9月中旬に種をまいたパンジーとビオラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ea/354c07d59cb696fc4313905769547d9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/6d/9f36f48824f8be0c5a869a58a133b6b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/d7/15bfeec723937ee45b034abd7895726e_s.jpg)
本葉が5枚になったので、旅行前に庭に植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/4d/b62b7ed2ea5ac983548fbfb1e312abc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/89/251416a6375d82b979346e7bff200f2a_s.jpg)
植え場所は、夏の花たちが咲いていた場所。
blooさんに贈った千日紅も咲いていました。
整地したところに畑の土を入れ、
先に、ワイルドフラワーの種をばらまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/3c/c69a5483139641096886ed3874e05f6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/2b/79aebf582683c0270106bde915610146_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f7/fdd9adc032aaff49ffac0ea7128a906b_s.jpg)
植え穴に水をたっぷりやってから
パンジーとビオラを植えて、そのまま出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/d1/cbb24b247eaa0dbf63092040b7c92112_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/b1/4dee78205a9ea3277a6f32bba196c51f_s.jpg)
帰って来たら、草か花か分からないけど芽が出てて、
パンジーも、ちょっぴり大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/83/2ffeb341384f3b55b01569d49a05bfe5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f9/ffc258677e12c2e74fefd7a54bcc4a8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/ba/1157ee088191c4069ef8df272fc88a64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/76/eabedea996e25ee9cf01704c5d29804b_s.jpg)
種から育てた苗が咲くのは年末なので、
玄関横に花付き苗も植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/17/f2da1dc37e7b3ebcd3db83f911e43973_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/fd/79e86bcb717a829bd77abc6c19354d38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/fa/c41fdc2d743019dc682437a04976e387_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/b1/8f71cfd36199e50a7c10749ab1c147a4_s.jpg)
球根の植え付け
場所にけっこう余裕があるので、
球根を追加で植えることにしました。
空き地には、雑草を抑えるために
田んぼにまくレンゲの種もばらまいて、
準備万端ととのえて、あとは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/d0/73e65ee3ffc73ebc8643cb24875b2c54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/7a/649a205d1f424637ad72e7d72ab2f161_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/7a/9b8b96c9d0ea337f2227832f44abd65d_s.jpg)
ムスカリ・ヒヤシンス チューリップ(赤と黄) レンゲの種
来年の春がたのしみ!
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/1fef3279cbc244981d433a06819e6eb0.jpg)
クリック!わん!
すごく広いお庭なんですね~、うらやましいです。
苗の植え付けだけでも大変だと思います。お疲れさまでした。また成長ぶりをUPしてくださいね。楽しみにしています。(^o^)
種から育てた方が安上がりだし、好きな花が咲かせられます。なれれば意外と簡単ですよ。
わたしも、花色がめずらしいパンジーは苗を植えます。
★ニャーゴさん
田舎ですから、「ほって置けば草だらけ」の庭が広いので、花や木を植えてます。美しい花が咲くと楽しめますので一石二鳥。ブログネタにもなりますし。
またいつでも遊びにきてください。
みどりさんのお庭は来年の春が楽しみですね。一度こういう風に植えてみたいです。私はあまり植える場所がないので、ポットを少し買いました。
昨年のムスカリの球根が沢山あるのに植える場所がないのです。余ったプランターに植えようかなと思っています。
チュウリップも沢山お買いになったのですね。レンゲも来春楽しみです。(^^♪
どんな感じになるんでしょう。
レンゲを選ぶとは、さすがみどりさんらあしいなぁと思いました。
昨日の自主勉強会、読ませていただきました。
中身が濃い濃い勉強会ですね。
さぞかし参加者の方々は、
全身全力で立ち向かわれているんだろうなぁと、想像しました。
種から育てていらっしゃるのですね。
寒くなると生育が遅れますが、ちゃんと春には間に合いますよ(笑)。お正月に咲かせるには、この辺では8月中に種まきですが、三重県は「暖地」ですから条件はいいでいね。楽しみにしてます。
KYさん
植える場所は多いのですが、花を咲かせるには土がよくないので客土しました。パンジー類は多肥を好みますし。畑がいちばんよい土ですが、だれも見えないし・・・(笑)。
るなさん
れんげが定着してくれるといいですね。
前に野菜のレッドクローバー栽培をしたのですが、作物よりも茂って負けてしまいました。庭は乾燥しているので、レンゲが育ってくれるか、です。
>さぞかし参加者の方々は、
全身全力で立ち向かわれているんだろうなぁと、想像しました。
ノウハウをすべて伝える、というのがわたしのニーズですから、提供する側も真剣勝負。
ちゃんと受け取ってもらえるか、理解して身につくか、現場で実践できるか、が課題(笑)。