関市のとれった広場で、千代桜の吟醸粕を見つけたので買ってきました。
純米吟醸のお酒のしぼりかすです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/234bb34c441536eb133315e177dc77ad.jpg)
アルコールもまじりけのない白扇の3年本みりんを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/f4507caf4459244a430416f5088c92e6.jpg)
レンジでチン、しながら混ぜていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/1ea9e2dfec6c7952555a3fb3f2916e65.jpg)
熱いお風呂くらいの温度になったら、
食材を漬けることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/60a4ffa938cbe116a985b87adac8f466.jpg)
かす漬の床は、冷蔵庫ではなく室温で保存。
冷蔵庫に入れてあった本物の奈良漬の床をプラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/d79e2dc9631eb2d2648357db70dc306f.jpg)
チーズを漬けてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/3dcf4f2d9f36f4cc83d5eb7e5377b5b7.jpg)
モッツレラとましゅまろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/02e70953a4e270dbb12670f86e8319ab.jpg)
コクが増えて、意外なおいしさです。
塩分心配もなしで、食べられるのもよいですね。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
酒粕が身体によいことはわかっていたのですが、
今回は、25日のNHK ためしてガッテンの影響。
塩を使わない粕漬けだったので、
番組で紹介されていた方法で、
わたしも作ってみたというわけてず。
カンブリア宮殿で取り上げていた「成城石井の水餃子」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/5c80113c54716034265139006c37409e.jpg)
皮はつるつるもちもち、なかのお肉もおいしいです。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
人気ブログランキングへ
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
純米吟醸のお酒のしぼりかすです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/234bb34c441536eb133315e177dc77ad.jpg)
アルコールもまじりけのない白扇の3年本みりんを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/f4507caf4459244a430416f5088c92e6.jpg)
レンジでチン、しながら混ぜていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/85eee1919e2ea208dc6a500ac75010a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/1ea9e2dfec6c7952555a3fb3f2916e65.jpg)
熱いお風呂くらいの温度になったら、
食材を漬けることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/60a4ffa938cbe116a985b87adac8f466.jpg)
かす漬の床は、冷蔵庫ではなく室温で保存。
冷蔵庫に入れてあった本物の奈良漬の床をプラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/7d4337e5d3941b64649f26f8ef606ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/d79e2dc9631eb2d2648357db70dc306f.jpg)
チーズを漬けてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/3dcf4f2d9f36f4cc83d5eb7e5377b5b7.jpg)
モッツレラとましゅまろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/02e70953a4e270dbb12670f86e8319ab.jpg)
コクが増えて、意外なおいしさです。
塩分心配もなしで、食べられるのもよいですね。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
酒粕が身体によいことはわかっていたのですが、
今回は、25日のNHK ためしてガッテンの影響。
塩を使わない粕漬けだったので、
番組で紹介されていた方法で、
わたしも作ってみたというわけてず。
酒かすパワー大全開! NHK ためしてガッテン 2015年11月25日放送 薬の長とまで言われる「酒かす」。 そのおいしさパワーが大全開となるのが、「かす漬け」です。 魚の切り身やお肉、奈良漬など、 かすに食材を漬けこむかす漬けは大変おいしいものですが、 自宅で行う人はほとんどいません。 でも、かす漬けを生産する人が活用していたのは、 かすを容器に収めた、ぬか床ならぬ「マイ・かす床」! お好みの食材を1日ほど入れておくだけで、 柔らかさと深いコクのある 絶品おかずができあがるのです! そのためのポイントは、 酒かす+焼酎(アルコール)を電子レンジにかけてまぜること。 たったこれだけで、 食卓の幅が手軽に一気に広がること間違いなし! 酒かすパワーを手軽に自宅で楽しむ詳しい方法は、 お役立ち情報のページをご覧ください。 自宅で簡単!おいしいかす漬けを作る方法 |
カンブリア宮殿で取り上げていた「成城石井の水餃子」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/5c80113c54716034265139006c37409e.jpg)
皮はつるつるもちもち、なかのお肉もおいしいです。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)