みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

桜の開花予想~はやい?おそい?軍配はどちらに??!

2006-03-05 12:20:39 | ほん/新聞/ニュース
夕刊をみておどろいた。

毎日新聞の一面トップ記事は、「桜の開花予想」。
なんと気象庁と、民間のウエザーニュースの予想が、
1週間もずれている、というのだ。


たしかに、12月から1月は
雪も解けなかったし寒かったよね。

春を待つわたしとしては、
少しでもはやく咲いてほしいのだけど、
今年の梅は遅めで桜は早め?っていうのが、
なんだかフシギな気がする。

★さくらの開花予想-気象庁

★桜開花予想2006-ウエザーニュース

桜の開花予想:気象庁と民間気象会社 予想日1週間もずれる
(2006.2.4毎日新聞夕刊)

-------------------------------------------------------
桜開花予想:気象庁と民間気象会社 予想日1週間もずれる

東京・千鳥ケ淵の桜。今年の満開はいつ? 「桜の開花はいつなの」。花見シーズンを控えて、気象庁と大手民間気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京都港区)の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日が全国的に1週間前後違っている。今冬は想定外の厳冬だったが、開花予想はどちらに軍配が上がる? 【篠原成行、森本英彦、大場あい、武本光政】
 気象庁とウェザーニューズの開花予想日の大幅なずれは、寒い日がどれだけ続くと桜が成長を始めるかという計算式や解釈の違いによるという。気温などのデータを使う計算式は、それぞれ独自のものを使用している。
 桜は秋になると成長を止めるが、冬期に一定期間、5度前後の気温にさらされると「休眠打破」と呼ばれる状態になり、再び成長を始める。この後、気温の上昇に伴いつぼみがふくらみ、開花する。通常、休眠打破が訪れるのは、1年のうちで最も寒い1月下旬~2月上旬とされている。
 この冬は昨年12月から今年1月上旬にかけて記録的な寒さとなった。気象庁は「平年より1カ月ほど早く休眠打破の状態に入った」と判断。2月の気温が平年よりやや高く、3月も高いと予想したことから、開花時期も全国的に平年より数日早くなるとした。
 一方、ウェザーニューズは「記録的な寒さではあったが、わが社の計算式では休眠打破が始まるほどの期間、低い気温が続いたとは言えない。1月中旬からは気温が上がり、3月の気温も平年並みと予想しており、開花も平年並みかやや遅い」とみる。このため、福岡で10日、名古屋で9日、東京でも5日、気象庁の予想の方が早くなった。
 気象庁は昨年、東京などの開花日の予想を外したため、今年から新しい数式を導入したばかり。「新数式の導入で精度は上がっている」と説明する。一方、ウェザーニューズは「数式には、5000人以上の一般利用者から寄せられた情報もインプットしている」と自信をみせる。
 必要があれば双方とも随時、予想の修正を行う予定だが、それぞれの担当者は「自分たちの予想を信じているが、プレッシャーはある」と話している。
 ソメイヨシノなど約4000本の桜があり、毎年多くの花見客でにぎわう福岡県甘木市の甘木公園では、18日から夜桜のライトアップを始める。福岡の開花予想日は、気象庁とウェザーニューズで10日も違うが、甘木市観光協会は「開花予想に合わせていちいち時期をずらすと、かえって混乱するので日程は変更しない。桜が咲こうが咲くまいがライトアップは始め、散るまでやります」と話し、予想をあてにはしていないようだ。
 横浜市の三渓園は例年、夜間ライトアップする「観桜の夕べ」を4月の第一日曜日まで10日間開催しており、今年は3月24日から4月2日までの予定だ。開花が遅かった昨年は1週間ほど期間を延長した。気象庁による横浜市の開花予想は3月24日で開催日とぴったりだが、ウェザーニューズの予想は29日。同園の担当者は「気象庁の予想が当たってくれれば……」と、やきもきしている。
 桜の名所、東京・上野公園に近い松坂屋上野店は、もともと花見弁当などの販売期間を開花予想日よりも早めに設定しており、22日には全商品がそろうという。現段階ではどちらの予想が当たっても影響はないとみているが、「予想日より遅れたときは、販売期間の延長などの対応が必要になる」と話している。

