goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

速報!最高裁判決、市民側の勝訴確定!/「県営渡船」情報非公開取消訴訟

2005-06-14 11:23:27 | 市民運動/市民自治/政治
速報!
先ほど、わたしたちが岐阜県を相手に起こした、
長良川下流の「県営渡船」情報非公開取消訴訟で、
「原告」勝訴の最高裁判決が出ました。

請求外情報および合算情報で、一審判決が破棄され、
非公開処分の取り消しが命じられました。
長かった裁判もほぼ全面勝訴で確定しました。

岐阜県は、この最高裁判決を受けて、
すみやかに非公開体質をあらためてほしいものです。
前・梶原拓岐阜県知事時代の訴訟とはいえ、
新知事に根本的な改革を期待します。
携帯ブログより送信。  
みどり@東京


「最高裁が初判断」ニュース

(写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大)
  

PS:朝5時に起き、6時に自宅を出て上京。
情報非公開取消訴訟の最高裁判決をもらいに行った。
10時半開廷。4人の裁判官が入廷後、
直ちに、判決の読み上げが始まった。

「主文。
1 原判決のうち、第一審判決目録一の2の(九)、
二の2の(5)および3の2の(六)記載の
非公開部分に関する部分を破棄し、
同部分につき、第一審判決を取り消す。
2 ・・・・・・・」

最高裁の判決は、とてもクリアですっきりしている。
全面的にわたしたちの言い分を取り入れたもの。
訴訟費用の負担は、原告1/12:岐阜県11/12。
たんじゅんにこの割合から考えれば、
9割以上は、勝ったということだ。
こんども、もちろん弁護士を立てない本人訴訟。
この判決が、情報公開のあらたな判例となる。
判決の読み上げを聞きながら、感無量だった。

テレビも法廷に入って、始まる前の2分を写していた。
判決後、分厚い判決文を受け取って、近くのコンビニで、
判決文を、自宅と記者クラブetcにFAXした。

上野さんの研究室におじゃましたあと、
池袋ジュンク堂書店の「うえの・ちづこ書店」に行った。
(記事はあらためてUPしますね)
上野ちづこ書店に行ってきました(追伸6/15)

そのころ、岐阜ではともちゃんが、記者発表を開いていた。
「また本件訴訟の判決の意義」など詳細な記事を書くでしょう。

6/15付「てらまち・ねっと」~最高裁判決の記事と判決全文

8時ころ帰宅すると、夕刊各紙に最高裁判決が大きく載っていた。
テレビもNHKと名古屋TV、岐阜放送がやっていたらしい。
選定当事者のふたりが行けなかったので、
「使者として判決文を受け取る」という一仕事を果たして、
ホッとしている。

これから、ともちゃんとふたりでお祝いです。

『人気ブログランキング』に参加中。
下の「人気ブログランキング」という文字をクリックしてね。
→『人気ブログランキング』



コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大好きな「ニキ美術館」の存... | トップ | 念願の「うえの・ちづこ書店... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るな)
2005-06-14 23:16:34
ご努力が実を結んだんですね。

おめでとうございます!

「感無量」という言葉がまっすぐ伝わってきました。

返信する
おめでとうございます (むく)
2005-06-15 00:46:59
最高裁勝訴おめでとうございます。

「判決は、とてもクリアですっきりしている」というコメントに獲得した勝利を感じました。是非詳しい状況をブログに載せてください。
返信する
最高裁判決 (みどり)
2005-06-15 03:13:21
るなさん

こういう時は、ありがとうございます、

って言うもんでしょうか?

