みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

<はだしのゲン>松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」/昨年12月議会で撤去を求める陳情不採択も

2013-08-17 10:12:22 | 「ジェンダー図書排除」事件
昨日、中沢啓治さんの『はだしのゲン』(コミック版)が、
松江市内の全小中学校の図書館で「閉架措置」されているというニュースが
共同通信発で流れました。

閉架になった経過を調べてみたら、
昨年8月に、松山市議会に一市民から、
「松江市の小中学校の図書室から『はだしのゲン』の撤去を求めることについて」
という陳情が出され、9月議会で教育民生委員会に付託されて審査、
結果は、「閉会中の継続審査」となりました。

教育民生委員会は、閉会中の11月26日に委員会を開催し陳情を審査、
12月定例会では、「採決の結果、陳情第46号は挙手する者はなく不採択とすべきものと決しました。」との委員長報告があり、
本会議でも、小中学校の図書室から『はだしのゲン』の撤去を求める陳情は不採択となりました。
(議事録はブログの最後にアップしてあります)

議会が「不採択」と決した陳情を、教育委員会が陳情の含意を汲んで、
「事実上の撤去」ともいえる、「閉架措置」をとることは許されないこと。

現在、市内の学校図書館にある『はだしのゲン』は、閲覧するには教師の許可が必要、
「貸し出しは禁止」になっているようです。

一市民からの圧力に屈したと同時に、行政側が委員会で一人の委員から出た
「教育委員会みずからが判断をし、適切な処置をするべき」という発言に反応して、
「みずから閉架」にしたという経過は、福井県での図書排除(撤去)事件や、
堺市立図書館から「青少年に見せたくない図書」を閉架に移した、という事件と同じ。

まさに「松江市『はだしのゲン』排除事件」です。

松江市民で、税金(図書購入費)で子どもたちのために購入した図書を見せないなら、
「その分の税金を返せ」という「住民監査請求」をする人はいないのでしょうか。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

メディアからの情報としては、
共同通信の配信を受けて、地方紙がこの記事をwebに掲載。
続いて、毎日新聞がwebにアップ、
今朝は毎日新聞、朝日新聞、読売新聞の本紙に記事が出ています。

はだしのゲン「閉架」に 松江市教委「表現に疑問」(2013/08/16 共同通信)

 <はだしのゲン>松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」 
毎日新聞 8月16日

 漫画家の故中沢啓治さんが自らの被爆体験を基に描いた漫画「はだしのゲン」について、「描写が過激だ」として松江市教委が昨年12月、市内の全小中学校に教師の許可なく自由に閲覧できない閉架措置を求め、全校が応じていたことが分かった。児童生徒への貸し出し禁止も要請していた。出版している汐文社(ちょうぶんしゃ)(東京都)によると、学校現場でのこうした措置は聞いたことがないという。

 ゲンは1973年に連載が始まり、87年に第1部が完結。原爆被害を伝える作品として教育現場で広く活用され、約20カ国語に翻訳されている。

 松江市では昨年8月、市民の一部から「間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書室から撤去を求める陳情が市議会に出された。同12月、不採択とされたが市教委が内容を改めて確認。「首を切ったり女性への性的な乱暴シーンが小中学生には過激」と判断し、その月の校長会でゲンを閉架措置とし、できるだけ貸し出さないよう口頭で求めた。

 現在、市内の小中学校49校のうち39校がゲン全10巻を保有しているが全て閉架措置が取られている。古川康徳・副教育長は「平和教育として非常に重要な教材。教員の指導で読んだり授業で使うのは問題ないが、過激なシーンを判断の付かない小中学生が自由に持ち出して見るのは不適切と判断した」と話す。

 これに対し、汐文社の政門(まさかど)一芳社長は「原爆の悲惨さを子供に知ってもらいたいと描かれた作品。閉架で風化しないか心配だ。こんな悲しいことはない」と訴えている。

 「ゲン」を研究する京都精華大マンガ学部の吉村和真教授の話 作品が海外から注目されている中で市教委の判断は逆行している。ゲンは図書館や学校で初めて手にした人が多い。機会が失われる影響を考えてほしい。代わりにどんな方法で戦争や原爆の記憶を継承していくというのか。

 教育評論家の尾木直樹さんの話 ネット社会の子供たちはもっと多くの過激な情報に触れており、市教委の判断は時代錯誤。「過激なシーン」の影響を心配するなら、作品とは関係なく、情報を読み解く能力を教えるべきだ。ゲンは世界に発信され、戦争や平和、原爆について考えさせる作品として、残虐な場面も含め国際的な評価が定着している。
【宮川佐知子、山田奈緒】


はだしのゲン コミック版 (全10巻)(中沢啓治作・絵/汐文社)

