書籍「自社保有特許の棚卸しと権利維持・放棄基準の決め方」の一部ですが、執筆依頼を受けて原稿を作成しました。
私の分担、「ノウハウ保護を選択した場合の留意点」です。
この内容は、過去にセミナーで話したことがありますし、関連した論文も作成しています。
過去の論文に、最新の裁判例や経済産業省作成のハンドブックの内容等を追加して原稿を作成しました。
原稿の内容を見直し、修正して来週初めに提出する予定です。
これで書籍2冊の執筆が終了し、中断していた「特許法102条3項に規定する実施料相当額における寄与率の取り扱い」についての論文作成に取り掛かることにします。
何とか今月中に終わらせたいのですが。
どうなることやら。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
私の分担、「ノウハウ保護を選択した場合の留意点」です。
この内容は、過去にセミナーで話したことがありますし、関連した論文も作成しています。
過去の論文に、最新の裁判例や経済産業省作成のハンドブックの内容等を追加して原稿を作成しました。
原稿の内容を見直し、修正して来週初めに提出する予定です。
これで書籍2冊の執筆が終了し、中断していた「特許法102条3項に規定する実施料相当額における寄与率の取り扱い」についての論文作成に取り掛かることにします。
何とか今月中に終わらせたいのですが。
どうなることやら。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