このところ中国外交は失点続きだそうです。
中国のあまりに強引な姿勢が嫌気を誘い、台湾に独立志向の強い民進党の 蔡英文政権が誕生しましたね。
そして、5月に日本で開かれた主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では南シナ海における中国の海洋進出問題が取り上げられ、首脳宣言に「懸念」が盛り込まれました。
欧州ではこれまで親中派と見られていた国々が距離を置き始めています。
今月7日には東シナ海で中国軍機が米軍機に異常接近しました。
国際社会の「懸念」には耳を貸さず、強硬姿勢を続けてきた中国だが、世界のあちこちで静かに中国離れが進行している現実に目を向けないと中国の夢も本当に夢で終わりますね。
中国の対外援助について、よく「軒先借りて母屋を取られる」と言われていますが、このような炎上では長続きしませんね。
良識と分別と寛容性のある大国として世界に貢献してほしいですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
中国のあまりに強引な姿勢が嫌気を誘い、台湾に独立志向の強い民進党の 蔡英文政権が誕生しましたね。
そして、5月に日本で開かれた主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では南シナ海における中国の海洋進出問題が取り上げられ、首脳宣言に「懸念」が盛り込まれました。
欧州ではこれまで親中派と見られていた国々が距離を置き始めています。
今月7日には東シナ海で中国軍機が米軍機に異常接近しました。
国際社会の「懸念」には耳を貸さず、強硬姿勢を続けてきた中国だが、世界のあちこちで静かに中国離れが進行している現実に目を向けないと中国の夢も本当に夢で終わりますね。
中国の対外援助について、よく「軒先借りて母屋を取られる」と言われていますが、このような炎上では長続きしませんね。
良識と分別と寛容性のある大国として世界に貢献してほしいですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