夜になって、NHKでもこのニュースを取り上げました。

  「はだしのゲン」過激描写理由に「閉架」に 松江
2013.8.16 NHKニュース

松江市教育委員会が、中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」を、市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことが分かりました。
市の教育委員会は、一部に過激な描写があるためとしています。

漫画「はだしのゲン」は、去年12月に亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆の被害を受けた広島で力強く生きていく少年の姿を描いた作品です。この「はだしのゲン」について、松江市教育委員会は、去年12月に開いた小・中学校の校長会で、すべての学校に対し、子どもが図書室などで自由に読むことをできなくさせる「閉架」の措置をとるよう口頭で要請しました。
措置を要請した理由について、教育委員会は「漫画の中に、人の首を切る場面や女性が乱暴される場面など、一部に過激な描写があるため」としています。
教育委員会では、要請後の学校側の対応を把握していないとしていますが、学校の中には、図書室で読むには教員の許可を必要とした上で、貸し出しを禁止したところもあるということです。
松江市教育委員会では、「平和への願いなど、作品に込められた趣旨は高く評価しており、教員が指導して平和学習の教材として使うことには問題はないが、過激な描写が含まれており、子どもが自由に読むことについては疑問がある」として話しており、現時点では措置を変える予定はないとしています。

中沢啓治さんの妻「戦争の悲惨さを伝えられない」
「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さんの妻のミサヨさん(70)は、「教育委員会が、『はだしのゲン』を自由に読めないようにしているという話はこれまで聞いたことがなく、大変驚いている。『はだしのゲン』は、子どもたちが読めるように描写も抑えている。それでも、一部の描写が過激だということだが、戦争や原爆の被害は決してきれいごとではないし、子どもたちに本当のことを知らせなければ、戦争の悲惨さや平和の尊さについてきちんと伝えられない。松江市教育委員会には、『はだしのゲン』を子どもたちが自由に読めるようにしてほしい」と話しています。

原画展の来館者は
広島市中区の原爆資料館では先月から、「はだしのゲン」をはじめ、中沢啓治さんがみずからの被爆体験をもとに描いた漫画や絵本の原画の展示会が開かれています。
兵庫県赤穂市から小学5年生の息子と訪れた男性は、「『はだしのゲン』は漫画という形で分かりやすく戦争体験を後世に伝えられる作品だと思うので、松江市教育委員会の決定は残念です」と話していました。
また、大阪市から中学2年生の娘と訪れた男性は、「教育委員会の心情も分かるが、漫画を読ませるかどうかは保護者が判断すれば良いと思います」と話していました。 


はだしのゲン「描写過激」…小中に閲覧制限要請(2013.8.16 読売新聞)

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

以下は、関連の松江市議会本会議の議事録です。

【 平成24年第4回定例会 請願・陳情審査結果表-平成24年第4回定例会 請願・陳情審査結果表 】
○(受理年月日)24・8・24 陳情第46号 
松江市の小中学校の図書室から「はだしのゲン」の撤去を求めることについて 
(提出者)中島康治  (審査結果)不採択


   【 平成24年第3回 9月定例会-10月05日-05号 】松江市議会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 次に、陳情第46号「松江市の小中学校の図書室から「はだしのゲン」の撤去を求めることについて」では、陳情者からの趣旨説明、執行部の見解を聞いた後、執行部に対する質疑では、「はだしのゲン」の映画については、全国のPTA協議会や文部省の推薦があったと聞いている、また、漫画でゲンが小学生だったころは、陳情に添付された資料のような過激なせりふはなく、戦争や原爆の悲惨さを伝えることが色濃く出ていた。しかし、ゲンが成長するに従って、過激にエスカレートした描写となったのではないかと記憶しているが、映画が放映された時期、PTA協議会と文部省が推薦した時期、陳情に添付された資料の部分が漫画として出版された時期が、それぞれいつかわかるかなどの質疑に対し、執行部より、全て時期を正確に承知していないが、昭和50年代ではなかったかと思うなどの答弁がありました。
 討論では、閉会中の継続審査とすべきものとして、この漫画を原作とした映画を国でも推薦しているし、松江市でも多くの学校にこの漫画を置いている状況の中で、もう少しこの問題については議論する必要がある。
 また、陳情に添付された資料は、漫画の一部を抜き出したものであり、全体的な流れがどうなのかを読んだ上で判断したい。
 そして、陳情に添付された部分を見る限り、過激な言葉と絵が羅列してある。これを人格形成途中の小中学生に対して提供してよいか疑問である。
 教育委員会が採用の根拠としているのは、PTA協議会や文部省の推薦、中四国地区の県庁所在市で置いてあるというだけのことであり、いつPTAや文部省が推薦したか、陳情に添付された部分がいつ出版されたか、きちんと調べた上で判断したいなどの意見がありました。
 一方、不採択とすべきものとして、この漫画を原作とした映画は、全国PTA協議会や文部省の推薦もある。そして何よりも、この漫画は戦争がいわゆる戦前の主権在君による政治で進められ、悲惨な広島、長崎の原爆投下があり、そしてたくさんの戦争犠牲者を出した点をきちんと報じていると思うので、この陳情こそが歴史認識が間違っているのではないかと思う。そして、まず大前提として、そもそも議会がこの図書を学校に置いてよいかどうかなどということに干渉をすべきではない。
 また、歴史認識はいろいろあり、また表現の自由もあり、さまざまな歴史認識が提供されることは民主主義にとって大事だと思う。こういうものを置くか置かないかは教育委員会で適切に配慮すべきことだと思うなどの意見があり、意見が分かれ、採決の結果、陳情第46号は賛成多数により閉会中の継続審査とすべきものと決しました。

