みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

紅花スイカズラ・ウケザキカイドウ・ライラック/庭に咲く花

2007-05-24 06:24:21 | 花/美しいもの

紅花スイカズラも咲き始めました。
紅花スイカズラは、花の咲き始めはピンクで黄色に変わります。
庭に植えてる人は少ないと思うのですが、
めずらしいしきれいな花だし、清楚な感じだったので
もみじの下に植えたのですが、これが大間違い(笑)。



半つる性なので、すごーくはびこってしまって、
透かしゆりやクレマチスにかぶさっています。
花が終わったら、選定して切り詰めることにします。

  



スイカズラの花も、はじめ白くて黄色に変わるので、
「金銀花」とよばれています。
ヒョウタンボクもスイカズラ科で金銀木、と呼び名は似ていますが、
スイカズラに毒はありません。

紅花スイカズラ






逆光できれいでしょ。
じつは、今朝は東京なので、昨日の朝撮って、
ともちゃんに送信してもらいました。

ウケザキカイドウ
  

ライラックの花


ピンクや白い花が、すっかり暑い空気に
一服の清涼感をはこんでくれます。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅花ヒョウタンボクと紅花ウ... | トップ | 竹久夢二美術館と新茶ダージ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (moko943)
2007-05-26 10:34:39
スイカズラですが黄色くなったのは枯れたのだと今まで思ってました。面白い形の花いっぱいあって楽しいですよね
返信する
コメントありがとう。 (みどり)
2007-05-29 08:58:20
mokoさん
コメントありがとう。

>スイカズラですが黄色くなったのは枯れたのだと今まで思ってました。

卵の黄身みたいな、ちょっとにごった黄色ですものね。

>面白い形の花いっぱいあって楽しいですよね>

お花の色や形って、とても神秘的で不思議ですね。いくら見てても飽きないです。

返信する
ウケザキカイドウ or みかいどう? (Malika)
2009-05-23 21:41:09
初めまして。ハナリンゴ(観賞用のりんご)のウケザキカイドウの花を初めて見ました。
ウケザキカイドウ(別名:ベニリンゴ、リンキ、学名:Malus prunifolia var. rinki)とミカイドウ/実海棠(別名:ナガサキリンゴ、学名:Malus x micromalus)の花の見分け方って何なんでしょうか?

時々ミカイドウとウケザキカイドウは同じという記述を見ますが、学名が違うのでちょっと気になっていました。宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花/美しいもの」カテゴリの最新記事