goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

丁字草・翁草・ササユリ/山野草4

2007-05-13 12:49:27 | 花/美しいもの
今年も裏山が黄金色にかがやいています。
この時期の山々は、新緑や木の花が咲いていて
とってもうつくしいのです。



裏山の倉庫の上には、自生の藤の花が咲いています。
 
今年の花は色あざやかで大きい感じがします。

ベニシダレモミジの西にある藤の鉢にも花が咲きました。

藤の花に応援クリックを
<花・ガーデニングランキングヘ飛んでけー>

ベニシダレモミジの北側には、「丁字草(ちょうじそう)」の花が咲いています。
環境庁発行の『絶滅植物危惧図鑑(レッドデータブック)』で
絶滅危惧植物Ⅱ類に指定されている山野草ということで、
枯池に鹿沼土を入れて、大事にしていたら土が合っていたのか、
冬の間は消えていてたのですが、ちゃんと芽を出して
すずしげな青い花を咲かせてくれました。

 → 



丁字草(きょうちくとう科)



育て方は、土は湿り気がある程度に保つのがよい。
真夏の暑さと乾燥に弱いので、半日陰地で栽培する。
きょうちくとう科の有毒植物と言うことですが、
触ったくらいでは、害はないそうです(触ってしまった、ホッ)。



  



丁字草のお隣の翁草(オキナグサ)も昨年植えたのを忘れて、
今年も一鉢買って来たのですが、花を写すのを忘れてて、
文字通り「おじいさんのヒゲ」になっていました。
  
日本翁草(キンポウゲ科の多年草)
絶滅危惧植物Ⅱ類に指定されています。

昨年、谷汲で買ったササユリも、
芽を出して元気に葉を広げています。


花が咲くのに10年くらいかかると言われて、
去年は葉だけで花が咲かなかったのですが、
今年は咲いてくれるのか、楽しみです。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燃えるような赤!血汐モミジ... | トップ | 初めての意見陳述~福井「情... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丁子草! (るな)
2007-05-13 19:26:04
丁子草、みどりさんのお庭でも
特別待遇受けるみたい♪
端正なお花ですね。
西洋翁草、買っていたのに植えるのを忘れていて、
お花さきませんでした。
(そういうのがよくあるのです)
お花の種類、いっぱいあるのに、
よく名前覚えてきれますね。
秘訣は?
(通信、到着しています!)
TBさせてくださいね。
返信する
山野草 (misa)
2007-05-14 06:57:23
おはようございます。
ご訪問ありがとうございました。
チョウジソウや他の山野草も我庭にはたくさん咲いていますよ。よろしかったらまたご覧くださいね。
(*бoб)ノ~''待ってまーす♪
返信する
山野草 (みどり)
2007-05-17 07:21:28
るなさん
TBありがとう。

>西洋翁草、買っていたのに植えるのを忘れていて、お花さきませんでした。
(そういうのがよくあるのです)

わたしも、です(笑)。

>お花の種類、いっぱいあるのに、
よく名前覚えてきれますね。
秘訣は?

ラベルに名前を書いて差しておくのですが、半年くらいたつと消えてることがよまあります。あと、前に書いた記事をみつけるとか・・・。

★misaさん
コメントありがとうございます。

>チョウジソウや他の山野草も我庭にはたくさん咲いていますよ。よろしかったらまたご覧くださいね。

見せていただきました。
好きな花がたくさんあります。
マタ遊びに来てください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花/美しいもの」カテゴリの最新記事