 次に、陳情第47号「松江市内の小中高校生に授業の一環として竹島資料館を見学させることを求めることについて」では、・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・島根県としても密接な問題であり、いろいろな意見が出ているので、もう少し慎重に審議したいとの意見があり、意見が分かれ、採決の結果、陳情第47号は賛成多数により採択すべきものと決しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


陳情第46号「松江市の小中学校の図書室から「はだしのゲン」の撤去を求めることについて」は、
9月議会では「閉会中の継続審査」。
以下は12月議会の議事録。

  【 平成24年第4回12月定例会-12月05日-01号 】松江市議会
◆14番(南波巖)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 閉会中の継続審査となっておりました陳情3件につきまして、去る11月26日に委員会を開催し審査をいたしましたので、その経過と結果について御報告申し上げます。
 陳情第46号「松江市の小中学校の図書室から「はだしのゲン」の撤去を求めることについて」では、執行部から、追加の見解を聞いた後、質疑では、全10巻の漫画の中でいろいろ問題があるとも言われているがどのような問題かとの質疑に対しては、執行部より、1巻から4巻または5巻までが第1部というふうに言われているが、暴力的なシーンなど、やや過激と言われるものは後半部分が多いと感じている。陳情に添付された資料も10巻の部分であるとの答弁がありました。
 討論では、一委員から、当初の教育委員会の見解では、映画が文部省や全国PTA協議会の推薦を受けていたり、漫画が中四国の県庁所在市の小中学校の図書室に置いてあることから優良図書と考えているということであった。しかし、1巻から10巻までを見ると、時代ごとにだんだんとエスカレートして大変過激な文章や絵がこの漫画を占めている状況であり、第1部までとそれ以降のものが違うものということではなく、「はだしのゲン」という漫画そのものが、言い方は悪いが不良図書と捉えられると思う。当初の優良図書としての根本が崩れたということであれば、やはり教育委員会みずからが判断をし、適切な処置をするべきであろうと思うとの意見がありました。
 また、不採択とすべきものとして、一委員から、表現に若干過激な面もあるが、全体としては戦争の悲惨さ、あるいは平和のとうとさを訴えているものと思っている。1980年代から多くの図書館に置かれている状況であり、平和教育の参考書として捉えられている側面が非常に強いようである。そういう面から考えると、小中学校の図書室に置いてあってもおかしい話ではないし、図書室に置くことの是非について議会が判断することには疑問があるので不採択とすべきと考えるとの意見がありました。
 採決の結果、陳情第46号は挙手する者はなく不採択とすべきものと決しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 松江市教育委員会が「はだしのゲン」を閉架にしたのは、
在特会の脅かしに屈したから? (2013年08月17日 naverまとめ)
 


松江市議会に陳情を提出した「一市民」は、つぎは、
高知市の学校図書館をターゲットにして『はだしのゲン』の撤去を求めているようです。

--------------------------------------------------------------------
【図書館の自由に関する宣言】(日本図書館協会)

図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、
資料と施設を提供することを、もっとも重要な任務とする。

この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。

第1 図書館は資料収集の自由を有する。
第2 図書館は資料提供の自由を有する。
第3 図書館は利用者の秘密を守る。
第4 図書館はすべての検閲に反対する。

図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。
--------------------------------------------------------------------


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月16日(金)のつぶやき | トップ | 8月17日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「はだしのゲン」を排除しようとしている一市民は (アンドロメダ)
2013-08-17 18:42:21
「はだしのゲン」を排除しようとしている一市民は明らかに右翼系の人間で安倍政権の思想と極めて近いと思われます
そしてこの一市民は全ての学校図書館から「はだしのゲン」を排除するのが目的だと思います
そしてこの一市民は「はだしのゲン」を憎悪しているようです
右翼系の人間は「はだしのゲン」を憎んでいます(反戦、反原爆を子供に植え付けかねないので)
そしてこの一市民は反戦、反原爆の思想の広がりを防ぎ、子供達が戦争や原爆に対して抵抗を覚えないようにする目的があるようです
在特会だという情報もありますが断定はできません
組織に所属していない右翼系の人間もいます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「ジェンダー図書排除」事件」カテゴリの最新記事