 ■主要都市の桜の開花予想日■
     気象庁  ウェザーニューズ   平年 
東 京  3月25日  3月30日  3月28日
名古屋  3月26日  4月 4日  3月28日
金 沢  4月 4日  4月 7日  4月 6日
大 阪  3月26日  4月 5日  3月30日
広 島  3月26日  4月 3日  3月29日
高 松  3月27日  4月 3日  3月30日
福 岡  3月23日  4月 2日  3月26日
鹿児島  3月23日  3月30日  3月26日

(毎日新聞 2006年3月4日) 
------------------------------------------------------------


あなたはどちらが当たると思いますか?

ところで、

きのう食べたのは、こんなナベ。
ともちゃんが、(めずらしく)カゼで寝込んだので、
ありあわせの材料を煮込んだ。
ソーセージもはいってるのがミソ。

で、味噌をつけて食べた(笑)。

ともちゃんの「ネギみそ」記事。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
 
最後まで、読んでくださってありがとう。
「お花・ガーデニング」にエントリーしています。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪
ついでに、クリックしてもらえると、うれしいな。
アタシのお鼻↓ポッチンしてね




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 踊子草・紅菜苔・紫花菜&ハ... | トップ | 『む・しの音通信』No.53発... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜の開花予想 (しるぼ)
2006-03-05 17:25:52
緑さん、こんにちは

コメントとトラバありがとうございます

季節とお花の話題などで賑やかでいいですね

私、結構こういうサイト(ブログ)好きですよ

また、よろしければお越しくださいね

春ももうすぐですね(*^-^*)
返信する
花の季節スタートですね。 (るな)
2006-03-05 23:20:42
おもしろいですね。

気象庁の予報しか見てなかったので、

わ、今年は早いな、と思ってたのですが。

どちらが当たるか、楽しみにします。

中間だったりして‥。



長芋、ほんとうにおいしかったです。

あの粘り強さ。お二人の影響かも‥ね。



踊子草、また今年も見るのを楽しみにしているんですが、もう育ち始めているんですね。

去年は、初めて見て大感激しました。



「む・しの音通信」届きました。

明日通勤電車でゆっくり読ませていただきます。

ありがとう!



返信する
Unknown (みどり)
2006-03-06 09:05:59
★しるぼさん

コメント&相互TBありがとうございます。

硬軟とりまぜたカテゴリーなので、読者層がわかれるので記事にちょっと苦労します。

また遊びにうかがいます。

今後ともよろしく。





★るなさん

桜の花が、いつ開花するのかは気になるところですね。

わたしはお花見には行きませんが、わが家の

踊子草、今年はいっぱい生えてます。雑草と間違えてひかないようにしてますから(笑)。庭が踊子草の白い花でいっぱいになったら、すてきですね。
返信する
二度目の予想でも (trailmen)
2006-03-09 12:21:52
時期に変更はありませんでしたね。

いずれにせよ二週間後には答えが出るわけで。



ナベがなんだかいい感じですね。ダシで煮てるんでしょうか?
返信する
コメントありがとう。 (みどり)
2006-03-09 17:25:41
★trailmenさん

見に来てくださってありがとうございます。

>いずれにせよ二週間後には答えが出るわけで。

どっちでしょうね。ドキドキします(笑)。



>ナベがなんだかいい感じですね。ダシで煮てるんでしょうか?

いつもは干しシイタケもひとつかみ少し戻しておいて、利尻昆布をハサミで切っていれて火ににかけるだけです。好みで生協の天然だしをいれます。

あり合わせの季節の野菜でナベをつくることが多いのですが、おいしいですよ。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ほん/新聞/ニュース」カテゴリの最新記事