チョット手が空いたので、ドライブがてら
咲いてるかどうか、見にいくことにした。
昔はわかりにくかったのだけど、
いまはちゃんと看板が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/64/6e37dfac7255e0b5d37c3bb34c682141_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/85/37f6baba5dde695895f4d02c9ccd9447_s.jpg)
盗掘するひともあるのだろうか、
「山野草の採集を禁止する」の看板も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/00/f853eeb4baa2cb71902e7f5b8e12043a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/8d/960c0f302adb34301f72f807943470b2_s.jpg)
名産の利平栗畑のこみちを歩くこと5分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/e8/f59c6cc3b64cb32efd15ffc7393776d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4a/96f64c37381e292766813273614ee087_s.jpg)
大きな「カタクリ」の看板が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/2e24873e3c7e87bbb4072f64513a862e.jpg)
山の斜面にたくさんカタクリが
うつむきかげんのつぼみをつけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/f1c4f1b745ec6a17e54c6f0193afcc20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/28e872675d70480b29400b78f4cc1aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/af12c10e57ddd5ac7e8425d4bda2e330.jpg)
この二日間雪だったので、もう1週間もすると、
開花するのだろう。
その頃、改めて出直すことにした。
四国山公園に立ち寄って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f1/1661ab6caed8cb96b409c377aaab3e29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ed/be1cced2e46342df1466310d89e59b2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/16/56f8033b7f24fc6d4ea43eb5cac0a0f0_s.jpg)
車で場所を移動して、
もう一か所のないしょの群生地は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/9aac47b437f92eab87f03ccf07787d06.jpg)
カタクリの花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/bfcda95a75a989db27546ab8d43f6f5b.jpg)
日が照るともっと花が開くんだけど、
ときどき薄日がさすくらいなので花は半開き。
それでも充分、可憐できれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/78b2a36dc2ff6f2c8f98e7f852581b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/bbfa2d759972264abac5962d401f3e74.jpg)
少し歩くと、斜面にびっしり咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/74761c67af5f294ea31afbd9f12e209c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/6196f0954f86851c89b47fc8a4df7a1e.jpg)
前は足元に咲いているカタクリを踏まないように
岡の上を歩くことができたんだけど、
いまはロープの外からながめるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/fbafa8d67b473f31d131528a64afaea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/4b6b996d1255af487cdd5adb0849e9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/9ea753ff6270328803fef1e5ce640a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/e1f6ce682e664ef624c454e2bf18fb62.jpg)
日が照リはじめて開いた花を下から撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/7d9ca5c65b27059d2a143fc4b19464f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9d/5d3b4ceacd6c2e622bdf7a01ff2ec823_s.jpg)
近くには、満開の梅の古木とスミレの花。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
![](http://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪
見に来てくださって、クリックもありがとう。
カタクリの花は、うつむき加減に咲いていて、とても可憐できれいです。
おなじ紫の木蓮でも、シモクレンとかカラスモクレンとか、サラサモクレンとかいろいろあります。
★Sumire♪さん
訪問ありがとうごさいます。
岐阜市内からは車で30分くらいです。
あと1週間くらいで見ごろです。
ぜひ見にきてください。
★むくさん
>このままずーと残しておきたいところですね。
数年前は自由に見られたのですが、ロープがはってあったので、こちらも有名になったのかもしれません。
カタクリは育つのが遅いのですが、カタクリ粉を採るくらいですから、昔はポピュラーだったのでしょうね。。
★るなさん
京都には、カタクリはないのですか?
自然のカタクリの花、とてもきれいです。
今日はショウジョウバカマを撮ってきたので、今からアップします。
おなかがすいてるので、ほんとはご飯を先に食べたい(笑)。
NHKの「女の怒りネオとこの本音」を横目に見ながら・・・・・。
いいな。(最近、こればっかりですね)
「自然のカタクリの花って見たことないなぁ」とつぶやいてたら、
横でオット曰く「見たことある‥」
ええっと聞いてみたら、六甲山で自然に咲いているのを見たことがあるそうです。
くやしかった‥。
カタクリから昔は「片栗粉」を根から作ったと聞きましたが?貴重品だったようですが。
行ってみようと思います。
カタクリの花っておもしろい花ですね。
紫の木蓮はシモクレンっていうんですね。
いろいろ勉強になりました。
ポチっとして帰ります。