みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

ショウジョウバカマの自生地/東海環状自動車道インター予定地

2006-04-01 23:58:44 | 花/美しいもの
ショウジョウバカマの群生地(大桑)
昨日のカタクリの群生地のなかに、
ショウジョウバカマも群生していた。
こちらはひとあし早く開花。


  

ショウジョウバカマの自生地(尾ケ洞南)

ショウジョウバカマは、東海環状自動車道インター予定地の
山の中にも自生地がある。
インター予定地は、住宅地から「徒歩一歩」。
94年のルート公表時から、ルート変更を求めて
直近の団地の人たちと反対運動をつづけている。
  

林のなかに入ると、
ショウジョウバカマがいたるところに咲いている。

  
ショウジョウバカマ(ユリ科)


東海環状自動車道インター予定地の湿地は、
「共有権トラスト運動」をしている。
地権者は直近の市民から全国各地に100人以上。
  

ミズゴケもあるくとフカフカするほど広範に自生してたのだけど、
共有地の直近までブロドーザーが入って
木を切り開いたので、少なくなってしまった。

紅色から白に近い淡桃の花たちが、
さまざま表情でうつむいて咲いている。
アップで撮ると、ヒガンパナにどこか似ている。

  

    

  

  

  

  
いろとりと゜りのショウジョウバカマと、
この土地のうつくしい自然と暮らしを守りたい。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。

⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリの群生地に行ってき... | トップ | いまだ価値をみいだされない... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わあぁすごいきれい (むく)
2006-04-02 01:51:07
わたしはなじめてショウジョウバカマを拝見しました。ピンク色が春を
返信する
しっかり守りたいですね (mukai-m)
2006-04-02 09:56:50
ショウジョウバカマ、素敵です。野生の花の群生には感動します。その場所が様々な条件を満たしているから快適に群生できるわけで・・・どこかに移し替えればいい、なんてイージーに考えてはいけないのですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花/美しいもの」カテゴリの最新記事