まずはうれしい。



祝杯をあげたらすぐ、疲れて寝てしまって、

またモゾモゾと起き出して、お返事を書いてます。

お返事遅れてしまってごめんなさい・・・・。

疲れたのは、慣れないとこに行って、緊張したこともありますが、本屋に2時間もいたからかもしれません。

「うえの・ちづこ書店」の様子を、写真に撮って来ましたので、明日(あっきょうだ)UPします。

昼ごはんは、上野さんとふたり。東大近くのレストランのテラスでフレンチをごちそうになりました。

判決後研究室におじゃまするはずが、構内でまいごになってしまって(笑)。

(ブログともだちのあなたが、わたしの本を読んでくださってて、ドーンセンターの講演会に行かれることも話しました)。



むくさん

まずは、勝訴の判決でほっとしました。

判決文を受け取って、その足で岐阜にFAXしに走りました。

午後は、岐阜で最高裁判決に関する記者発表をしたそうなので、つれあいが詳細は報告すると思います。





返信する
おつかれさま。 (さちこ)
2005-06-15 09:44:40
まず、勝訴おめでとうございます。

ながかったよねぇー。

知ちゃんの努力が実りましたね。



みどりさんも日帰りで東京へ。

疲れたでしょう。ゆっくり休んでね。といっても通信の発行があるんだよね。



でも、上野さんとフレンチできてよかったですね。
返信する
ツカレター。でも楽しかった。 (みどり)
2005-06-15 10:54:21
さちこさん

さっき新聞記事、全紙FAXしておきました。

ともちゃんがUPすると思うけど。



えっ上野さんとフレンチ??って、興味津々のひとも多いと思うけど、マイナーな話題ばかりで、楽しくおしゃべり。

チラ公開すると、上野さんは「子羊肉のロースト」で、わたしは「アイナメのポアロ(じゃなかった、ポアレ)」。

お値打ちで美味しかった(といってもわたしが払ったわけじゃないけど・・・・笑)

研究室に寄ってく?だけのつもりが居心地がよくて、長居してしまいました。

なんとわたしのブログを毎日見てくださってる学生さん(女性)がみえて、ブログのことで盛りあがってたんです。

上野さんは、隣でお仕事されてるというのに、騒いでジャマしてました。

ではまた。
返信する
草の根の運動が実を結びましたね。 (ウーツー(CDレビューア))
2005-06-15 11:17:36
草の根の運動が実を結びましたね。

よかった。ほんとうによかった。

こうゆう話を聞くと、なんか僕でもまだ頑張れるかなって気がしてきます。
返信する
リンク張ってくださって、ありがとう。 (みどり)
2005-06-15 11:41:20
ウーツーさん

あきらめないでやってれば、なんとかなるもんですね。

県を相手に行政訴訟を35件やっていますが、ほとんどが「本人訴訟」です。

相手は、県の代理人(弁護士)ですから、文字通り、専門家VSシロウト。

でも最高裁は、こちらの解釈を全面的に認めてくれたというわけです。昨年のいまごろも最高裁で逆転勝訴の判決が確定しましたし。

この判決が、全国で頑張っていらっしゃる人への励ましになったのなら、うれしいです。
返信する
子羊のロースト (テルテル)
2005-06-15 11:54:37
裁判をやって判例をつくるってすごいことです。私は帰宅してつくづくそう思った。そして一晩寝て、もっとそう思った。感無量だったというみどりさんのコメントに改めて「おめでとう」を言います。ところで、あの日の私の昼食は、最近はまっている「子羊のロースト」(つばめグリルのランチ)。いつもは決して一人では入らないレストラン(庶民的だけど雰囲気がいい感じ)に入った。子羊肉とソースの絡まり具合が絶妙で、今一番のお気に入り。こんな偶然にもビックリ。
返信する
なんという偶然。 (みどり)
2005-06-15 14:44:36
テルテルさん

昨日はわざわざ傍聴にきてくださってありがとう。

判決を聞くなり、裁判官に礼もしないで法廷を飛び出してしまったのは、きっと舞い上がっていたから。

担当者があれだけ事前に傍聴心得を説明したのに、「最高裁の権威」を、台なしにしてしまった(笑)。

上野さんとの話にはプライベートもあったので・・・・。あのあと「庶民的だけど雰囲気がいい感じ」のレストランで。別々に同じものを食べてた、ってわけね。わたしは、肉は苦手だから、あなたと上野さんのツーショットで。

わたしも「うえの・ちづこ書店」で、店長の上野さんの看板とツーショットを写してきました。ただし、わたしの本と、だけどね。

これからメガネを取りにいくので、記事のアップは夜になると思いますが・・・・。
返信する
気になる木・楝の春夏秋冬 (miti-ka)
2005-06-15 18:09:44
オメデトウ。

この勝訴の意義は大きいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市民運動/市民自治/政治」カテゴリの最新記事