ブログをはじめてから、雑草くんたちにも愛着がわいてしまって、困っております(笑)。
★るなさん
>木の下にパンジーが入ったら、
ぐっと春らしくなりましたね。
花が春を運んでくれました。
「ケース買い」できるいいのですが、あまり広いと、たくさん植えてあるという感じがしません。ここは、平飼い鶏舎が6棟たっていたとこなので・・・・・。
>みどりさんところって、ひょっとして、
ふふ、食費よりも植物費のほうが多くない?
いまいまトントンかな。最近はドンドン育つ野菜に追われていますので、買い物に行く必要がないくらいです。
わたしは自家製の梅酒ですが、つれあいの嗜好品が減れば・・・・・かも(笑)。
ジャガイモは、アンデスとかインカのほうが原産のようですから、「インカで寝覚めた(ジャガイモ)」とかいうネーミングなのかしら?