熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

鳥インフルエンザ

2013-04-16 10:53:06 | Weblog
中国で鳥インフルエンザ(H7N9)の感染が拡大しています。

江蘇省は15日、感染して治療していた南京市の女性(77)が死亡したと発表しました。

これで、中国での死者は14人になりましたた。

江蘇省、浙江省、安徽省で各1人の感染が新たに判明し、感染者は2市4省で計64人にのぼっています。

H7N9型ウイルスの感染者は当初、上海市と江蘇省、浙江省、安徽省の中国東部に限られていましたが、13日には北部の北京市で初めての感染者が確認され、河南省を含め2市4省に広がっており、さらに拡大することが懸念されています。

中国といえば、何年か前にSARSが発生した際に、発生情報を隠して国際社会に大混乱を引き起こしたことがあります。

日本でも成田空港での防護服を着た検査官による機内チェックの映像が流され、不安になったことを覚えています。

今回は、WHOと協力して情報公開に努めているようなので少しは進歩したのかなと思いますが、何しろあの中国のこと、都合の悪い情報は隠すという懸念は消えませんね。

特に、人から人への感染が判明したときは、速やかに公表して欲しいものです。

個人的な対応策としては、中国への渡航を禁止する、中国から輸入される鶏肉、豚肉等の食材を購入しない等でしょうか。

そういえば、中国の上海江南8都市を巡る8日間のパッケージツアーのパンフレットが送られてきましたが、これが全食事付きで19800円という超格安ツアーです。
燃油サーチャージを含めても32000円という安さです。

それでもこの時期に鳥インフルエンザが流行している地域に観光旅行するという人はいないでしょうね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする